ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2011年03月18日 00:29

なにをかくそう、せつやくはとくいわざですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、一般に「唐物」と呼ばれていたのは、唐津焼の陶器である。○か×か?

☆○
★×

× 唐物(からもの)の「唐」とは中国のことで、中国製の陶器や美術品などがこう呼ばれていました。このような品物は中国(当時は明)との直接貿易のほか、倭寇や南蛮貿易を介して日本に入ってきていたとされています。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。


web拍手


▼本当に忙し過ぎて時間が無さ過ぎるorz


関連記事