うさ知識:気をつける事

久我

2009年06月16日 01:15

絶対コレだけは気を付けて下さい!


★アルコール★
最近のペットショップでは消毒の為にアルコール除菌を行う所が増えています。
ですがうさぎはアルコールで中毒を起こしますので必ず換気をして完全にアルコールが消えてから触れる様にして下さい。

★偏食★
欲しがるからと言ってペレットメインの食事、パンや御飯、ラビットフードやおやつは不正咬合(ふせいこうごう)や病死の原因になります。
決まった時間にだけ餌を与えるのも同様で、後々に苦しむのはうさぎ達なのです。
『愛情』と『無知による人のエゴ』を取り違えない様に気を付けて下さい。
本当に可愛く思うなら飼主が病気の原因にならない様に心掛けるものです。

★ケージにて★
飛び出したり飛び降りたり、驚いたりした際に骨折…という事例をよく耳にします。
うさぎの骨は脆いので抱っこの時も気を付けて下さい。

★拾い食い★
うさんぽ中などに野草を食べる事があります。
『食べて善い物/悪い物くらい本能で知っているだろう』と誤認している方が多い様です。
うさぎにとって毒草でも関係なく食べてしまう事がありますので、放置せずに予備知識を持って監視しましょう。
車の排気ガスを吸ってなさ気な所である事も大切です。

★風呂★
『気持ち良さそうに大人しくしている』⇒『死にそうに恐くて硬直していすれば死んでしまう事もありますので止めましょう。汚れたら硬しぼりのタオルで拭いてあげる程度に留めて下さい。
うさぎは自らの体を舐めて[ウサコーティング]を作り、病気等から身を守っているそうですよ。


★ノミ予防薬★
犬猫の首筋に垂らして擦り込む薬、[フロントライン]等ですがうさぎには有毒(劇薬)だったりする事も多いので充分に気をつけて下さい。[レヴォリューション]は大丈夫です。

★病院へ行かない★
うさぎは痛みを隠したり、気付かなかったりします。飼主が気付いた時には末期でしたという事も少なくない様です。
何かあったら素人が様子見などせず即座に病院で専門家に診て貰って下さい。

★タバコや排気ガス★
うさぎの肺は小さくてすぐに煙や排気ガスでいっぱいになってしまいます。
苦しいので近くに煙類がいかない様に気を付けて下さい。

★電気コード★
コンセントやコードをかじらない様にしないと感電死の恐れがあります。感電した場合…

①うさぎには触らず真っ先に電源を切る(コンセントを抜く)⇒二次災害を防ぐ
②毛布や膝掛けやバスタオル等で体温保持。感電した時間(何時何分頃か)をメモ
③すぐさま病院へ



web拍手

関連記事