ネタバレ!国盗りクイズ+独り言
おっ溺れる!!ワニ殿が…!!…はっ、夢ですじゃ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長が実施したことで有名な、城下町で商人がもっていた特権の廃止などにより、自由な商業を振興させた政策を何と呼ぶ?
☆楽商・楽間
★楽市・楽座
☆楽道・楽馬
☆楽元・楽土
それまで様々な特権をもち、商業を独占していた「問屋」「座」などの商業組合を廃止し、自由商業を推進することで経済を活性させた政策が「楽市・楽座」です。信長の政策というイメージが強い楽市・楽座ですが、これを初めて行ったのは信長ではなく、近江国の六角定頼だともいわれています。
現在の正解率:98.0%
正解者:75038/76594人
web拍手
▼楽市楽座…コー工ーが前にやってたイベントも、そんな名前でした。
前に名前の意味を答えるの忘れてた(´;ω;`)青たん、サーセン…orz
んでイベントだが、車椅子の客とコスプレイヤーがぶつかりそうになってたり、プロレスとかのイベがあったりと、『誰得』な残念感漂うものですた。
帰り、雨の中、駅へ向かう車椅子の子がいた。
健常者にはなだらかな坂でも車椅子には結構距離もあるし辛い。雨除けのある道は健常者によって占領され、傘もさせずに頑張る子の事なんざ気付いてる人は少ない様子。
手荷物が吹き飛んだのを見て、見てらんなくなってダッシュしたら鶴ときつりたんも来てくれて、一緒に駅へ向かいました。
かねたんグッズとか持ってた所からして同じイベントを楽しみに来ていた仲間(同志)だよ。
なんで皆スルーなんだよ。自分満足したら終わりかよ?
観光地にありがちな[楽しむだけ楽しんでゴミ棄ててく]のと同じようなもんだ。気付いたら状況次第で何か声掛けたりアクションするのも必要なんだよ。
『楽しみ』を[与えて貰う]のに慣れ過ぎて、[与えたり分かち合う]事を忘れないで欲しい。
仲間が困ってたら尚更だ。
…以上、長ったらしい独り言でした(´Д`)=3
関連記事