4/18~4/21)ネタバレ!国盗りクイズ

久我

2012年04月21日 05:56

《4/18の出題》
腹が減ったときの大福は美味というのがじぃの発見(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1583年の「賤ケ岳の戦い」で活躍した秀吉の子飼い武将たちを指す言葉は「賤ケ岳の七本刃」である。○か×か?

☆ ○
★ ×

× 柴田勝家軍を破った秀吉軍において、加藤清正や福島正則など戦功を挙げた秀吉の子飼い武将たちを表す言葉は「賤ケ岳の七本『槍』」です。この7人とは清正、正則のほか、片桐且元、加藤嘉明、脇坂安治、平野長泰、糟屋武則を指すのが一般的です。賤ケ岳はここ(map/滋賀県長浜市木之本町大音付近)



現在の正解率:72%
正解者:50907/69983人
web拍手




《4/19の出題》
地図を眺めていたら……殿!!!でかけましょうぞ!(By.じぃ)

戦国時代に各大名家で定められた「分国法」で、「塵芥集(じんかいしゅう)」といったらどこの大名家のもの?

☆ 今川家
☆ 六角家
☆ 大内家
★ 伊達家

分国法の中でも最多とされる、170にも及ぶ条文を記した「塵芥集」といえば、1536年に伊達稙宗が制定した伊達家の分国法です。名称に使われている「塵」「芥」はともに細かいものを意味し、あらゆる分野の詳細な事例まで規定した、という意味を含んでいます。


現在の正解率:4?%
正解者:31499/65530人
web拍手




《4/20の出題》
やっぱりじぃの一番は大福ですじゃ♪(by.じぃ)

戦国時代の剣豪・塚原卜伝(ぼくでん)にちなんだ「卜伝の郷運動公園」があるのは?

☆ 宮城県仙台市
☆ 千葉県市原市
★ 茨城県鹿嶋市
☆ 埼玉県さいたま市

Jリーグ・鹿島アントラーズの本拠地・カシマスタジアムのすぐ隣にある「卜伝の郷運動公園」は、鹿島出身の剣豪・塚原卜伝にちなんで名づけられた運動公園です。卜伝が興した剣術の流派はその出身地にちなんで「鹿島新当流」と呼ばれています。卜伝の郷運動公園はここ(map/茨城県鹿嶋市神向寺付近)



現在の正解率:60%
正解者:35239/58073人
web拍手




《4/21の出題》
いっちに!いっちに!準備運動に余念がないですじゃ♪((by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
キリスト教の2大宗派であるカトリックとプロテスタント。フランシスコ・ザビエルの「イエズス会」はカトリックの修道会である。○か×か?

★ ○
☆ ×

○ フランシスコ・ザビエルらが創設したイエズス会はカトリックの男子修道会です。戦国時代においてキリスト教の布教活動を行ったのはほぼカトリックの修道会で、プロテスタントなど他の宗派が日本で本格的に布教を行うのは明治以降になってからのことです。


現在の正解率:80%
正解者:13996/17347人
web拍手
関連記事