ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2009年01月12日 01:04

今年も期待の若武者が揃っておるですじゃ(by.じぃ)【ケータイ国盗り合戦】

室町時代後期から戦国時代にかけて活躍した剣豪・塚原卜伝。この「卜伝」はどのように読む?

☆のうでん
☆はんでん
★ぼくでん
☆とでん

塚原卜伝は「新当流」という剣術の流派の開祖で、諸国を回りその剣術を広めた剣豪として有名な人物です。室町幕府の将軍・足利義輝も彼に剣術を教わったと伝えられています。ちなみに卜伝という名は、実家の本姓「卜伝」から一文字とったものといわれています。

現在の正解率:91.0%
正解者:5826/6405人


因みに伊達政宗の家臣:片倉小十郎景綱の流派は香取神道流、らしいです。剣術の本で見かけました。伊達成実や茂庭綱元の流派は…何だっけ;
ご存知の方は是非教えて下さいm(_ _)m

web拍手 レス

1/11-2:00の方
コチラこそ気力充電させて頂いて感謝ですm(_ _)m
また来て下さいね♪

関連記事