スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年04月30日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

殿、今日はどこに国盗りにいきましょうかの!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代を代表する城・安土城を築いたのは、徳川家康である。○か×か?

☆○
★×

× 勇壮豪華な天守閣をもち、後の城郭建築のトレンドをつくり出した安土城を築いたのは織田信長です。この安土城は本能寺の変の直後に焼失。現在その跡地には石垣など一部が残るのみとなっています。安土城はここ(map/滋賀県近江八幡市安土町下豊浦付近)




現在の正解率:93%
正解者:68558/73118人
web拍手




▼人の人生、生き死にすら関わる相談を受けているので更新が遅れますたー(´ω`)
良い兆しが見えて来たので次のステップに移ろうと思いますん(・∀・)

取り敢えず腱鞘炎が酷くて右手小指がヤバいです(^_^;)




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 21:23Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月29日

ネタバレ!国盗りクイズ

今日からごーるでんなうぃーくですのぅ!!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に使われていた旧国名の通称で、「雲州」といえば現在のどこの辺りを指すもの?

☆宮城県南部
☆岐阜県北部
★島根県東部
☆鹿児島県西部

「雲州」は「出雲国」つまり現在の島根県東部の辺りを指します。通常、「~州」という通称は国名の1文字目を用いますが、現在の秋田・山形にあたる「出羽」との混同を避けるため、2文字目を用いています。出雲市役所はここ(map/島根県出雲市今市町付近)




web拍手

  

Posted by 久我 at 14:49Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月28日

ネタバレ!国盗りクイズ

zzz…は!寝ながら釣りをしてしまったのですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
「妻女山」「八幡原」「海津城」これらの地から連想される、戦国時代の合戦といえば?

★川中島の戦い
☆桶狭間の戦い
☆関ヶ原の戦い
☆大坂夏の陣

「妻女山」に陣取った上杉謙信軍に対し、「海津城」に陣取った武田信玄は別働隊による攻撃をかけ、「八幡原」に出てきた上杉軍を待ち伏せする…といういわゆる「キツツキ戦法」がとられた合戦といえば、1561年に起こった「川中島の戦い(第4次)」です。このキツツキ戦法は謙信に見破られ、逆に奇襲を受けた武田軍は劣勢に陥りますが、別働隊の参戦が何とか間に合い、勝敗はつかずに終わっています。八幡原史跡公園はここ(map/長野県長野市小島田町付近)




web拍手




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 07:07Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月27日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

ふふふふふ…じぃをつかまえられますかの?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
今年の大河ドラマで描かれている女性・江を正室に迎えた徳川将軍といえば?

☆徳川家康
★徳川秀忠
☆徳川家光

浅井長政とお市の方の間に生まれた江は、はじめは佐治一成、2度目は豊臣秀勝、3度目は徳川秀忠と3度の婚姻を経験するなど、戦国末期から江戸という激動の時代を生き抜いた女性として知られています。秀忠の正室(継室)となった後は、徳川第3代将軍となる家光を産んでいます。



web拍手

※近々拍手レスします



▼上着を春物にしないといけない感じになってきましたな。
銀座辺りで何か服でも見に行きますわ。

そんな暇があったらなw(爆)


…とか言いつつ、池袋サンシャイン展望台で開催される酒合戦に29日休み取れてたら遊びに行こうと思います(・∀・)+

来れる方いたらダベりませう(^ω^)♪


▼こっから松島トークがメインになりますが、宮城県の島遊覧船が29日に再開予定が立ってます。仁王島には漁網がついてるらしいけど、見に行ける方は是非(^ω^)

同じく松島にあるベルギーオルゲールミュージアムは再開断念とか聞いたけど、どんな感じでしょうか?※情報求む

みちのく伊達政宗歴史館は営業再開していますよ♪

マリンピアだったかな(マリンパルだか女川にも似た名称のトコあったので記憶あやふやw)、水族館にペンギンの赤ちゃん誕生して話題になってます。料金はちょっと変更になってたから確認して下さいね(←丸投げw)


そうそう、三陸道下りが渋滞とか。
避けても利府街道やR45も松島町から渋滞しているとか?
上りまで混雑してたらしいので、そっち通る際は頭の隅に置いておくと良いかも。
空いてるといいですねぇ… (´・ω・)



  続きを読む

Posted by 久我 at 07:31Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月26日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

ちいさなことから、大きな力が生まれるのですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
信長の配下にあった秀吉が一夜にして築いたと伝えられる「墨俣一夜城」は、信長がどこを攻める際に築かれたもの?

☆越前の朝倉氏
☆近江の六角氏
★美濃の斎藤氏
☆甲斐の武田氏

尾張国を本拠としていた信長が、斎藤氏の治める隣国・美濃国を攻める際に秀吉(当時は木下藤吉郎)が築いたとされるのが「墨俣一夜城」と呼ばれる城です。美濃攻略に大きく貢献したこの一夜城建築は、秀吉の能力を示すエピソードとして広く伝わっていますが、実際に一晩で城を築いたかどうかは諸説あり、はっきりしていません。墨俣一夜城はここ(map/岐阜県大垣市墨俣町墨俣付近)




web拍手



▼久々に朝5時から蒼と話してテンションだだ上がり♪今朝は1時間早く間違えて出陣する所だった(笑)

最近気になる事や占いお願いが多いのでカード(トランプ)を使う事が増えますた。
カード曰く[友人が窮地に追いやられるから手助けするなら今を除けば間に合わなくなる]そうで…

そういう占い結果の時は内容を教えても大体は「占い信じないから」とか「開き直るから大丈夫」とかヌルーされて…70%は自滅やどん底に堕ちた。
(残り20%は忠告を聞いてくれて回避させたけど後10%は結末を見なかった)

俺だってデンパ発言は遊んでる時以外は嫌だから滅多に言わないが、今回のは素直に向き合って話してくれたら良いんだけどな…。正直心配だ。
  続きを読む

Posted by 久我 at 09:40Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月25日

ネタバレ!国盗りクイズ

最近はまっているのは、てくのなんですじゃ♪(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
上杉謙信をモチーフとした、新潟県長岡市栃尾地域のイメージキャラクターの名前といえば?

☆べにじゃけんしん
★あぶらげんしん
☆ころっけんしん

長岡市栃尾は、謙信が14歳のとき、初陣を飾った「栃尾城」があった地です。このことと栃尾の名産品である「油揚げ」をかけて「あぶらげんしん」というキャラクターが生まれています。長岡市栃尾町はここ(map/新潟県長岡市栃尾町付近)




web拍手

  続きを読む

Posted by 久我 at 06:17Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月24日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

日曜夕方のてれびを見ると切なくなるですじゃ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
次のうち、信長が今川義元を討った「桶狭間の戦い」に今川方で参戦していたのは?

☆明智光秀
☆北条氏康
☆上杉謙信
★徳川家康

幼少の頃から人質として今川家で育った家康は、今川義元軍として桶狭間の戦いに参戦していました(当時の名は松平元康)。別働隊として活躍していた家康ですが、大将・義元が奇襲を受け討たれたことにより退却。その後、今川家を離れた家康は信長と同盟を結んでいます。桶狭間古戦場はここ(map/愛知県豊明市栄町付近)




web拍手


▼今日になって休み確定しますた…(- -;)
もう疲れた~!!とかボヤきながら近所で開催されたガレッジセールに行ったりしてましたん。オマケして貰ったり値切ったりして面白かった♪たまには良いね!
そんでもってこれから池袋で気分転換してきま(・∀・)ノ
ふるプラで宮城の物買いたいし現状知りたいしね。


宮城の松島にある『マリンピア松島水族館』が昨日か今日にオープンします。
27日までは半額、被災者の方は自己申告で無料だそうです。
復興の為には現地に(観光等で)お金を落としていくのも大事です。皆に元気を出して貰う為にも今は半額にして、より多くの方に見に来て欲しいのだと思います。


是非、足を運んでみて下さい。



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  続きを読む

Posted by 久我 at 12:53Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月23日

ネタバレ!国盗りクイズ

麦酒は苦いだけですじゃ!殿は好きなのですかの?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


上に示したのは、近畿地方の地図です。豊臣秀吉が造営した豪華絢爛な邸宅「聚楽第」があった場所といえば?

☆A
★B
☆C
☆D

天下を取った秀吉が、その力を全国に示すために造らせた豪壮な邸宅「聚楽第(じゅらくだい)」があったのは現在の京都市上京区にあたる地域です。しかし秀吉がここに住んでいたのは数年間だけで、その後は関白職を受け継いだ秀吉の甥・秀次が住むこととなり、秀次が秀吉の命により切腹させられた直後、聚楽第はあっさりと取り壊されています。京都市上京区はここ(map/京都府京都市上京区堀出シ町付近)



web拍手



▼寝落ちしてますた(-"-;)
遅刻しないようにスクランブルダッシュっすわw

最近テガミバチ観てないなー(´・ω・`)




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 07:32Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月23日

近況(・∀・)報告

おかん緊急入院しますた。
親父らからの連絡無くて、妹だけが時間ない中メールで知らせてくれた。

留守電に詳細連絡よこせと入れといたのにシカト…?
夜中になって連絡無さに痺れを切らして電話。ようやく出た親父に笑いながらブチ切れたw


おかんの容態は安定してきたので一安心。妹にゃ感謝だわ。




最近はタイヤキヲタ熱が再度燃えてるので、仕事終わった足で街中徘徊してます。
昨日は人形町にある柳屋もチェック。日本三大タイヤキの一つだけに行列出来るらしいね。
12時辺りから開店~で140円とか。方向オンチなので目的地になかなか辿り着けないんだけどね(苦笑)

柳屋は一本焼き。一本焼きは造形が美しいし個性がある。
皮もパリッとするし美味いからね。炭火で二度焼きしてるから香ばしくて美味かった(^ω^)♪




おとついは青葉好きの ことさんと遊んだよ(^ω^)

青葉嬢に触れたり、ウサトークしたり、コラーゲンたっぷりのラーメン屋へ行ったり、被災地関連の老人らの対応相談とかした。あっという間だったけど楽しかった♪青葉と遊んでくれてありがとんvV


んで、おとついは池袋で昔懐かしの友人と会うお約束。
待ち合わせ時間までに[宮城ふるさとプラザ]に出陣するも…時間差で閉店してたorz

牛たん…orz orz orz

仕方ないので乙女ロード徘徊を少々とゲーセン巡り。その途中で関西在住時のドライビングスクール以来逢ってなかったKAKOちゃんと合流♪
ホント何年振りだっけ?

一緒になってメダルゲームでかなり遊んだら、フツーに話す時間忘れてて帰りバタバタ(爆)←
また逢えたら良いなあ(´ω`)ノシ



それと同じ頃に ことさん池袋に居たらしい。

『久我さん、昨日池袋に来てました?私、池袋に居たんですよ~』って。
…何で俺が池袋に居たって知ってたんだろ(´ω`)?聞くの忘れてたw
(…確かにツイッターで呟いてたけど、ことさんはツイッターよく分からなくて出来なかったんじゃ?ツイッター始めたらフォローしに行くよ♪)

  続きを読む

Posted by 久我 at 07:08Comments(0)◇日常風景?

2011年04月22日

ネタバレ!国盗りクイズ

と、と、ととと虎!?………ね、猫でしたじゃ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代を代表する武将、織田信長・豊臣秀吉・武田信玄・上杉謙信は、天下分け目の「関ヶ原の戦い」の際には、全員他界していた。○か×か?

★○
☆×

○ 関ヶ原の戦いが起こったのは1600年、この頃には戦国の世で覇権を争った諸大名はほとんど世を去っています。天下を統一した秀吉が亡くなったのは1598年で、関ヶ原の戦いの2年前になります。


web拍手



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 07:07Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月21日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

たまにはの~んびりも大事ですじゃー(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・直江兼続が「愛」という文字をかたどった飾りをつけていたのは、武具のどこの部分?

★兜
☆胴当て
☆脛当て
☆刀の束

2009年の大河ドラマ「天地人」で有名となった直江兼続ですが、それと同時に有名となったのが「愛」という文字をかたどった飾りがついた兜です。この兜は現在、兼続が仕えた上杉家ゆかりの上杉神社(山形県米沢市)に所蔵されています。上杉神社はここ(map/山形県米沢市丸の内1丁目付近)



web拍手



▼今から洗濯物しつつ風呂入って爆眠予定ですじゃ。

昨日はタイムセールで苺2パック500円でゲト!
青葉嬢好きな友人ことさんとフレッシュ苺ジュースにしてグビりますた(^ω^)ビタミン♪ビタミン♪
前から言ってたコラーゲンもりもりなラーメン屋にも案内出来て御満悦(←俺がなw)。
相談も出来たし、いっぱいダベれて楽しかった。

おかん緊急入院したけど、その後容態も分かって(一応)一安心だよ~(´ω`)




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:41Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月20日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

地図を見ていると時間を忘れてしまうですじゃ。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
秀吉の軍師を務めた黒田官兵衛と、その子・長政がその地を治めていた時期に名づけられたとされる、九州地方の県名といえば?

☆長崎
☆熊本
☆佐賀
★福岡

関ヶ原の戦いの後、筑前国を治めることとなった黒田官兵衛(如水)・長政の父子ですが、その際に、黒田家に関わりが深い備前国(現在の岡山県)福岡という地名をとり、領地を「福岡」と名づけたといわれています。これが現在の「福岡県」の名の由来です。


web拍手



▼おかん入院なう。…またメッチャ事後(今回はほぼ一日レベル)に連絡入れないから…。
凄く苛々したけれども、おかんは一応無事です。
無理はせんでくれ。

…という事で気晴らしにタイヤキトークしながらタイヤキ食べたい。




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:20Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月19日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

じぃの笑顔あげますじゃ!殿、元気でましたかの?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、武将が主君から与えられた領地やその支配権、といった意味で用いられた言葉は次のうちのどれ?

★知行
☆奉行
☆戦行
☆地行

領主による支配権、という意味で平安時代から使われていた「知行」という言葉ですが、戦国時代には武士が主君より与えられ、支配権を保証された地、という意味で使われるようになりました。知行の面積は「知行高」などで表され、この大小は各武将の力を示す指標としても用いられました。


web拍手


▼最近、腱鞘炎が酷いっす。油断してると小指が曲がらなくなる(-"-;)
あと本当に時間が欲しいわ…。

それと、被災地へ物資を運んだりするツアーみたいなプランをずっと練り続けてたらルートでくたばったorz
もう少し話を聞いて役割分担や人数割出しして練り直しますわ、トホホ…。




▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 07:20Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月18日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

実は、香道はじぃの趣味のひとつですじゃ。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・明智光秀が命を落とした戦いといえば「本能寺の変」である。○か×か?

☆○
★×

× 戦国時代最大の事件、ともいわれる本能寺の変は信長の死という形で終わり、その首謀者である明智光秀は一時的に天下に1番近い人物となりました。しかしその直後、中国地方からとんぼ返りしてきた秀吉により光秀は討たれ、光秀の天下は10日ほどで終わってしまいます。この、光秀が敗れた戦いは「山崎の戦い」と呼ばれています。


web拍手


▼青葉嬢の誕生日記事を書いてます。
途中でデータが飛んだからやり直しだけどね…orz
青葉嬢は4歳になり、ますます可愛くなりました。



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:09Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月17日

ネタバレ!国盗りクイズ+α

こ、この卵…も、もしかして恐竜の卵では…!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】

織田信長に仕えた武将・丹羽長秀の家紋である「直違(すじかい)紋」とは、上のうちのどれ?

☆A
☆B
★C
☆D

丹羽長秀が用いた「直違紋」は×印のシンプルな紋です。この紋の由来としては、長秀が戦場で刀についた血を拭った模様が元になった、などの説があります。


web拍手



▼川口で降りるつもりが寝過ごして蕨駅まで来てしまいますた。

さて『蕨』って何と読むでしょうか(・∀・)

答えは『わらび』だそうで。

ホームからタイヤキ屋っぽい所が見えたのが気になったが、仕事に遅刻は勘弁なので泣く泣く川口まで戻りました。まあ朝早くから開店してる訳ないから、どっちにしろ残念だけどね。
帰りに川口駅前の太郎焼きの店でタイヤキ食べようと思います(^ω^)
お気に入りの店で、薄皮・丁寧な作り・餡もしつこくないと三拍子揃ってます。機会あったらドゾ(^ω^)



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 09:12Comments(1)☆ケータイ国盗り