ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2010年05月16日 06:48

旅の日ですじゃ!!殿はじぃとどこへ行きますじゃ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、トンボは縁起のいい虫として兜や鎧、刀などの装飾によく用いられましたが、これはトンボのどのような特徴によるもの?

☆子孫を多く残す
★前にしか進まない
☆激しい攻撃で縄張りを守る
☆首が取れても飛び続ける

トンボは空中で前のみに進み、後ろには退かないことから、退却を良しとしない武士にとっては縁起のいい虫とされました。その他、トンボにまつわるものとしては、家康の家臣・本多忠勝が用いたとされる槍[蜻蛉切(とんぼきり)]等が有名です。



現在の正解率:56.9%
正解者:12131/21308人
web拍手

▼都内・上野にある東京国立博物館の常設展に蜻蛉切り(レプリカ)あったよ。
写真は今手元にないのでupしないが、思ってたより線の細い槍だった。
機会があったら見に行って下さい(・∀・)♪

関連記事