ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2010年03月20日 05:55

全国の武将が集結する日が、ついに…!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・筒井順慶にちなんでつくられたことわざ「洞ヶ峠を決め込む」とはどういった意味?

☆猪突猛進する
☆味方を裏切る
★日和見主義をとる
☆賄賂を差し出す

本能寺の変で信長を討った明智光秀は、秀吉との対決を見越し、かねてより世話になっていた筒井順慶に協力を求めます。しかし順慶はその返事を引き延ばし、ついには光秀はで秀吉に敗れてしまいます。これを順慶が洞ヶ峠で見物していたことから、日和見主義をとることを「洞ヶ峠を決め込む」というようになりました。しかし実際には、順慶は洞ヶ峠にはいなかったという説もあるようです。京都府八幡市内里洞ヶ峠はここ(map/京都府八幡市内里洞ヶ峠付近)

京都府八幡市内里洞ヶ峠


現在の正解率:67.3%
正解者:15225/22615人
web拍手



▼解説『ついには光秀はで秀吉~(略)』

…派手秀吉(・∀・)?
(↑ある意味あってて、ある意味違うw)


ちょい前に一部地名書き忘れた気がする…orz
mapのページにいつもなら(京都)なり都道府県かかれてるのに今回無かったね。

国盗りスタッフって勝手に少人数なイメージあるけど、23日のメンテやら忙しそうだしね。

今回のクイズ担当さんお疲れ様~(・∀・)ノシ

関連記事