スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年01月06日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃの年賀状、殿より少ないですのぅ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
京都府の京丹後市で生産されている、戦国時代を生きた女性・ガラシャにちなんだ「天の恵み ガラシャ」といったら、どんな作物の商品名?

★米
☆大豆
☆ナス
☆栗

明智光秀の娘であることから、本能寺の変の後は隠居を余儀なくされた細川ガラシャ。その隠居の地があった京都府京丹後市で栽培されている米がこの「天の恵み ガラシャ」で、「ガラシャ米」とも呼ばれています。コシヒカリをベースとしたこのお米は、丹後の清流のもと、無農薬でつくられていることも特徴の1つです。京丹後市役所峰山庁舎はここ(map/京都府京丹後市峰山町杉谷付近)

京丹後市役所峰山庁舎


現在の正解率:42.6%
正解者:27842/65376人
web拍手
  

Posted by 久我 at 10:52Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年01月05日

ネタバレ!国盗りクイズ

囲碁で勝負ですと?このじぃに勝てますかの!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長と一向宗との戦いで一向宗に味方し活躍した「鈴木重秀」といえば、どんな武器の名手として知られる人物?

☆槍
☆弓
★鉄砲
☆手裏剣

信長と一向宗の戦いである石山合戦で一向宗側の傭兵として活躍した鈴木重秀は、紀州の鉄砲傭兵集団・雑賀衆の頭領を務める鉄砲の名手だったと伝えられています。小説やゲームでは「雑賀孫市(孫一)」として描かれることが多い重秀ですが、この孫市という名は雑賀衆の頭領が代々名乗った名前で、複数の人物がこれにあたるという説が有力です。


現在の正解率:56.1%
正解者:47526/84787人
web拍手
  

Posted by 久我 at 16:48Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年01月04日

ネタバレ!国盗りクイズ

なんと!殿はおせちに飽きたですと!?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
関ヶ原の戦いで、石田三成の代わりに西軍の総大将を務めたのは毛利元就である。○か×か?

☆○
★×

× 家康と三成の決戦として知られる関ヶ原の戦い。求心力に難があったとされる三成は総大将というポジションにはつきませんでしたが、その代わりとして西軍総大将となったのは毛利「元就」ではなく毛利「輝元」です。ちなみに毛利元就は関ヶ原の戦いの約30年前、1571年に没しています。


現在の正解率:73.4%
正解者:6228/8484人
web拍手
  

Posted by 久我 at 00:26Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年01月03日

ネタバレ!国盗りクイズ

瞳きらきらが、じぃのちゃーむぽいんとですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


「赤鳥(あかとり)」と呼ばれる、図のような模様を馬印に用いていた戦国武将といえば、次のうちの誰?

☆浅井長政
☆朝倉義景
☆毛利元就
★今川義元

「赤鳥」という名のこの馬印ですが、元となったのは赤い鳥ではなく、櫛についた垢を取りのぞくため(馬の毛を漉くため、とも)の道具です。今川氏がこの紋を用いるようになったのは、浅間神社のお告げによるものだといわれています。


現在の正解率:50.5%
正解者:6334/12549人
web拍手
  

Posted by 久我 at 00:48Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年01月02日

ネタバレ!国盗りクイズ

初夢は1富士2鷹で3が茄子の煮物でしたじゃ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の有名な合戦「川中島の戦い」で争った2人の戦国大名とは?

★武田信玄と上杉謙信
☆織田信長と今川義元
☆徳川家康と武田信玄

1553~1564年にかけ、現在の長野市にあたる地で行われた「川中島の戦い」で相対したのは、「甲斐の虎」「越後の龍」などと対比される2人の大名、武田信玄と上杉謙信です。計5回に渡り行われたこの戦いですが、はっきりとした勝敗はつきませんでした。


現在の正解率:90.3%
正解者:41755/46260人
web拍手
  

Posted by 久我 at 08:59Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年01月02日

明けおめ青葉嬢

年末年始はお休みになり、溜まっていた家事をすべくガサゴソしていた久我。
友人も泊まりに来て少し賑やかです。

久我が二日連続休みは珍しく、青葉嬢は家族が居るといつもより活発になり、構って欲しくてアピールします。

今年初の変顔な青葉嬢(笑)

『いつもより長く起きてるね、遊んでくれるの?』
体を伸ばして見上げ、どう遊んで貰おうかうきうきしてる青葉嬢。おクチがあいてますよ(・∀・)


政宗も兎年生まれだよね。そんな事を考えながら撫でていると、久我が何処にも行かないと安心したのか表情が蕩(とろ)けてきました。

『……気持ちいい~…』
うとうと


この後、たっぷり甘えて夢心地になり、幸せ顔で元旦を過ごしました。

『皆さん、明けましておめでとうございます。今年は青葉(うさぎさん)の年です。兎年も青葉をよろしくね♪』


…………ぐー…。


すやすや眠る青葉嬢を幸せに育てるべく、頑張るよ。
予定の変動が大きく、年賀状もメールも出してないが、ヲタ活動も含めて地味に頑張るよ。


明けおめ!



web拍手
  

Posted by 久我 at 08:50Comments(0)○ウサトーク

2011年01月01日

ネタバレ!国盗りクイズ

新年じゃ!初日の出に初寝ぼけですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
今日から2011年です。さて、今年のちょうど500年前、1511年に生まれたとされる、但馬国(現在の兵庫県北部)を治めていた戦国大名といえば?

☆神保長職
☆六角義賢
☆少弐資元
★山名祐豊

応仁の乱の西軍総大将・山名宗全に代表されるように、室町後期から大きな勢力となっていた山名氏でしたが、戦国時代に入ると没落していきます。そんな中、1511年に生まれた祐豊は毛利元就と結ぶなどして山名家を再興、領国の安定に努めました。但馬国にて、戦国時代の大きな財源となった「生野銀山」が発見されたのも、この祐豊の時代だったそうです。史跡生野銀山はここ(map/兵庫県朝来市生野町小野付近)

史跡生野銀山


現在の正解率:64.2%
正解者:59100/91989人
web拍手
  

Posted by 久我 at 23:23Comments(0)☆ケータイ国盗り