空回りと苛立ち
現在旅レポ書いてますが、正直嫌な部分に差し掛かってます。
此方が期待し過ぎたのか、過度に期待され過ぎたのか…。
歓迎されてもないのに立ち寄るべきでは無かったかな…とも考えています。
それが原因で相棒と喧嘩もしましたし。
(詳細は旅レポに書きますが)
県内の人間からすれば『これが宮城(もしくはその地域)の対応なんだな』といった大きな括りで見られている、その自覚が無いのかも知れません。
特に観光地は一期一会が(極端に表現するなら)命取りになる事だってある。
ひとつの対応が、その辺り一帯の印象として記憶として括られ、クチコミになって噂が広がる事も当然ある。
旅して金払ってまで不快な想いをした事を『良かったよ~』等とニコニコ馬鹿面下げて偽りたくない。
あるがまま感じたまま(と言ってもモロ名指し等はしない)の情報をupするのを営業妨害だとか気分害したとか言うなら俺も言いたい事沢山あるんだが…?
此方を消しに掛かるなら『対・人間』である事を思い出して貰わないとだね。
身内ばかり擁護するとか・あるオフ会の話とか・ある景品はどういう傾向の元へ流れて行くとか・その人達のネット上でのポジションの移り変わり話とか…。
ネットってオフと合わせて活用すると凄い威力を発揮するよね(笑)
正直ね、運営の様々な噂を耳にしますが、うちの記事のあの程度でガタガタ言うならモロ名指しで色々書いてる所はどうなるんだと。
運営=ルールだと言うにしても、筋通して貰えないならユーザーとしてクレームつけざるを得ない。
27日にメールしてみたけど反応はあるか否か…。運営としての対応の悪さは心底頭にくる。
権利による暴力にも受け取れますよ…マジで。
アクション無しで周囲の行動抑制してるつもりなら最終的には久我からメール以外に直にアクション起こします。
最終的に裁判沙汰にするなら管轄は宮城か?場合によっては実行しなきゃなと(ミソの部分は此処で公開しない状態で)面倒臭いながらも法律関係を軽く漁りながら考えてます。
時間経過と共に徐々に[だてブロ]の噂が広がりを見せ始めてますね。
[沈黙は金]とは限らないですよ。
web拍手
▼もしブログそのもの消されたら徹底して理不尽な対応に戦います。その時は語るまでもなくGOサインね。
関連記事