2009年06月30日
濃厚な一日
昨日は何かと『濃い』日でした。
面白そうなサイトを発見して、気になる事書いてたのでメールしてみたり。
そこの人達も萌え旅ペアでやってて楽しそうだから仲良くなってみたいな♪と鶴と話込んでみた。
アニメBASARAのネット配信見たよ!
パソコンの音声死んでるので聞き取り難かったけど、大筋はわかりました♪
相変わらずキャラへの愛が薄いアニメだなと思いつつ、かなり笑いましたよ。
『明智ひとりR18指定』
噂は聞いていました。想像ちょっと違ってましたが、頭イッちゃってた明智に納得。あーあw
ぼんやりしてると行きつけのブログが炎上してると鶴が言うじゃないですか。
日本語不自由な痛い直江ファンが言い掛かりつけていたようでして…。
祭と言わんばかりに火の粉まき散らす馬鹿。黙って荒らさせてるのもシャクなので…荒らしに少々嫌がらせしてきました。
その後、我々ときつりさんの3人で電話で盛り上がってしまいました(笑)
テンション高いまま電話を終えましたが…。
今日は今日で出勤中にナンとかカレーとか似合う外人が駅で困ってたので助け舟だしたら懐かれて、渋谷行きたいみたいだったから途中まで一緒の電車にのってあげて見送った。
あのまま乗ってたらたどり着くけど、ちゃんと行けたかな?
にしても、メトロの駅員の態度悪いのにはムカついたな(笑)
web拍手
面白そうなサイトを発見して、気になる事書いてたのでメールしてみたり。
そこの人達も萌え旅ペアでやってて楽しそうだから仲良くなってみたいな♪と鶴と話込んでみた。
アニメBASARAのネット配信見たよ!
パソコンの音声死んでるので聞き取り難かったけど、大筋はわかりました♪
相変わらずキャラへの愛が薄いアニメだなと思いつつ、かなり笑いましたよ。
『明智ひとりR18指定』
噂は聞いていました。想像ちょっと違ってましたが、頭イッちゃってた明智に納得。あーあw
ぼんやりしてると行きつけのブログが炎上してると鶴が言うじゃないですか。
日本語不自由な痛い直江ファンが言い掛かりつけていたようでして…。
祭と言わんばかりに火の粉まき散らす馬鹿。黙って荒らさせてるのもシャクなので…荒らしに少々嫌がらせしてきました。
その後、我々ときつりさんの3人で電話で盛り上がってしまいました(笑)
テンション高いまま電話を終えましたが…。
今日は今日で出勤中にナンとかカレーとか似合う外人が駅で困ってたので助け舟だしたら懐かれて、渋谷行きたいみたいだったから途中まで一緒の電車にのってあげて見送った。
あのまま乗ってたらたどり着くけど、ちゃんと行けたかな?
にしても、メトロの駅員の態度悪いのにはムカついたな(笑)
web拍手
2009年06月30日
聖地巡りの基礎[供物編]
【供え物編】
▼花⇒供えた後はゴミにならないよう持ち帰る事。
周囲を気にしてのブーケ類も、気にする位なら最初から持って行かない。
腐ったり散ったりすると掃除も大変。
▼飲食物⇒鳥や獣が散らかしたり・腐って[不浄]となるので、供えた後は持ち帰る。飲物は墓所の石を傷めたり・ボトルや瓶でも処置が面倒なので、なるべく開けずに持ち帰る。
持ち帰ってから、飲み食いしないで流したり捨てる。
(供えた以上、もう中身は自分達生者の物では無い。自分ちの仏様のお下がりと違い、実際は[そこに留まる得体の知れない何]に捧げたか解らない事が大半なので、勿体なくても飲み食いしないのが鉄則。)
▼ヌイグルミや人形⇒水分を含んでカビたり腐ったり、菌のキャリー(不浄)になるので嫌われる。
又、依代(よりしろ=取り憑く媒介)になり易く、神社・仏閣・墓所などには持ち込まないのが基本。
思ってるようなモノが憑いてくれる訳もなく、変なモノの依代になってしまった人形、見た事ありますよ。
▼線香⇒無難で良し。場所によっては火災の恐れに繋がるので、その時は遠慮する。
百均やスーパー等でも売っているが、どうせ線香臭くなるなら値は張るが良い香りの物を買うという手もある。
続きを読む
▼花⇒供えた後はゴミにならないよう持ち帰る事。
周囲を気にしてのブーケ類も、気にする位なら最初から持って行かない。
腐ったり散ったりすると掃除も大変。
▼飲食物⇒鳥や獣が散らかしたり・腐って[不浄]となるので、供えた後は持ち帰る。飲物は墓所の石を傷めたり・ボトルや瓶でも処置が面倒なので、なるべく開けずに持ち帰る。
持ち帰ってから、飲み食いしないで流したり捨てる。
(供えた以上、もう中身は自分達生者の物では無い。自分ちの仏様のお下がりと違い、実際は[そこに留まる得体の知れない何]に捧げたか解らない事が大半なので、勿体なくても飲み食いしないのが鉄則。)
▼ヌイグルミや人形⇒水分を含んでカビたり腐ったり、菌のキャリー(不浄)になるので嫌われる。
又、依代(よりしろ=取り憑く媒介)になり易く、神社・仏閣・墓所などには持ち込まないのが基本。
思ってるようなモノが憑いてくれる訳もなく、変なモノの依代になってしまった人形、見た事ありますよ。
▼線香⇒無難で良し。場所によっては火災の恐れに繋がるので、その時は遠慮する。
百均やスーパー等でも売っているが、どうせ線香臭くなるなら値は張るが良い香りの物を買うという手もある。
続きを読む
2009年06月30日
ネタバレ!国盗りクイズ
はて?じぃの必殺技が何か、殿はご存知でしたかのぅ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長がとった有名な政策「楽市楽座」を、信長より前に、日本で初めて行ったとされるのは?
☆三好氏
☆大友氏
★六角氏
☆尼子氏
近江六角氏の当主、六角定頼が1549年、居城である観音寺城の城下町に楽市令を出したのが「楽市楽座」の始まりとされています。これにより観音寺は商業地として発展し、それをモデルケースとして信長も政策に取り入れたと考えられます。
現在の正解率:44.3%
正解者:5321/12008人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長がとった有名な政策「楽市楽座」を、信長より前に、日本で初めて行ったとされるのは?
☆三好氏
☆大友氏
★六角氏
☆尼子氏
近江六角氏の当主、六角定頼が1549年、居城である観音寺城の城下町に楽市令を出したのが「楽市楽座」の始まりとされています。これにより観音寺は商業地として発展し、それをモデルケースとして信長も政策に取り入れたと考えられます。
現在の正解率:44.3%
正解者:5321/12008人
web拍手
2009年06月29日
県民性と今後の展開・聖地巡りのヲタ達へ
戦国BASARAやらのゲーム
天地人やらの大河
などなど、諸々の影響に感化されてヲタ達による『聖地巡り』が流行ってますね。
(聖地巡り=物語に出て来る現地へ赴く事)
例え話ですが…、
スモーカーの肩身が狭くなる原因は確実に『ルール(常識)を守らない輩』の所為でもあり、ルールは[それにより縛られるもの(制限)]ではなく『それによって行う権利が守られるというもの(権利の保護)』である事を忘れてはならない。
(歩き煙草/ポイ捨て/喫煙禁止エリアや子供やペットが近くに居るにも関わらず吸う奴らよ、しっかり覚えておけw
自らの首を絞めて肩身狭くして他のスモーカーに迷惑掛けてる犯人はお前だ(^Д^)9m)
今週はみっちり『ルール』たるものを広めたく思います。
楽しんで何も気にしないでやってきた事も、いま振り返れば反省する点は沢山ある筈。
反省から学び取る事を忘れたら、それは人として[退化]したに過ぎない。
史跡巡りのヲタ達だけの話ではないのだが、
ただ遊びに行くのではなく、好きで巡るorヲタとしてプライドあるなら守るべき点は抑えていてしかるべきである。
…それが大切なものを守り伝え、残して行く事(貢献)に繋がるのだから。
続きを読む
天地人やらの大河
などなど、諸々の影響に感化されてヲタ達による『聖地巡り』が流行ってますね。
(聖地巡り=物語に出て来る現地へ赴く事)
例え話ですが…、
スモーカーの肩身が狭くなる原因は確実に『ルール(常識)を守らない輩』の所為でもあり、ルールは[それにより縛られるもの(制限)]ではなく『それによって行う権利が守られるというもの(権利の保護)』である事を忘れてはならない。
(歩き煙草/ポイ捨て/喫煙禁止エリアや子供やペットが近くに居るにも関わらず吸う奴らよ、しっかり覚えておけw
自らの首を絞めて肩身狭くして他のスモーカーに迷惑掛けてる犯人はお前だ(^Д^)9m)
今週はみっちり『ルール』たるものを広めたく思います。
楽しんで何も気にしないでやってきた事も、いま振り返れば反省する点は沢山ある筈。
反省から学び取る事を忘れたら、それは人として[退化]したに過ぎない。
史跡巡りのヲタ達だけの話ではないのだが、
ただ遊びに行くのではなく、好きで巡るorヲタとしてプライドあるなら守るべき点は抑えていてしかるべきである。
…それが大切なものを守り伝え、残して行く事(貢献)に繋がるのだから。
続きを読む
2009年06月29日
ネタバレ!国盗りクイズ
はぁ~れぇ~でカッコよく走り抜けたいですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
関ヶ原に向かう徳川秀忠を足止めした戦いで有名な、現在の長野県にあった真田家の居城と言えば?
★上田城
☆松本城
☆小諸城
☆海津城
1600、関ヶ原の戦いに援軍として駆けつけようとした徳川秀忠は、途中で上田城の篭城に手こずり、とうとう合戦に間に合いませんでした。現在は城跡の一部が公園となっており、花見客などで毎年賑わっています。上田城址公園はここ(MAP/長野県上田市二の丸付近)

現在の正解率:64.9%
正解者:6825/10513人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
関ヶ原に向かう徳川秀忠を足止めした戦いで有名な、現在の長野県にあった真田家の居城と言えば?
★上田城
☆松本城
☆小諸城
☆海津城
1600、関ヶ原の戦いに援軍として駆けつけようとした徳川秀忠は、途中で上田城の篭城に手こずり、とうとう合戦に間に合いませんでした。現在は城跡の一部が公園となっており、花見客などで毎年賑わっています。上田城址公園はここ(MAP/長野県上田市二の丸付近)
現在の正解率:64.9%
正解者:6825/10513人
web拍手
2009年06月28日
風邪ひいてまんねんorz
前から微妙に偏頭痛が続いてたけど、今朝、ガツンときました。
風邪なんかな?そうみたいです…orz
ただでさえ持ち合わせの乏しい集中力が更に落ちていて、悲しい限りです(;´Д`)
さて、昨日は久々にパソコンを開いた鶴が、チャットに参加しまして…おいらもちょっと参加させて貰ったのね。
したらばキーを打つ手の遅い事!鈍ってましたわ…;
うちはマウスなんぞ無く(←使わないから外したっきり)、タッチパネルっていうの…???
ノーパソの手前真ん中についてるアレで落描きしたりしてました(・∀・)
チャットは(久我もすぐダウンしたし)割とすぐに終わっちゃったけど…楽しかった♪
(私信ですが)きつりさん、めっちゃ楽しかったよぅ!マジありがとうございました(・∀・)☆
少し話してみて、思ってた以上にカラッとさっぱりした言動で親しみ易かった&素で好感度UPしましたw
これからも宜しくして下さいね♪楽しかった☆
今度、ウン年振りに茶会(=チャット)でも開いてみようかな?
その前に頭痛薬買ってこないとな(;´Д`)
鶴と青葉嬢にうつさない様にとっとと治さねば;
うへぇ~(・∀・;)
web拍手
風邪なんかな?そうみたいです…orz
ただでさえ持ち合わせの乏しい集中力が更に落ちていて、悲しい限りです(;´Д`)
さて、昨日は久々にパソコンを開いた鶴が、チャットに参加しまして…おいらもちょっと参加させて貰ったのね。
したらばキーを打つ手の遅い事!鈍ってましたわ…;
うちはマウスなんぞ無く(←使わないから外したっきり)、タッチパネルっていうの…???
ノーパソの手前真ん中についてるアレで落描きしたりしてました(・∀・)
チャットは(久我もすぐダウンしたし)割とすぐに終わっちゃったけど…楽しかった♪
(私信ですが)きつりさん、めっちゃ楽しかったよぅ!マジありがとうございました(・∀・)☆
少し話してみて、思ってた以上にカラッとさっぱりした言動で親しみ易かった&素で好感度UPしましたw
これからも宜しくして下さいね♪楽しかった☆
今度、ウン年振りに茶会(=チャット)でも開いてみようかな?
その前に頭痛薬買ってこないとな(;´Д`)
鶴と青葉嬢にうつさない様にとっとと治さねば;
うへぇ~(・∀・;)
web拍手
2009年06月28日
ネタバレ!国盗りクイズ
大物釣れぬかのぅ~。ワカメばっかりですじゃ…。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に使われていた武器のひとつ、「焙烙火矢(ほうろくびや)」とは、現在でいうどのような武器?
☆毒矢
★手榴弾
☆火炎放射気
☆狙撃銃
焙烙火矢とは化薬や鉄片・鉛を銅製の球型容器に入れたもので、焙烙(土鍋の一種)を使って作られたことからこの名がつきました。導火線に火をつけて敵に投げることにより、爆風とともに中の鉄・鉛が飛び散り、兵器としてかなり威力があったとされています。
現在の正解率:64.8%
正解者:6117/9435人
web拍手
▼鶴が隣できつりさんと面白チャットやってる~(´Д`)いいなぁ
首こり過ぎて変な熱持ってますw
クイズ書き写しながらウトウトして漢字間違いしまくりww(←直したけど)
8月入ったら記事テーマを俗にいう『不思議/怖い話』でぶっ通そうかと考えてます。
日常の記事も気分で盛り込みますけどね♪
コメントや拍手レスは頭の中が元気な時にでも。
(・∀・)ノシ☆
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に使われていた武器のひとつ、「焙烙火矢(ほうろくびや)」とは、現在でいうどのような武器?
☆毒矢
★手榴弾
☆火炎放射気
☆狙撃銃
焙烙火矢とは化薬や鉄片・鉛を銅製の球型容器に入れたもので、焙烙(土鍋の一種)を使って作られたことからこの名がつきました。導火線に火をつけて敵に投げることにより、爆風とともに中の鉄・鉛が飛び散り、兵器としてかなり威力があったとされています。
現在の正解率:64.8%
正解者:6117/9435人
web拍手
▼鶴が隣できつりさんと面白チャットやってる~(´Д`)いいなぁ
首こり過ぎて変な熱持ってますw
クイズ書き写しながらウトウトして漢字間違いしまくりww(←直したけど)
8月入ったら記事テーマを俗にいう『不思議/怖い話』でぶっ通そうかと考えてます。
日常の記事も気分で盛り込みますけどね♪
コメントや拍手レスは頭の中が元気な時にでも。
(・∀・)ノシ☆
2009年06月27日
昔話・伝説のマツイの池
小学生の頃、3ガキ大将の1人だった久我はよく喧嘩や縄張り争いにも駆り出されてました。
他の領土に踏み入る事は少なかったのですが主にザリガニ釣りの時だけは違いました(笑)
当時『マツイの池』というものがあり、名前のまんま個人の敷地内であり、すり鉢状になってる危険な場所なので学校からも立入禁止を言い渡されています。
松井さん、手書き看板まで作って『あぶないよ』とか『ここはマツイの池です。かってに入らないで下さい。』とか書いたもんだから何時の頃からか妙な噂が独り歩きを始めました。
『あの池は人が沈んでる』
『それを知られたくないから立入禁止なんだ』
『マツイ(←意味はわからんが妖怪的扱いw)に捕まると殺される』
『マツイを○秒見詰めると呪われる』
などなど、松井さんを人とは思わぬ噂が跋扈(ばっこ)していました(笑)
ある日、いつもの様にビックリマンチョコを貰ってダラダラしてた時に[他の学校の奴らが領地(マツイの池)を荒らしてる]という情報が入り、マツイの池へ急行しました。
先に潜入していた仲間2人と合流出来ましたが…、どういう訳かマツイ(オッサン)もいます(汗)
続きを読む
他の領土に踏み入る事は少なかったのですが主にザリガニ釣りの時だけは違いました(笑)
当時『マツイの池』というものがあり、名前のまんま個人の敷地内であり、すり鉢状になってる危険な場所なので学校からも立入禁止を言い渡されています。
松井さん、手書き看板まで作って『あぶないよ』とか『ここはマツイの池です。かってに入らないで下さい。』とか書いたもんだから何時の頃からか妙な噂が独り歩きを始めました。
『あの池は人が沈んでる』
『それを知られたくないから立入禁止なんだ』
『マツイ(←意味はわからんが妖怪的扱いw)に捕まると殺される』
『マツイを○秒見詰めると呪われる』
などなど、松井さんを人とは思わぬ噂が跋扈(ばっこ)していました(笑)
ある日、いつもの様にビックリマンチョコを貰ってダラダラしてた時に[他の学校の奴らが領地(マツイの池)を荒らしてる]という情報が入り、マツイの池へ急行しました。
先に潜入していた仲間2人と合流出来ましたが…、どういう訳かマツイ(オッサン)もいます(汗)
続きを読む
2009年06月27日
ネタバレ!国盗りクイズ
はっ!!国盗りオモイデ(リンク:MYオモイデ帖)を書き忘れたですじゃ!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
97歳まで生きたといわれる、戦国時代としては異例の長寿であった、北条氏に仕えた武将といえば?
☆北条早雲
☆北条氏房
☆北条直胤
★北条幻庵
北条幻庵(長綱)は北条氏5代に渡って仕えた武将で、1493年に生まれ、1589年に死去したという、実に97歳まで生きたという記録が残っています。資料によっては1501年生まれという説もありますが、それでも当時にしては相当な長寿であったといえます。
現在の正解率:52.0%
正解者:2815/5411人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
97歳まで生きたといわれる、戦国時代としては異例の長寿であった、北条氏に仕えた武将といえば?
☆北条早雲
☆北条氏房
☆北条直胤
★北条幻庵
北条幻庵(長綱)は北条氏5代に渡って仕えた武将で、1493年に生まれ、1589年に死去したという、実に97歳まで生きたという記録が残っています。資料によっては1501年生まれという説もありますが、それでも当時にしては相当な長寿であったといえます。
現在の正解率:52.0%
正解者:2815/5411人
web拍手
2009年06月26日
イラッとくる
最近、チラ見に行ってる後出し予言みたいな事してる占い系ブログ。
なかなか痛くてつい見てしまいます。
卑屈・不特定多数に対する妬み・微妙に地に足着いてない感覚・認めて貰えない地味な焦燥感・太鼓持ちの自作自演(・∀・)
読む限り、そんなものを感じます。
仮にもプライドあるなら自演はいかんよ自演は(笑)
判別ポイント書いちゃうと直す(更なる隠蔽に走る)可能性があるからココでは書かないけど、端で見ていて『頑張っちゃってるな~(・∀・)』とニヤニヤです(笑)
統計学や風水は悪いけどオカルト(←便宜上そう呼ぶ)に属してしまうよ。
風水も元はと言えば墓場の相をみるものだし…。
一線引くにも、説得力や文才が無いから無理ですよ(●Д`)HA!
厄災避けやケアアドバイスが主体になるべきものが、体裁の為に自分の言った事の一致率やら能力誇示にばかり専念していてどうすんの?と。
話も虚構ばかりで核が無い。
自ら信用を落とすのは得策とは言えないけど、それでもそういう事やっちゃいますか?
造語作ってる間があったらパワーブロガーの意味を調べて、[本物]になれる様にみがきをかけないとただの痛いオッサンだよ。
頑張れる内に頑張れ。
web拍手
なかなか痛くてつい見てしまいます。
卑屈・不特定多数に対する妬み・微妙に地に足着いてない感覚・認めて貰えない地味な焦燥感・太鼓持ちの自作自演(・∀・)
読む限り、そんなものを感じます。
仮にもプライドあるなら自演はいかんよ自演は(笑)
判別ポイント書いちゃうと直す(更なる隠蔽に走る)可能性があるからココでは書かないけど、端で見ていて『頑張っちゃってるな~(・∀・)』とニヤニヤです(笑)
統計学や風水は悪いけどオカルト(←便宜上そう呼ぶ)に属してしまうよ。
風水も元はと言えば墓場の相をみるものだし…。
一線引くにも、説得力や文才が無いから無理ですよ(●Д`)HA!
厄災避けやケアアドバイスが主体になるべきものが、体裁の為に自分の言った事の一致率やら能力誇示にばかり専念していてどうすんの?と。
話も虚構ばかりで核が無い。
自ら信用を落とすのは得策とは言えないけど、それでもそういう事やっちゃいますか?
造語作ってる間があったらパワーブロガーの意味を調べて、[本物]になれる様にみがきをかけないとただの痛いオッサンだよ。
頑張れる内に頑張れ。
web拍手
タグ :占い
2009年06月26日
榮太郎:生どらやき
先日、鶴が突然『生どら食べたい』と言ったので、行って来ました池袋。
[もちべえ]と[榮太郎(えいたろう)]なら俄然後者!
帰り道で期間(夏)限定のサワークリーム味たべちゃったよ(笑)
生どらやきと言うのは、[生クリーム]と[あん]を練ったどらやきだから、単純に『生どら焼き』という名がついたのです。
だから食感も通常のどらやきより軽く、食べ易いのが特徴です。

中はこんな感じ☆
難点は生クリーム使用してるから冷蔵しないと駄目な点と、日もちしない点。
夏場は保冷剤(蓄冷剤)が必要なんです。
時期毎に期間限定の味を出してる所も多いので結構楽しめますよ(・∀・)♪
続きを読む
[もちべえ]と[榮太郎(えいたろう)]なら俄然後者!
帰り道で期間(夏)限定のサワークリーム味たべちゃったよ(笑)
生どらやきと言うのは、[生クリーム]と[あん]を練ったどらやきだから、単純に『生どら焼き』という名がついたのです。
だから食感も通常のどらやきより軽く、食べ易いのが特徴です。
中はこんな感じ☆
難点は生クリーム使用してるから冷蔵しないと駄目な点と、日もちしない点。
夏場は保冷剤(蓄冷剤)が必要なんです。
時期毎に期間限定の味を出してる所も多いので結構楽しめますよ(・∀・)♪
続きを読む
2009年06月26日
ネタバレ!国盗りクイズ
終了間近(リンク:天地人 直江兼続紀行 義の章)ですじゃ!どなたが1番になりますかのぅ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
「忍者の里」として知られる伊賀の里があったのは、現在の何県?
☆和歌山県
☆滋賀県
★三重県
☆奈良県
正解は「三重県」。徳川家康に仕えた忍者・服部半蔵の故郷である伊賀の里は、現在の三重県西部にあたります。2004年には市町村合併により「伊賀市」が誕生し、忍者にまつわる観光地としても人気になっています。
現在の正解率:70.7%
正解者:2960/4187人
web拍手
▼つい勢いで滋賀押したら間違えたw
|
|
|_
| 丶
|゚U|
|y二つ ―=≡卍 問題
|ノ
|
∠ ̄丶
~|/゚U゚|
──╂∩0二)
/ ⌒i
(_ノ^U
アキバで冷蔵庫みてきたから疲れますた(;´Д`)
【ケータイ国盗り合戦】
「忍者の里」として知られる伊賀の里があったのは、現在の何県?
☆和歌山県
☆滋賀県
★三重県
☆奈良県
正解は「三重県」。徳川家康に仕えた忍者・服部半蔵の故郷である伊賀の里は、現在の三重県西部にあたります。2004年には市町村合併により「伊賀市」が誕生し、忍者にまつわる観光地としても人気になっています。
現在の正解率:70.7%
正解者:2960/4187人
web拍手
▼つい勢いで滋賀押したら間違えたw
|
|
|_
| 丶
|゚U|
|y二つ ―=≡卍 問題
|ノ
|
∠ ̄丶
~|/゚U゚|
──╂∩0二)
/ ⌒i
(_ノ^U
アキバで冷蔵庫みてきたから疲れますた(;´Д`)
2009年06月25日
ネタバレ!国盗りクイズ
ピザピザピザピザ…。殿、ココは何ですじゃ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に千利休が大成させた、簡素な道具・茶室で行う茶の湯の事を何という?
☆おび茶
★わび茶
☆さび茶
戦国時代、武将達は茶の湯を好みましたが、その道具や規模などは徐々に豪勢になって行きました。そんな中で、茶の湯本来の芸術性を重んじた千利休によって完成されたのが、質素な道具・茶室を用いる「わび茶」という形式です。
現在の正解率:83.6%
正解者:4416/5280人
web拍手
▼じぃ、それ『10回10回クイズ』でしょ?
①このクイズを知らない人に『ピザ』を10回言わせて下さい。
②言い終えたらすかさず肘(ひじ)を指さして『ココは?』と尋ねて下さい。
⇒つい、『膝(ひざ)』と間違えてしまう《誘発ゲーム》です。
小学生の頃に流行ったな、コレ(笑)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に千利休が大成させた、簡素な道具・茶室で行う茶の湯の事を何という?
☆おび茶
★わび茶
☆さび茶
戦国時代、武将達は茶の湯を好みましたが、その道具や規模などは徐々に豪勢になって行きました。そんな中で、茶の湯本来の芸術性を重んじた千利休によって完成されたのが、質素な道具・茶室を用いる「わび茶」という形式です。
現在の正解率:83.6%
正解者:4416/5280人
web拍手
▼じぃ、それ『10回10回クイズ』でしょ?
①このクイズを知らない人に『ピザ』を10回言わせて下さい。
②言い終えたらすかさず肘(ひじ)を指さして『ココは?』と尋ねて下さい。
⇒つい、『膝(ひざ)』と間違えてしまう《誘発ゲーム》です。
小学生の頃に流行ったな、コレ(笑)
2009年06月24日
朝4時から豚しゃぶー
朝の4時頃、まだ皆さん寝静まってるそんな時間。
寝付けないアホ(久我)が1人、腹を空かせてました。
同じく寝苦しくなったのか突然起きてきた鶴。
この子もやっぱり腹を空かせていたそうで。
こうなったら豚でも食うべという流れになり、久我は台所に立ちました。

かつおだしスティック1本と塩少々、醤油をほんの微量入れてぐらぐらと煮た熱湯。
豚肉を次々に投下して火が通ったら水を切って…。
刻みネギを散らした上から胡麻油(白)を軽~くまわし入れると…。
ほ~らカンタン、出来上がり。
夏バテ防止にもってこいの手抜き料理。
余計な脂とアクを抜いた豚肉は、サッパリしたお味。
バテ気味で脂っこいのが食べれなくなってる久我でも箸がすすむ・すすむ…。
ビタミン豊富な豚肉を食べ、そこそこ満足した久我と鶴。
青葉嬢との戯れもそこそこに眠る事が出来ましたとさ。
寝たの朝5時まわってたけどね(・∀・)
web拍手
寝付けないアホ(久我)が1人、腹を空かせてました。
同じく寝苦しくなったのか突然起きてきた鶴。
この子もやっぱり腹を空かせていたそうで。
こうなったら豚でも食うべという流れになり、久我は台所に立ちました。
かつおだしスティック1本と塩少々、醤油をほんの微量入れてぐらぐらと煮た熱湯。
豚肉を次々に投下して火が通ったら水を切って…。
刻みネギを散らした上から胡麻油(白)を軽~くまわし入れると…。
ほ~らカンタン、出来上がり。
夏バテ防止にもってこいの手抜き料理。
余計な脂とアクを抜いた豚肉は、サッパリしたお味。
バテ気味で脂っこいのが食べれなくなってる久我でも箸がすすむ・すすむ…。
ビタミン豊富な豚肉を食べ、そこそこ満足した久我と鶴。
青葉嬢との戯れもそこそこに眠る事が出来ましたとさ。
寝たの朝5時まわってたけどね(・∀・)
web拍手
2009年06月24日
ネタバレ!国盗りクイズ
ぬっ!?あの銀色に光るま~るい物体はなんですじゃ!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】

上の地図で天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」が行われたのはどこ?
☆A
☆B
★C
☆D
関ヶ原の戦いが行われたのは現在の岐阜県にあたります。Aは三方ヶ原の、Bは桶狭間の戦い、Dは大坂夏の陣が行われた場所をそれぞれ指してます。関ヶ原古戦場はここ(map/岐阜県不破郡関ヶ原大字付近)

現在の正解率:.%
正解者:/人
web拍手
▼眠いんだけど…orz
正解率でなくなった?
続きを読む
【ケータイ国盗り合戦】
上の地図で天下分け目の決戦「関ヶ原の戦い」が行われたのはどこ?
☆A
☆B
★C
☆D
関ヶ原の戦いが行われたのは現在の岐阜県にあたります。Aは三方ヶ原の、Bは桶狭間の戦い、Dは大坂夏の陣が行われた場所をそれぞれ指してます。関ヶ原古戦場はここ(map/岐阜県不破郡関ヶ原大字付近)
現在の正解率:.%
正解者:/人
web拍手
▼眠いんだけど…orz
正解率でなくなった?
続きを読む