ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2010年11月27日 08:56

殿!それは郵便ぽすとですぞ!敬礼はおやめ下され!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に使われていた時刻の表し方で、「昼九ツ」といったら、何時ごろを指した言葉?

★正午ごろ
☆午後2時ごろ
☆午前9時ごろ

時刻を表す言葉としては、室町時代ごろから「九ツ時」「七ツ時」などといったものが用いられていました。これは正午・真夜中の12時頃を「九ツ」、その後2時間ごとに「八ツ」「七ツ」と減っていく表し方で、時刻を知らせる鐘が鳴る回数が元になったものです。


現在の正解率:42.8%
正解者:18204/42520人
web拍手


▼昨日は江古田原古戦場碑まで行ってきたよ。仕事終わったらupするね(・∀・)


関連記事