スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年01月31日

やる気なし(´Α`)

バサラーの事とか書いてから200人位お客減りましたなー(笑)

合わないぶんは無理しなくていいから大いに結構(^ω^)♪
ただ、前々から書いてるけど『宮城《県》』のやり方や、ちょっと場を弁えない輩にはカチーンと来てる訳。
長ったらしくなるからいつか時間ある時に書くけど、悪気が無いなら『ごめん軽率だった、そんなつもりじゃなかった!』っていう潔さも大事になってくるんだって知ってて欲すぃー。

今の某当主も『また』やっちゃったね(´Д`)=3
嫌になる罠。



それ以前(1/16の旅以前)から何だかやる気が抜けてるから参ったな(´Д`)=3


ついでにどうやら風邪もひいたっぽい…orz

ちょっとゆくーり休むYO!!
(´Д`)=3


web拍手
  


Posted by 久我 at 22:37Comments(0)◇日常風景?

2010年01月31日

ネタバレ!国盗りクイズ

もう1月も終わりですのぅ~来月もファイトですじゃ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
合戦では主に伝令などが背負っていた、中に竹かごなどを入れ袋状にした大きな布の事をなんという?

☆父衣
★母衣
☆子衣
☆孫衣

自軍と敵軍の間を行き来する伝令には、常に後ろから流れ矢で討たれる危険がありました。それを防ぐ為の防具が母衣です。戦国時代には母衣は矢を防ぐだけでなく、他者との区別をつける為、大きく目立つものが主流となりました。大名によっては統一した色を用いた母衣部隊が編成されており、信長軍の「赤母衣衆」が有名です。


現在の正解率:65.2%
正解者:9727/14929人
web拍手


▼母衣(ほろ)と読みます。伊達ヲタならすぐに『黄の後藤』(後藤信康)が出て来ますな。  続きを読む


Posted by 久我 at 02:03Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月30日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃもでっかい牡蠣(map/石川県鳳珠群穴水町字川島付近)が食べたいですじゃぁ~(by.じぃ)

雪中ジャンボかきまつり(秋田)

【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の始まりともされる応仁の乱で、山名宗全が陣を敷いた事からその名がついた、織物で有名な京都の地は?

☆北陣
☆南陣
☆東陣
★西陣

1467年から10年間も間続いた応仁の乱の戦火は、京都を中心として広範囲に広がり、戦国乱世が始まるきっかけとなりました。この戦いで西郡の大将・山名宗全が陣を敷いた地は「西陣」と呼ばれ、現在では日本有数の織物の産地になっています。西陣はここ(map/京都府京都市上京区新元町付近)  続きを読む


Posted by 久我 at 10:08Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月29日

ネタバレ!国盗りクイズ

温泉に浸って日ごろの疲れを取りたいですのぅ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1万円以上の寄付を行うと、「一口城主」に認定され、天守閣内に名前が掲示される制度を実施している、観光客にも人気の城といえば?

☆姫路城
★熊本城
☆松本城
☆会津若松城

寄付を行った人を「一口城主」として天守閣の芳名板に掲示する、熊本城のユニークな試みは、城の復元整備の資金を集めるために行われています。2009年に再開されたこの「新・一口城主制度」では、一口の寄付につき、一年間の無料入場券「城主パスポート」も贈呈されます。熊本城はここ(map/熊本県熊本市本丸付近)
  続きを読む


Posted by 久我 at 02:57Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月29日

バサラーに我想う

うん、見なきゃよかった。後悔してると同時に本気でイラッとし始めてる俺が居る。



楽しい事は歓迎するが、不可侵領域に踏み込むのはどうかと思う。
まだ実行にいたらない段階みたいだが、心境はかなり複雑だ。



───鎮火寸前に近い戦国ブーム全体から[おいしい所]だけをかい摘まんで味わうのは構わない。
しかし『マナー』が置き去りになっているのは非常に好ましく無い。


事例を通して伝えるやり方もあるが、それじゃ遅い事も多い。
済んでしまったものが一見些細でも、蓄積によって取り返しのつかないものになってからじゃ話にならない。


そうなってからの大衆心理としては「やらかしやがって…」とか恩や様々な気持ちを忘れて安易な自己防御にまわる。
所詮は外野の喚きだがね、煩いんだよ。



観光や販売、様々な客達自身への躾(しつけ=礼儀等)も大切だ。
躾と同時に必要となるのが教育。共に成長を促す事が出来なくば、ただの[その場凌ぎ]や[惰性]と大差は無いのではなかろうか。

  続きを読む


Posted by 久我 at 00:21Comments(4)◇思考回路

2010年01月28日

ネタバレ!国盗りクイズ[訂正版]

ブルブル…寒さで手がかじかみますですじゃ~;(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
織田・徳川連合軍と浅井・朝倉連合軍が1570年に対峙した「姉川の戦い」。この戦いの事を織田家、浅井家では何と呼んでいた?

★野村合戦
☆長島合戦
☆落合合戦

現在に伝わる「姉川の戦い」という名称は徳川家の呼称で、織田・浅井家では両軍が対決した地名をとり「野村合戦」と呼称していました。因みに朝倉家では、軍を進めた地の名前をとり「三田村合戦」と呼んでいたそうです。姉川合戦場はここ(map/滋賀県長浜市野村町付近)


  続きを読む


Posted by 久我 at 00:54Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月27日

ネタバレ!国盗りクイズ

こんかつとはどのようなお肉を揚げたものですじゃ??(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
徳川秀忠が将軍になった際には老中も務めた、徳川家康の参謀役として幾多の功績を挙げた人物といえば?

☆井伊直政
☆酒井忠次
★本多正信
☆榊原康政

「三河武士」という言葉に代表される、勇猛な徳川家家臣の中で随一の参謀的人物であった本多正信は、家康が「友」と呼び、言葉をほとんど交わさずとも意思が通じた、と言われるほどの信頼を得ていました。関ヶ原の戦い、大阪の陣など家康が天下を取る為の大事な舞台では、いずれも情報収集や裏工作などで重要な働きをしている人物です。


現在の正解率:60.2%
正解者:5072/8421人
web拍手
  


Posted by 久我 at 06:51Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月27日

拍手レス・2

▽sie★さん
▼お久しぶりです!元気でしたか(・∀・)!?
鶴・實菓・トマさん・sie★さんマザー…誕生日が同じ日!? Σ( ̄□ ̄;スゲェ!
流石にこれだけ重なると笑いました(・∀・)+
…不思議話は色んな意味でまだ不調ですが、深く思い入れのある話を書いてますので三部作になるかもです(-"-;)
また感想頂けたら嬉しいです♪


▽1/16-06:51
尻尾の先のタバコ?気になりますの方
▼言われてバックベアードな青葉嬢写真を見てみれば確かにソレっぽいものがありますね。
あれ、チモシー(牧草)です(・∀・) キャリーバックからから出した時に一緒に出ちゃったやつだと思われます。
排ガスや煙草、よろしくない物が落ちてないかチェックしてからウサンポしてるので安心して下さいね♪有難う御座居ます!!


▽太閤傾奇紋次郎さん
▼確かに催促したい気持ちも分からなくもないんですが、最低限度の礼に事欠く輩は嫌いでして…(-"-;)
察して頂けて何やら安心とりますw


▽YUKIさん
▼国盗りが好きで、毎日のじぃの一言も残しておきたくて記録残しやり始めた事なんで、遅くて困るものでは無い筈ですよね(・∀・)
日課なので、これからも続けて行くつもりでっす♪
因みに例の納豆は『わたり納豆』と申しますw美味かったですよ♪

  続きを読む


Posted by 久我 at 00:41Comments(0)◇日常風景?

2010年01月26日

拍手レス・1

25日までの拍手レスです。


▽おまるさん
▼こちらこそ昨年は沢山のコメント有難う御座居ました。
久我達だけでなく、おまるさんにも素敵な1年になるように願ってます☆
宮城の地吹雪凄いわ、常に気温マイナスとか、…本気で寒かったけど楽しかった(;∀;)v
因みに青葉嬢は前に米沢の雪上におろしたらぶっちゃいくな[ぶーちゃん顔]してました(爆笑)
今度upしますね(・∀・)♪


▽ピコたん
▼届いたブツ見てると随分惑わされたりしたみたいだねー。
手口等も解ってきたし、一緒にキチッと〆る所は〆てやろうな♪
強くなったね(^ω^)


▽Bellyさん
▼いつもありがとう!同じウサ飼いとして嬉しいです(・∀・)♪
お互い、負けじと可愛い写真をupしましょうぞ(^∀^)ノ☆
今年もヨロシクです♪


▽友希さん
▼お嬢を褒めて頂き有難う御座居ます!
久我ッチって…mixiだと『久我っち』と名乗ってるので一瞬『mixiから来た人?』ってなりました(笑)
今年も青葉嬢に良い旅しますよ~(・∀・)+


▽蒼たん
▼去年はお世話になりますた!今年もヨロシクね☆(←少し照れ臭いw)
それと情報ありがとね!!東京帰ってから[気温がプラスの有り難み]が身に染みたよw


▽如月はじめさん
▼わーい♪お久し振りです(・∀・)
如月さん宛に限らずですがメール武将(←)ですいませんorz
怪しい企みばかりしてますが、事を起こす時あらば、小天狗さんとも是非協力お願いしたく思います。
  続きを読む


Posted by 久我 at 22:09Comments(0)◇日常風景?

2010年01月26日

ネタバレ!国盗りクイズ+国盗りINFORMATION

じ、じぃの部屋に黒くて早いあの虫が!!ひえ~!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


合戦中の武士が、自分の隊の目印として身につけた、図のような小旗ことを何という?

☆頭物
☆肩物
★指物
☆足物

敵味方が入り乱れる合戦で、武将たちは自身の所属を表す指物(旗指物)と呼ばれる旗を身に着け、その存在をアピールしました。指物は鎧の受筒(うけづつ)という金具により固定され、そのデザインは武将により様々なものが用いられました。


現在の正解率:61.0%
正解者:11094/18190人
web拍手
  続きを読む


Posted by 久我 at 02:00Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月26日

スキヤキ…

つい最近やった[すき焼き]が美味かったので、今日も…と思って食材買いに行ってきました。

それから昼寝(←17時頃ですが)しようとしていたら相談電話があって長時間話して問題が[安心]の域まで行ってから電話終了、仮眠しました♪


1/25までの拍手レスを書いてますが、2~3日分のログを失ってまして…orz
…ともかく今日か明日にupしますね(-"-;)


そうそう、K.Kに関してリアルでも御意見頂いております。
んが、奴も流石に暇じゃないだろうって事で、特に忙しいコチラ(久我)が落ち着いてから連絡再開しようと思ってます。


コメントレスは無理せず日時の近いものから手をつけていきますね。
過去のものからほぼ全部レス返ししますので暫くお待ちあれ(・∀・)☆



因みにタイトルはマイケル・ジャクソンが日本に来た時(だったけな、確か)に『上を向いて歩こう』を皆で歌おうと呟いた言葉ですw
海外じゃ『スキヤキ』ってタイトルで通ってるそうで、周囲(日本人)は理解出来ずにマイコーが独り浮きまくっていた都市伝説がありますwww
  続きを読む


Posted by 久我 at 00:26Comments(0)◇日常風景?

2010年01月25日

ネタバレ!国盗りクイズ

はふはふ!!ほかほか肉まんはおいしいですのぅ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
上杉景勝の母であり、上杉謙信の姉にあたる女性といえば?

☆高台院
☆見性院
☆芳春院
★仙桃院

上杉謙信の姉であり、長尾政景に嫁ぎ、上杉景勝を産んだ女性は仙桃院(綾御前)です。因みに高台院は秀吉の正室・ねねのこと。見性院は内助の功で知られる山内一豊の千代のことで、芳春院とは前田利家の正室・まつのことです。


現在の正解率:61.4%
正解者:14314/23330人
web拍手


▼寝落ちしてました(-"-;)
眠い眠い…orz
  


Posted by 久我 at 05:17Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月24日

お嬢の憂鬱

最近特に甘えん坊ぶりが増してる青葉さん。

昨日は伊達な新年会だったので、帰りは日を跨いで(0時過ぎ)帰宅。

散々甘えて撫でまわされてから[ふと]我に返ったのでしょうか…。

お尻向けての寂しさアピールです(笑)

…トトロしっぽがもっふもふ。萌えるんですけど…(*´Д`)



たまらなくなり、再び撫でくりまわせばコチラを向いて

『寂しかったんだよ、撫でて~!』

と言わんばかりに手の下に頭を突っ込んで自ら撫でられる姿勢に…。


青葉嬢にはかないませんわ(・∀・)+



web拍手
  


Posted by 久我 at 12:27Comments(2)○ウサトーク

2010年01月24日

ネタバレ!国盗りクイズ

去年のじぃのうそ(map/東京都江東区亀戸3丁目付近)もキレイに流して欲しいですじゃ;(by.じぃ)

鷽替神事(東京)

【ケータイ国盗り合戦】


上に示したのは関東地方の地図です。戦国時代に「上野国」と呼ばれていたのはどこでしょう?

★A
☆B
☆C
☆D
  続きを読む


Posted by 久我 at 03:29Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年01月24日

私信:あきさんへ[写真追加]

いつもありがとね♪
『太陽のトマト麺』新お茶の水支店の案内了解です(^ω^)♪
前に、ゆにさんも連れて行ったんだよ~(・∀・)+



【JR御茶ノ水駅】
1.[聖橋(ひじりばし)]側の出口に向かう。
因みにすぐ近くに見える堀が『仙台堀』です(←政宗絡み)

2.出口でて横断歩道を越えた正面に、地下へ下りる所がある筈です。それを右側に、左側には下り道路という状態で。
そのまま真っ直ぐ[ニコライ堂]を通り過ぎてひたすらず~っと道路にそって下っていく。ちょっと歩きます。

3.左手の横断歩道の先に見えてくる筈。
新御茶ノ水駅の入口(B3出口)があるので、すぐ分かりますよ(・∀・)♪

一番確実な行き方

【東京メトロ・千代田線】
新御茶ノ水駅
B3出口でて右側にすぐあります(・∀・)♪

大体、水曜のレキシズルバーに行く前・帰りに寄ってく事が多く、1日に2回食べに行く時もあるので完全に覚えられてますw



いつも食べてたチーズ入りも旨いんですが、タマゴ入りをオススメします(^ω^)  続きを読む


Posted by 久我 at 02:42Comments(1)◇日常風景?