18~19日)ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2012年02月19日 06:36

雪はとけて川になって…春のめざめですのぅ…(by.じぃ)【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に用いられた「日野筒」「堺筒」「国友筒」などの「筒」とは、銃のことを指す言葉である。○か×か?

★ ○
☆ ×

○ 戦国の世に多大な影響を与えた火縄銃は、その形状から「筒」と呼ばれる場合もありました。堺、日野、国友はいずれも火縄銃の製造が盛んだった地名で、特に全国屈指の商業地だった堺には、堺筒を求める諸大名からの注文が集まったといわれています。堺市役所はここ(map/大阪府堺市堺区榎元町2丁付近)



現在の正解率:88%
正解者:51030/57461人
web拍手





《2/19の出題》
殿!ひざかっくんをするなんて卑怯ですぞ!(by.じぃ)【ケータイ国盗り合戦】

福井市にある観光名所「一乗谷遺跡」といったら、何という戦国大名家ゆかりの遺跡?

☆ 六角氏
☆ 浅井氏
★ 朝倉氏
☆ 尼子氏

福井県福井市にある「一乗谷遺跡」は、戦国大名・朝倉家が本拠とした一乗谷城を中心とした城下町の遺跡です。道路や館などの町並が良好な保存状態のままで発掘されたこの遺跡は、戦国時代の生活を知るうえでの重要な史料にもなっています。一乗谷朝倉氏遺跡はここ(map/福井県福井市城戸ノ内町付近)



現在の正解率:69%
正解者:12891/18531人
web拍手



関連記事