ネタバレ!国盗りクイズ
もう1月も終わりですのぅ~来月もファイトですじゃ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
合戦では主に伝令などが背負っていた、中に竹かごなどを入れ袋状にした大きな布の事をなんという?
☆父衣
★母衣
☆子衣
☆孫衣
自軍と敵軍の間を行き来する伝令には、常に後ろから流れ矢で討たれる危険がありました。それを防ぐ為の防具が母衣です。戦国時代には母衣は矢を防ぐだけでなく、他者との区別をつける為、大きく目立つものが主流となりました。大名によっては統一した色を用いた母衣部隊が編成されており、信長軍の「赤母衣衆」が有名です。
現在の正解率:65.2%
正解者:9727/14929人
web拍手
▼母衣(ほろ)と読みます。伊達ヲタならすぐに『黄の後藤』(後藤信康)が出て来ますな。
母衣武者は名誉な事で有能な者でなくばなれなかった。
因みに後藤さんはメッチャ強いとビビられてた位なんで…(´∀`)
岩出山の政宗公祭りに参加した時に後藤さん役っぽい人発見したけど(母衣つけてるからすぐ判る)、何故か母衣の色が黒かった…orz
なんでやねん( ̄ω ̄;
関連記事