散策:佐助稲荷~銭洗い弁天へ②
佐助稲荷で前回リスを見かけたけど、今回は居なかった。
ま、そんなもんだろうけど(・∀・)
何かの冊子だったかな、佐助稲荷のリスは餌付けしてあるから云々って書いてあったのを覚える。
でもね、この辺り一帯は台湾リス?だかの被害を受けていて、そこらの家の小さな隙間には金網が張ってあるわ・地域看板にはリス被害について何やら書いてあるわな状態なのね。
客寄せパンダの代わりにリスですか・そうですか(笑)
写真は敢えて撮らずに用事だけ済ませ、来た道を戻る。
うん、すっきりしたー♪リフレーッシュ(^ω^)+
戻ってすぐに分岐点。
最初の分岐点では左に佐助稲荷・右に弁天へのルートになっていた。
此処のは左の細道に入ります。
険しくも短縮ルートを選ぶのがアホというか楽しいんだよね~(・∀・)ニヤニヤ
途中、[伊達]という家があったので写真撮りたい衝動に駆られるも人様んちなので自粛。
伊達さんちを華麗にスルーして『此処であってんのか?』な道をひた進みます。
細い階段上がりまくり、突き当たりに目立たない[右行けな矢印]。
さらに進みと一瞬道が無くなってる様に見える所があるけど、足元の道通りに右に行くべし。
白蛇の看板を下ると右手にボッタクリ土産屋(白蛇いるよ)がある。
此処は御利益なさそうなので決してお勧めはしない。買うなら奥の社務所で塩とかにお守りにしといた方がいい。
此処が全国的に有名な銭洗い弁天。
洗った小銭はその日のうちに使いきるのが善しとされる。
因みに弁天の姉神が暗闇天女、貧乏神としてなら知られてますよね。
この姉妹に関する神社の中でも特に白蛇絡みの所にカップルで行くと…、嫉妬した神の怒りで金運が付かない所か仲が悪くなる…。(実例アリw)
カップルな人達は不真面目な気持ちで敷地に足を踏み入れない様にね(・∀・)
鶴が[洗い終えた小銭を数えてみよう]と提案してきたので見てみたら…偶然全部で333円。
『巳巳巳だな(笑)』って言いながら[この偶然]に気を良くしちゃいました(*´Д`)
杓(ひしゃく)で水を掬ってかける。ザルを揺らして洗う。
水に直接ザル突っ込むのはNGね。あと欲張らない。
遅くに着いて少し暗かったけど先客も居たよ。
前日(6/17)に庚申か何かだったらしい(鶴が看板見て言ってた)。
何かと縁のある場所なので今度また来たらのんびりしてこーっと♪
《続く》
web拍手
関連記事