県民性と今後の展開・聖地巡りのヲタ達へ
戦国BASARAやらのゲーム
天地人やらの大河
などなど、諸々の影響に感化されてヲタ達による『聖地巡り』が流行ってますね。
(聖地巡り=物語に出て来る現地へ赴く事)
例え話ですが…、
スモーカーの肩身が狭くなる原因は確実に『ルール(常識)を守らない輩』の所為でもあり、ルールは[それにより縛られるもの(制限)]ではなく『それによって行う権利が守られるというもの(権利の保護)』である事を忘れてはならない。
(歩き煙草/ポイ捨て/喫煙禁止エリアや子供やペットが近くに居るにも関わらず吸う奴らよ、しっかり覚えておけw
自らの首を絞めて肩身狭くして他のスモーカーに迷惑掛けてる犯人はお前だ(^Д^)9m)
今週はみっちり『ルール』たるものを広めたく思います。
楽しんで何も気にしないでやってきた事も、いま振り返れば反省する点は沢山ある筈。
反省から学び取る事を忘れたら、それは人として[退化]したに過ぎない。
史跡巡りのヲタ達だけの話ではないのだが、
ただ遊びに行くのではなく、好きで巡るorヲタとしてプライドあるなら守るべき点は抑えていてしかるべきである。
…それが大切なものを守り伝え、残して行く事(貢献)に繋がるのだから。
昔から旅好きでアチコチ行って珍しい体験やら色々得てきましたが、北は北海道から南は沖縄まで結構面白い傾向性があったので県民性暗黙のルールっぽいものも記事にしていけたら…と考えてます。
以前に『宮城の動物園の特集を組んで欲しい』といった拍手コメントも頂いてますので、構想が出来れば盛り込んで行きたいですね。
そういったリクエストがあれば、ノリで結構ですのでコメントか拍手に下さいな(・∀・)♪
web拍手
関連記事