中身で勝負!牛タンシチュー
宮城(というより仙台)といえば牛タン。
実際住んでる人達は「牛タンが名物?そんなに食べない。」と言うお年寄りが多いとか…。
他県からの食イメージだと牛タン・笹かま・萩の月(菓子)を連想します。
他にもホヤ・ずんだ餅・栗団子・フカヒレなどなど。油麸もあるね。
その中でも個人的に自分土産にしたいのが牛タンシチュー。
写真は暗いけど『にしき屋』の[前略牛タンシチュー]が旨い!!
ギャル曾根さんが食べて人気爆発した[べこ政宗(アイビー)]の牛タンカレー。此処のと…
仙台行って牛タン食べるなら口コミの[利休]でしょ!?の利休と…
やっぱり極厚芯たんサイコー!!な[伊達の牛タン]…。
これらの出してるお土産用レトルトのカレーやシチュー、食べ比べした事があるんです。
もう買い過ぎ、もう食い過ぎ(笑)
【カレー&シチュー評価】
『べこ政宗(アイビー)』は華やかさのある味と香りでスパイシー。中辛?いやいや辛口じゃないのコレ。
様々な香辛料が鼻を抜けます。食べ終えた後にほのかに後味(香辛料)が残るのが気になる。値段は500円ちょい位だったかな。
一般向けな味と値段。
『利休』は値段が張る(1000円近かったかな)、変形箱の角が袋を破る、お味は良い。
まろやかだが何かが特出して旨い訳でも無い。
カレー・シチュー共に当たり障り無い感じ。
自称:口の肥えた人~実際にやや口の肥えている人向け。
『伊達の牛タン』のカレーは割と辛い。挽き肉だったと思う。ゴロリとした肉が良い方には不向きだが、これはこれで結構癖になる。
中辛だが
シチューは肉が柔らかい。利休同様まろやかだが、その中から何か特出している訳でも無い。当たり障り無く旨い感じ。
カレーは手広く一般向け、シチューは一般~やや口の肥えた人向け。
『にしき屋』の前略シリーズは箱無しで、箱にお金かけるより中身で勝負しています。化学調味料は一切なし。
カレーはまろやか過ぎて旨味で甘く感じる。スパイシーさは無いので辛口派には物足りないだろう。
土産ものは中辛とか言っておきながら食べてみると辛口ってのが多いので、甘口党の救世主(笑)
シチューはこれらの中で一番美味かった!牛タンシチュー買う時は必ずコレだもん。旨い。
べこ政と利休の中間的値段。肉大きめ、マッシュルーム入り。一般~やや口の肥えた人と甘口党向け。
木製椀に入れて薄暗い所で撮ったから美味しそうに写らなかったが、美味かったです!個人的ににしき屋のシチューをオススメしてます。
ふるプラでも売ってます。お試しあれ☆
関連記事