ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2009年02月26日 01:16

殿、うしろ!うしろですじゃー!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代「仏郎機(ふらんき)」と呼ばれたのは、どんな武器?

☆火炎放射器
☆手榴弾
★大砲

「仏郎機(ふらんき)」とは中国人がヨーロッパ人を呼ぶ際に用いた呼称で、日本の戦国時代では、西洋式の大砲を意味する総称として用いられました。大友宗鱗の大砲『国崩し(くにくずし)』が仏郎機として知られています。

現在の正解率:71.5%
正解者:3655/5113人

web拍手



▽拍手レス

2/23-21:31『またまた助かりました!』の方
◆毎度有難うございますm(_ _)m
竹中半兵衛の話は歴史やゲームヲタの方々が検索から流れてくる様で沢山のアクセスがありましたよ。半兵衛のエピソードには面白いものが多いので、これを機にもっと出題されれば楽しいですね♪また来て下さいね♪

2/25-13:38『いつもお世話になります。』の方
◆御丁寧に有難うございます♪最近寝不足で更新しながら寝てる事や他記事の下書もありup時間が前にも増してが不安定ですが、気楽に来て頂けると幸いです(・∀・)♪
これからも宜しくして下さいませ♪

2/25-21:49『いつもありがとうございます(´ω`)』の方
◆いえいえ(´∀`)♪
こちらこそ和みを有難うございます~♪
25日はMAP開く前に画面閉じてしまって記録が不完全になってしまいました…orz
こんな間抜けですが、優しくされると1日ニンマリ緩みます。また来て頂けると嬉しいです!

◆無言拍手の方々にもいつも忘れず感謝していますm(_ _)m
有難うございました~♪

関連記事