バサラーに我想う
うん、見なきゃよかった。後悔してると同時に本気でイラッとし始めてる俺が居る。
楽しい事は歓迎するが、不可侵領域に踏み込むのはどうかと思う。
まだ実行にいたらない段階みたいだが、心境はかなり複雑だ。
───鎮火寸前に近い戦国ブーム全体から[おいしい所]だけをかい摘まんで味わうのは構わない。
しかし『マナー』が置き去りになっているのは非常に好ましく無い。
事例を通して伝えるやり方もあるが、それじゃ遅い事も多い。
済んでしまったものが一見些細でも、蓄積によって取り返しのつかないものになってからじゃ話にならない。
そうなってからの大衆心理としては「やらかしやがって…」とか恩や様々な気持ちを忘れて安易な自己防御にまわる。
所詮は外野の喚きだがね、煩いんだよ。
観光や販売、様々な客達自身への躾(しつけ=礼儀等)も大切だ。
躾と同時に必要となるのが教育。共に成長を促す事が出来なくば、ただの[その場凌ぎ]や[惰性]と大差は無いのではなかろうか。
俺や鶴は『伊達政宗ヲタ』やっていて、時々BASARAもかじるが、そういう立場から敢えて言わせて貰う。
バサラー(戦国BASARA好き)は配慮が足りない!!!足りな過ぎる!!!!!
俺達が触れてきたバサラーは氷山の一角に過ぎないだろうし、史実厨の肩を持つつもりも無い。
しかし地元民達が愛する祭りにBASARAコスプレ団体参加とかね、もうイラネ。腹いっぱいだよ。
呼び掛け&便乗反応やめてくれ…、絶望する…。
ツアーとかじゃなく個人的呼び掛けだったが、直に言っても良いが匙(さじ)加減の出来なくなるのは判ってるからココに書いて吐き出している。
のらりくらりと誰も言わないなら俺が言ってやる。同じ『伊達好き』なら一個人(俺)にそこまで決心させんな。
岩出山とかでやらんでくれ、マジで。
流石に黙ってらんねーわ。
やるなら白石の祭の[コスプレ専用アピールタイム]だけにしろ。白石は(良い意味で)本当に柔軟性があって[上手い]しBASARAに寛大だから。
3の[O谷]の事もあって俺は苛々してます。
一過性のファンや地元民や歴ヲタが『何故』離れて行くか───。
そういう輩に愛想を尽かし、長年愛したものを[踏み荒らされる行為]に諦観(ていかん)せざるを得ない状況だからだよ。
離れてからじゃ遅い。
それは死んだも同じだ。
web拍手
関連記事