スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年07月21日

ぼやき

どうも、夏風邪がなかなか完治しない久我です。

拍手でのお気持ちありがとうございます。生きてるだけ生きてます。
この先また浮き沈みが無いとも断言出来ないので、呆れたりウゼェと思うなら離れて下さい。
あくまで自己満でやってるブログですから…。



今日は休みなのに本来組んでた予定がほぼ全部保留になってしまったので家でのびてます。朝に昨日の残りのミルクティーを飲んだから、いつもよりは元気なんすけどね。
求人情報漁ってみたり、洗濯したり、なるべくいつもと変わらない生活を意識してソレをする事にしてます。

どうやらまともな判断が出来なくなってるっぽいので、自己対策です。なるべく余計な事を考えないように…。

俺という[個]は無くても存在は無いと困るみたいだから…、という考えも色濃く、払拭出来て無いので、まだ何を信じれば良いか微妙に判断つかないです。
こうすべきなんだろなーってのが朧げに見える程度。それが正しいかどうかまでは分かりません。



鶴、今日も遅いんだろな。俺がまともに話出来たらいいんだけど、大丈夫かな。

  続きを読む

Posted by 久我 at 17:30Comments(0)◇日常風景?

2010年07月21日

ネタバレ!国盗りクイズ

でっかいイカはじぃがさばいて…はっ!!夢!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の城の分類で「浮城(うきじろ)」といったら、その名の通り、湖などに浮かせた移動式城郭のことである。○か×か?

☆○
★×

× 「浮城」といっても実際に水に浮いているわけではなく、湖や沼などに囲まれ、水に浮いているように見える城を指す言葉です。天然の堀に囲まれた浮城は、城への進路が限定されることから攻められにくいという長所もある一方、水攻めされやすいといった一面もありました。


現在の正解率:80.2%
正解者:6123/7638人
web拍手
  

Posted by 久我 at 00:25Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月20日

拍手レス

▽太閤傾奇紋次郎さん
▼毎度どうもありがとうございます。
職場でじんわり流行ってきたるみたいで、嫌な流行に乗ってしまったもんだとゼエゼエ言ってました(笑)
夏風邪って怖いですね、紋次郎さんも気をつけて(´;ω;`)


▽アリアンさん
▼うん、今回は無理しない方向で頑張ったよー(・∀・)
ここまで酷いの初めてだったから一応慎重にしてたのよ。でももう我慢出来んので仕事で発散させてきまっす。
もちろんぶっ倒れない程度にね(^ω^)ありがとう♪


▽克之新さん
▼はじめまして、一休さんと打っても予測変換に出ないでショボーンな久我です。
放送当時はアゴケツを不思議な気持ちで見てました(笑)
たまに年代疑われるようなネタを飛ばしますが笑って頂けたら幸いです。ありがとうございます(´ω`)


▽マチャキさん
▼日頃からありがとうございます。
俺もうさぎは本当に優しい生き物だと思います。
普段はやんちゃな事し放題でも、俺の気持ちを察して心配して寄ってきてくれます。マチャキさんとこの子と同じく、小さい舌で一生懸命ペロペロと慰めてくれました。
こんな良い子に何もしてあげれないのが悔やまれますが、大好きな気持ちに偽り無く時間を大切に使いたいと思います。

  続きを読む


Posted by 久我 at 02:27Comments(1)◇日常風景?

2010年07月20日

ネタバレ!国盗りクイズ

ほぅ~。てーしゃつとやらはすずしいですのぅ~(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
ヨーロッパとの外交的結びつきを強めるため、家臣の支倉常長(はせくらつねなが)をローマに派遣した戦国大名といえば?

☆徳川家康
☆島津義弘
★伊達政宗
☆織田信長

国内での争いが続いた戦国時代に、いち早く世界へと目を向けていたとされる大名が伊達政宗です。政宗は家臣の支倉常長をローマ・スペインへと遣わし、貿易交渉などを行わせましたが、この裏には当時の強国・スペインとの軍事協力要請があったともいわれています。しかしこの交渉は成功せず、外国と協力して天下を取る、という政宗の野望は潰えています。


現在の正解率:62.0%
正解者:7527/12145人
web拍手
  続きを読む

Posted by 久我 at 01:22Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月19日

今年の伊達ケーキ

鶴は仕事の予定があるし、前日に俺がスポンジ焼いとくとして、どんなデザインにしよう。
楽しく出来るかな。


毎年、8/3政宗バースデーには伊達ケーキ作ってお披露目してますが、今年はどうなるだろう…。



(作れるかどうかの可能・不可能問わず)リクエストやイメージあらば募集してます。
コメントかweb拍手等から宜しくお願いします。




web拍手
  

Posted by 久我 at 18:21Comments(0)◇日常風景?

2010年07月19日

人生イロいろっすね

最近自分が解らないでいます。

因みにブログに書くのは同情とかが欲しいんじゃないので悪しからず。
ウザけりゃ読まずに閉じてくれ。


現在、風邪治しの最終段階で体力の回復さえすれば大丈夫だと思われます。
熱は引いたけど咳が連続で起きると20回前後はいっちゃうので、それが気になるくらいかな。

本当に酷い夏風邪でした。


同時期に色々重なって心身共に(特に精神が)限界で、何を信じていいか解らない・己の無能さ(無力さ)を思い知らされたので、[するべき事]がハッキリしたのは不幸中の幸いだったが……。

今までやっときた事(伝えてきた事)は何だったんだ。何で生きて・生かされてるんだろう。
最近はそればかり思う。


俺は俺でなくていいんだな。じゃあ、この俺は何なんだろう…。



まともな思考が出来るレベルまで回復する前に、物事は進行していき取り残されていく。
焦燥感が悪循環を招き、ループからまだ抜け出せないでいる。



この先があったとして…、振り返ったら、今が一番迷走してんだろうな…。

今までの俺は何だったんだか…。






web拍手  

Posted by 久我 at 18:07Comments(0)◇思考回路

2010年07月19日

ネタバレ!国盗りクイズ

夏ですじゃ!!海ですじゃ!!じぃも泳ぎますぞ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
自ら政務などを執り行ったことから「女戦国大名」などとも呼ばれる寿桂尼(じゅけいに)は、何という戦国大名の母?

★今川義元
☆北条氏直
☆最上義光
☆朝倉義景

今川家当主・今川氏親に嫁いだ寿桂尼ですが、子・氏輝が家督を継いだのは14歳と若かったため、その後見人として公文書の発布や政務・外交に至るまで様々な働きを見せ、「女戦国大名」という異名をとりました。氏輝が若くして亡くなり、その弟・義元が家督を継いだ後も、今川家の政務に関わっていたとされています。


現在の正解率:50.2%
正解者:9034/17990人
web拍手
  


Posted by 久我 at 01:35Comments(1)☆ケータイ国盗り

2010年07月18日

青葉嬢と暇人[+追記]


OPは見れなかったけどBASARA観ました。
けんしんさまとかすがは相変わらずで良いねー。軽くパワーアップしてるかも。
かすがの照れっぷりが可愛いな…(^ω^)



今日はまだ熱が出てきたので退屈しながら家で自宅警備ですわ。自宅警備隊長の青葉嬢のもと、回復の為といえど退屈は辛いですな(´・ω・`)


お嬢チモシー(牧草)まみれですw


web拍手  


Posted by 久我 at 19:04Comments(0)◇日常風景?

2010年07月18日

ネタバレ!国盗りクイズ

答えは×

入力中、寝てしまったら全部きえてもーた…orz


後ほど内容upします。今はやる気が削げた…(´;ω;`)


現在の正解率:74.7%
正解者:57851/77466人
web拍手

  続きを読む

Posted by 久我 at 15:02Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月17日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃなぞなぞ☆飲むと賛成してしまう物とは??(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


戦国武将・前田利家の若い頃の異名に関連したものは、上の図のうちのどれ?

★A
☆B
☆C
☆D

「かぶき者」として知られる前田慶次の叔父である利家ですが、彼自身も若い頃は相当なかぶき者で、派手な格好に大きな槍を携えた暴れ者だったそうです。その槍で数々の武功を挙げた利家は、元服後の名「又左衛門」から「槍の又左」という異名をとっていました。


現在の正解率:62.8%
正解者:40013/63729人
web拍手
  

Posted by 久我 at 12:17Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月17日

なんだかなぁ…

夏風邪と色々重なって心身ともに本当に限界で死んじゃうかもな(爆)とか思ったけど、現状ほぼ回復してきてます。

咳による肉体疲労が酷かったため熱はひいても若干足にきてますが、土曜の忙しい時に休んでもらんねーし、回復は時間の問題だと思うので今日仕事行って無理にでも治してやるつもりです(怒)

精神面は何を信じたら良いのか微妙で解らんのが実状です。
この先、不安定になるとは思うが信じる事で保とうと思う。
芯が確立しないものを、霧を掴む想いで信じるのは難しくても、そこに存在するのは確かならば今はまた掴める時を待つのみなのだろうね…。

虚しいとすら思う。



誰かの為に生きるのは辞めていこう。
押し潰し続けてきた自分を自分で拾い上げていこう。



心から曇りなく笑える日が来たら、次の始まりなのかもしれない…。



web拍手
  

Posted by 久我 at 12:07Comments(0)◇思考回路

2010年07月16日

ネタバレ!国盗りクイズ

塩??しょうゆ??じぃは、二郎が好きですじゃ=3(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、合戦の前に行われた「出陣式」などにおいて、縁起が悪いとして特に避けられた方角といえば?

☆東
☆西
☆南
★北

多くの人の命運が左右されかねない合戦の前に行われる出陣式。その際には多くの「ゲン担ぎ」が行われましたが、その中の1つが「方角」です。特に北の方角は「北枕」などから縁起が悪いとされ、出陣式は縁起がいい東や南を向いて行われていました。敵陣が北にあったとしても、一旦東などに向かい、そこから迂回して敵に向かうという徹底ぶりだったそうです。


現在の正解率:76.8%
正解者:66303/86383人
web拍手
  

Posted by 久我 at 20:08Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月15日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃもじゃんぷする時にプオーンってするですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
武田信玄と上杉謙信との有名な合戦「川中島の戦い」。この「川中島」とは、千曲(ちくま)川と何という川に挟まれた地のこと?

☆木曽川
★犀川
☆鳥居川

川中島の合戦の地として有名な「川中島」は、長野盆地を流れる犀川が千曲川と合流する地に近い、2つの河川に挟まれた地域を指します。合流した後の千曲川は北東に流れ、新潟県に入ると「信濃川」と名称を変えます。ここ(map/長野県長野市川中島町上氷鉋付近)

JR川中島駅


  続きを読む


Posted by 久我 at 02:03Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月15日

夕涼み

先程、青葉嬢を抱っこしてうさんぽ夕涼みバージョンやってきました。

自然の風が風邪熱でほてった身体を心地好くさましてくれました。



今日は独りで色々考える事が沢山あり、体調回復によるメンタル変化を味わいつつ思考を巡らせます。


久我の本厄前半は[出会いと別れ]の時期で、後半は[諦めと自分の為に生きる]見直し時期かもしれない。
…この記事で本意は読めないようにはしてるが、マイナスの意味では無い事と都合良い解釈しないようにとだけ付け加えておく。



ただ…
自分を犠牲してまで守ってきた信念というか執念のような俺の美学は俺の最後の砦。絶対に見せないと決めてる部分だけは一生当事者らには見せたくない。
見せるものではない。


俺は死にながら生きている。久我という名の瓦解した残骸を指して[俺]という『個』だと決め込むなら、一つの決断を下そうと思う…。



  続きを読む

Posted by 久我 at 00:16Comments(0)◇日常風景?

2010年07月14日

あっつい+拍手レス

青葉嬢のチモシーを買いに出ました…んが、暑くて暑くて…orz


本 気 で ま い り ま す た



ついでに眠くなってきて困った…(´・ω・`)うとうと…


帰ったら帰ったで寝れないんだろなw


風邪で熱が引かないので体中が軋むみたいに痛いです。
咳が止まらないから体力回復出来ない悪循環に陥っていたが、咳止め飲んだしコレで落ち着けたらいいんだけどな…。


帰ってゴロゴロします(´・ω・)=3



▼拍手レス▼
▽ペトラさん
▼ご無沙汰してます(・∀・)

『そもさん/説破(せっぱ)』は『どうするよ?/即答えてやるぜ』的な意味合いで、仏門系の何かの言葉だったような気がします。
一休さんでも言ってましたねー(^ω^)♪

アゴケツ新右衛門さんがイケメン設定だったのが懐かしいっす(笑)



無言拍手の方々や、レス返しが出来ないでいる方々にもいつもありがとうございます。


web拍手
  


Posted by 久我 at 16:53Comments(0)◇日常風景?