震災から1年…

久我

2009年06月17日 23:31

つい最近、あの大地震から1年経ったんだなぁ、…と。

時が過ぎるのは早いものである。


宮城には『第二の父母』な菅原さんが川魚の岩名や山女を養殖している。
当時、地震が起きて職場から電話する(周囲の人間も事情を分かってるだけに掛けさせ貰った)が通じなく、やっとの想いで繋がった時は安堵でホントに泣きそだった(笑)

他経営者の岩名と山女の養殖所は大打撃を受けた情報も得ていただけに、身の安否の次に魚が心配になった。
川魚達は…生きていた!
良かった!苦労と努力の成果・魚達はいきて(生きて/活きて)いる!!

本当に嬉しかった…。
この震災で哀しい想いをしている人達が居る事を知りつつ、不謹慎かも知れないが無事だったのが嬉しかった。



…宮城・山形へ突発の旅を行った時に相棒の鶴は菅原さん夫婦と初対面した。

以前から菅原さん所の魚をちょくちょく食べていたのだが、鶴もすっかりファンになっていただけに色んな話に華が咲いた。



今日は仕事の休憩時間に電話してみたけど『久我さんが○○辞めてから、やる気無くして引退しようかな~って思ったりしてた』みたいな事言われて冗談でも焦った。
声から感じ取れたのは潜在意識と誇り。
諦めてたらこんな声じゃない。これは良い商品を出してる確信がある[職人の声]だ。
だから菅原さん所の魚達をもっと広めたいからお勧めしたい。


久我は『認めるのは良いものだけにしたいクチ』だから言い方は悪いが[アタリ]か[ハズレ]かは判るつもり。

落ち込む事があったりしても会話商品から愛情と誇りが感じ取られる以上、これからが真のお楽しみだと読んでいるんだからね(・∀・)!
まだまだ頑張って貰わなきゃね♪

あ~、蜂屋さんにも逢いたくなってきた(笑)
元気してるかな?

東京で買える菅原さんの柔らかで上品な美味さの岩名と山女や、野菜ソムリエな蜂屋さんのこだわりの旨い餃子。
もっと伸びて欲しいな♪

菅原さんや蜂屋さんや気になる人達の想いを記事にしたい。
いつか必ずそちらに突撃取材に行きます(笑)


前職を辞めてから、すっかりご無沙汰になっていた連絡。
これからまた宜しくですm(_ _)m


web拍手

関連記事