スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年07月14日

ネタバレ!国盗りクイズ

超攻略ブック発売ですじゃ!!要ちぇっくですじゃ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
多くの戦国武将が詠んだとされる、死ぬ間際になって残した和歌のことを、特に「何の句」と呼ぶ?

☆厭世の句
☆枯野の句
☆昇天の句
★辞世の句

戦国時代、武士の教養の中でもポピュラーだったのが和歌。それゆえに、死に際して後世に残すものとして「辞世の句」が詠まれることが多かったそうです。戦国武将の辞世の句としては、秀吉の「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 難波の事も 夢のまた夢」などが有名です。


現在の正解率:88.9%
正解者:21230/23976人
web拍手
  

Posted by 久我 at 06:22Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月13日

ネタバレ!国盗りクイズ

夏は怖い話ですのぅ~…おかるとですじゃ…イヒヒ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
カンヌ映画祭でパルム・ドール(グランプリ)にも輝いた黒澤明監督の映画「影武者」で描かれているのは、何という戦国大名の影武者?

☆徳川家康
☆上杉謙信
★武田信玄
☆織田信長

黒澤明監督の「影武者」は1980年に公開された映画で、武田信玄の影武者を務めることになった男を、仲代達矢が演じました。ストーリーは史実とは少し異なるものですが、実際に武田信玄は多くの影武者を使っていたといわれています。


現在の正解率:55.3%
正解者:11479/20747人
web拍手
  続きを読む

Posted by 久我 at 02:13Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月12日

懐かしゲーム

前略、風邪ひいてまんねん。
今日が休みで良かったと思いつつ、退屈なのでゲームタイトルをあげてみた。
最近は全くゲームしないから昔のヤツばかりだけどねw


好きなゲーム:あるイミ殿堂入りなヤツら


Y'sシリーズ/ドラクエ(FCロト編)/ゴッドスレイヤー(FC)/双界儀/クロノクロス/メガテン ノクターン マニアクス(ダンテ登場版)/ロックマンX4/Devil may cry1~2/ワルキューレの冒険(FC)/聖剣伝説2・LOM/ブレス オブ ファイア1・4/ペルソナ罪・罰/シャイニングフォース1(メガドラ)/太陽の神殿アステカ/影の伝説(FC)/独眼竜政宗(FC)/アランドラ1/コズミックファンタジー1~2/F.F5/スナッチャー/ナイツ/ソニック アドベンチャー1・2/PSO1・2/R-Type/Z.O.Eシリーズ/グラディウス/サンサーラナーガ2/けっきょく南極大冒険/ゼノギアス/エターナルアルカディア/幻水1/迷宮組曲/超兄貴 究極無敵銀河最強男


  続きを読む


Posted by 久我 at 19:55Comments(0)◇日常風景?

2010年07月12日

ネタバレ!国盗りクイズ

かつぶしと生姜をたっぷりかけて冷奴ですじゃ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
関ヶ原の戦いで敗れた石田三成。三成の処刑とともに、その息子・娘らもすべて処刑された。○か×か?

☆○
★×

× 石田三成の子供のうち、長男の重家は剃髪して仏門に入り、家康の許しを得ています。次男の重成は、津軽の大名・津軽為信の下に身を寄せ、名を変えて隠居。娘の辰姫に至っては後に二代目津軽藩主・信枚(のぶひら)の側室となって、三代目藩主の信義を産んでおり、石田三成の血は津軽藩主の中に残ることとなりました。


現在の正解率:70.9%
正解者:3096/4367人
web拍手
  


Posted by 久我 at 00:15Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月11日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃにはうなぎを2枚のせてほしいですじゃ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1581年、織田信長が京都で行ったものが有名な、騎馬を一同に集め、その優越を競う行事を何という?

☆馬並
☆馬連
☆馬懸
★馬揃

馬揃には、馬の良し悪しを品評するという他に、軍の訓練などといった側面もあったようです。1581年に信長が行った大がかりな馬揃は、自らの武威を天下に示し、朝廷などを威圧する狙いもあったとされています。


現在の正解率:61.4%
正解者:14173/23065人
web拍手
  


Posted by 久我 at 06:17Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月10日

ネタバレ!国盗りクイズ

右周りで50回、左周りで50回、納豆まぜまぜ~(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


身動きが取れないことを「せっぱ詰まる」といいますが、この「せっぱ」とは、刀のどの部分のこと?

☆A
★B
☆C
☆D

せっぱ詰まるの「せっぱ」とは、刀のツバの部分にある薄い金具のことです。刀を鞘に入れた状態で、ここが詰まると刀が抜けず、どうしようもなくなることが「せっぱ詰まる」という言葉の由来となりました。


現在の正解率:55.8%
正解者:37950/68023人
web拍手
  続きを読む

Posted by 久我 at 12:29Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月09日

ネタバレ!国盗りクイズ

正解は[トナカイ]ですじゃ!!12月までお休みですのぅ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
豊臣秀吉が進めた全国的な農地の測量政策のことを、秀吉が就いていた身分の名を用いて何と呼ぶ?

★太閤検地
☆関白検地
☆摂政検地

「太閤検地」は刀狩りなどと並び、秀吉が行った有名な政策の1つです。「太閤」とはもともと摂政や関白といった地位をその子などに譲った人のことを指しますが、秀吉が太閤となった後の世では、秀吉個人を表す通称としてもよく用いられました。


現在の正解率:93.8%
正解者:13036/13898人
web拍手



  続きを読む


Posted by 久我 at 08:04Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月08日

帰り道・道草

あい、今日の仕事は終わり!


ここ暫く生キャラメルの[花畑牧場]銀座店に行ってなかったが、不意に思い出し、安くなってないかなと立ち寄ってみた。
…普段値下げしてるトコ見た事なかったのに…

安 く な っ て た ー !!
\(^ω^)/いやほう♪



何となく頭に思い浮かべてた想定金額もビンゴ!!


ニヤニヤしながら1箱(12粒入り)だけゲト♪生キャラメルお高いもんね。無駄遣いは怖いからね(´ω`)



本屋で漫画立ち読みして、涼んだら帰る。


時間をたっぷり使うしあわせ。贅沢だね。


たまには良いもんだ(笑)




web拍手  
タグ :日常道草


Posted by 久我 at 16:45Comments(3)◇日常風景?

2010年07月08日

眠くって…

休憩中どすえ。

いま眠くってボヘボヘしてます。


昨日は七夕だったのに、それらしい事何一つ出来ませんですた(ノ∀`)タハー

青葉嬢に笹でも買ってあげれば良かった…orz
因みにうさぎは笹食いますw以前あげた時、あんまり好みじゃなかったみたいで青葉嬢の食いつき悪かったけどね(^ω^)



ディズニーでもバニーたん(ミスバニー)ととん助(サンパー)が笹持って七夕パレードに加わったりしてたそうだけど…、昨日は出なかったとか…。

笹食っちゃったんでないかなwww



さて、そろそろ仕事に戻ろうかな。
また書きますわ(・∀・)ノシ



web拍手
  


Posted by 久我 at 12:55Comments(0)◇日常風景?

2010年07月08日

ネタバレ!国盗りクイズ

さて、殿にはこれが読めますかな??⇒[馴鹿](by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
真田幸村が戦死した地とされ、境内にその「戦死跡乃碑」がある安居神社は、大阪府にある。○か×か?

★○
☆×

○ 真田幸村が戦死した戦いは、1615年に起こった「大坂夏の陣」で、その最期の地が安居神社の辺りだといわれています。石碑のほか、幸村の銅像もあるこの寺は、幸村ゆかりの地として多くの歴史ファンが訪れています。ここ(map/大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目付近)

安居神社  続きを読む


Posted by 久我 at 00:32Comments(0)◇日常風景?

2010年07月07日

HAPPY BIRTHDAY♪

今日は翔太たんの誕生日です(・∀・)

携帯変えてから初の添付メールしますた。



翔太たんとはこないだ恐惶謹言(同人イベント)で久々に会って遊んで貰った記憶が新しい。
いつもお世話になりっぱなしで申し訳もないのだが、これからもヲタ友達として仲良くして貰えたら幸いです(^ω^)♪


ケーキ焼きたい。
ブツ送りたい。
遊びたい。



それらよりも…
翔太たんにとって良い歳になりますように♪

  続きを読む


Posted by 久我 at 23:45Comments(1)◇日常風景?

2010年07月07日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃの短冊には殿の600国制覇と書きましたぞ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
来年、2011年の大河ドラマで主役として描かれる女性・江(ごう)の父親である戦国武将といえば?

☆明智光秀
☆大友宗麟
★浅井長政
☆前田利家

江は浅井長政とお市の方(信長の妹)の間に生まれた三女で、秀吉の側室・淀君の妹にあたります。父・長政が伯父・信長に滅ぼされたのち、二度の離婚を経て徳川秀忠の正室となる、という波乱万丈の人生を送った女性です。


現在の正解率:66.6%
正解者:33261/49959人
web拍手
  


Posted by 久我 at 09:57Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月06日

ネタバレ!国盗りクイズ

ついったぁ??じぃはもうつぶやいておりますぞ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
次のうち、関ヶ原の戦いで敗れた西軍に加担しながらも、戦の後の減封処分を逃れた大名は?

☆上杉景勝
★島津義弘
☆毛利輝元
☆吉川広家

関ヶ原の戦いの後、西軍に属した武将や大名家は、家康の命により処刑・減封など様々な罰を受けますが、西軍の主力であった島津義弘は、いち早く薩摩に戻り国を固めた後、家督を子の忠恒に譲り、家康への恭順の意を示します。薩摩を攻めるのはリスクが大きいと感じた家康もこれを受け入れ、島津家は減封を逃れることとなりました。


現在の正解率:55.6%
正解者:12871/23163人
web拍手
  


Posted by 久我 at 08:39Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月05日

機種変しますた

余りの馬鹿携帯に嫌気がさして、機種変してきますた。

使い勝手良いんだか悪いんだかまだ微妙だけど、長時間いぢくり倒してコレにしたからええかな…と。


念願の1200万超えの画素だからニヤニヤw
青葉や山城とか携帯でも撮りまくるぞ♪


今夜は旅レポ続編をup出来ればいいな。



  

Posted by 久我 at 19:55Comments(1)◇日常風景?

2010年07月05日

ネタバレ!国盗りクイズ

最近のおなごの水着には目のやり場が…あわわ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
城において、本丸の正面口や外周の城門などといった狭い出入り口のことを「虎口(こぐち)」という。○か×か?

★○
☆×

○ 城や本丸に入る通り道である虎口は、城での戦いの際に防御すべき最重要ポイントでした。そのため、「枡形」「馬出」などと呼ばれる、兵の待機場所が備えられた虎口も多くみられました。なお、「虎口」を「ここう」と読む場合は、「危険な箇所、状態」を意味します。



現在の正解率:78.0%
正解者:56934/72951人
web拍手

  


Posted by 久我 at 12:36Comments(0)☆ケータイ国盗り