ネタバレ!国盗りクイズ
《12/05の出題》
まっさーじとやらは至福の時ですのぅ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
次に挙げた戦国武将のうち、いわゆる「三河武士」であるのは誰?
☆ 山中鹿介
★ 本多忠勝
☆ 立花宗茂
☆ 直江兼続
「三河武士」とはその名の通り三河出身である家康の家臣団を指す言葉です。家康が最終的に戦国の覇者となれたのも、本多忠勝や榊原康政ら「徳川四天王」を中心とする三河武士の働きがあったからこそといわれています。
現在の正解率:79%
正解者:61819/77703人
web拍手
《12/06の出題》
そ、それはじぃのお腹のおとなのですじゃ…恥(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
秀吉による「三木の干殺し」と呼ばれる兵糧攻めの末に敗れ滅亡した、播磨国三木城を本拠とした戦国大名といえば?
☆ 三木氏
☆ 秋月氏
☆ 一色氏
★ 別所氏
播磨国の大名・別所氏の居城であった三木城を攻める際に秀吉がとった戦法は、後に「三木の干殺し」と呼ばれる兵糧攻めでした。これに対し別所氏は2年に渡り篭城を続け抵抗しましたが、最後は当主・別所長治が城兵らの助命を条件に降伏し自害。戦国大名としての別所氏は滅亡しています。三木城跡上の丸公園はここ(map/兵庫県三木市福井付近)
現在の正解率:51%
正解者:34982/67778人
web拍手
《12/07の出題》
納豆と卵の食べ放題があったら幸せですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1561年、越後の大名・長尾景虎に関東管領の職と自らの家督を譲った大名といえば?
★ 上杉憲政
☆ 足利晴氏
☆ 北条綱成
☆ 佐竹義昭
室町時代中期から、鎌倉公方を補佐し関東の統治を行う「関東管領」職を独占していた山内上杉家ですが、戦国時代に入るとその勢力は衰え、当主・上杉憲政は越後の大名・長尾氏を頼り、家督と関東管領職を譲ることで家の存続をはかります。これを受け、上杉姓を受け継いだ長尾景虎が、後の上杉謙信です。
現在の正解率:75%
正解者:36601/48328人
web拍手
▼仲良し(・∀・)紹介▼
伊達ヲタ友人ら蒼と實菓が管理する
月と倶利伽羅
▼前にupした兎白玉の乗った白熊(かき氷)の記事の最後に青葉嬢とさくら君を載せてみたけど、好評みたいで何よりでつ(^ω^)
やっぱり青葉嬢が載ると反応増えるね(*´ω`*)
今朝のお嬢も可愛かったっすよ♪毎日が萌えだねw
関連記事