ネタバレ!国盗りクイズ
殿はみかんの白いとこは取る派ですかのぅ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
図は戦国時代の合戦に使われた槍の穂先です。このうち「笹穂」と呼ばれたのはどれ?
☆A
☆B
☆C
★D
Aは「上がり片鎌」、Bは「下がり片鎌」、Cは「十文字」、そしてDが「笹穂」と呼ばれた穂先です。笹穂という名称は、その名の通り笹の葉に形が似てることからきたもので、戦国時代では最もポピュラーなものだったとされ、一般の兵士が持つ槍はほとんどこの形だったそうです。
現在の正解率:54.1%
正解者:20319/37592人
web拍手
▼寝落ちしてましたわ(-"-;)
最近、ヲタ活動で思う事があるので近々辛口見解書くかもです。
関連記事