旅レポ2:旗と甲冑と私
レンタカー借りて、青葉を一時預かりしてくれる奈津さんに連絡。ハンズフリーで喋りながらガンガン進む。
岩出山町役場で青葉嬢に暫く外を堪能させていたら奈津さん到着!姉さんあんがとね(・∀・)♪
青葉嬢をよろちく♪
お嬢を預けた我々は町役場の3Fに突撃します。
まずは1F。入って早々に面当て?だか何だかがズラリ…。妙な空間と化してる(笑)
3F上がってすぐの所に長机のカウンター。
机の上には政宗公祭のチラシ(+祭の概要など書かれた藁半紙の冊子)、戦国BASARAのうちわにティッシュ、そして今日着る甲冑と自分の氏名がプリントされたカード…。
因みに各自に配られたカードは、竹工芸館のブログ主さんがデザインしたそうです。
それらを受け取って部屋に入ります。
中には甲冑というより旗がズラリ。
思わず『おー…』っと声が上がります。
政宗公祭ツアーの方々が着替えを見に来るという情報があったので鶴と身構えてたが、別(竹工芸館前?)で着替えてた騎馬武者の方に行ったらしい。
皆して[ほっ]とする(笑)
12時の着替えが始まるまで別室にだらだらしに行く。
そこで飯食っていいよと言われたが、誰も持って来てないって(笑)
甲冑の下に着込む服を持って女性はそのまま部屋で、男性は甲冑置いてた所で着替えます。
このノリ、[体育]思い出します(笑)
web拍手
関連記事