旅レポ3:スーパー甲冑タイム

久我

2009年09月20日 14:57


一部、名前消したりしてたので画像荒くてスンマセン(´Д`)

和気藹々(あいあい)と着替える様子。おなご達も甲冑着込みに別室から戻って参りました。

本当は12時から~って話だったのに、今回の参加者さん達の[やる気]で前倒しで着付けスタートです(笑)



壁や窓には[縦○番目・横○番目]といった方式で自分の甲冑が何処にあるか判る様になってる(竹工芸館のブログ主さん作成の個々のカードに書いてある)のだが、横は数字で縦は[奥州伊達軍※♪☆£♭(後半覚えてないorz)]って書いてある。


遊び心を発見!



支倉常長に当たった兄さんが『これって当たり?有名な人?』とか言ってたけど、教科書にも載ってないかね?ファッシーは超有名だよ(笑)

以前にサンファンバゥティスタ号が伊達丸って名前になってたかもって話書いた事あるけど、ファッシーそのものは何百年も歴史から消され(隠され)てた人だけに、現代でまで忘れてられてたとかいったら影薄すぎやら可哀相やら…。
何なら替わってくれとか思った(・∀・)

久我が着付けされてる時に、一言も声かけずに写真(明らかに嫌がってみせたにもかかわらず)撮るオッサンが居た。
フツー顔を手で遮る行動で悟るべ?本気でムカついたんだけど。


廊下にはワラジが用意されている。

我々は浅草で買ったmy黒足袋を持って来たので、その上からワラジを履きます。

これが結構痛いんだ(TーT)

さっきの写真魔(他の人にも勝手に間近で激写してた)が居たのを踏まえた上で鶴に『一言も無く激写する非常識な人いてさ~』っと話すと、鶴も心得たもんで『風景の一部として撮るならまだしも、ピンで嫌がってる人撮る意味が解らない』と。

オッサン嫌な顔してたけど、直に言ったら久我はストレート過ぎる部分があるし、オッサンの行動観察してたら性格上、絶対この雰囲気壊れるだろ。

…空気読めよな。

すっげぇ[ねっとり・じっとり]した視線を華麗にスルーしてバス乗場に向かいます。



web拍手

関連記事