2010年01月29日

バサラーに我想う

うん、見なきゃよかった。後悔してると同時に本気でイラッとし始めてる俺が居る。



楽しい事は歓迎するが、不可侵領域に踏み込むのはどうかと思う。
まだ実行にいたらない段階みたいだが、心境はかなり複雑だ。



───鎮火寸前に近い戦国ブーム全体から[おいしい所]だけをかい摘まんで味わうのは構わない。
しかし『マナー』が置き去りになっているのは非常に好ましく無い。


事例を通して伝えるやり方もあるが、それじゃ遅い事も多い。
済んでしまったものが一見些細でも、蓄積によって取り返しのつかないものになってからじゃ話にならない。


そうなってからの大衆心理としては「やらかしやがって…」とか恩や様々な気持ちを忘れて安易な自己防御にまわる。
所詮は外野の喚きだがね、煩いんだよ。



観光や販売、様々な客達自身への躾(しつけ=礼儀等)も大切だ。
躾と同時に必要となるのが教育。共に成長を促す事が出来なくば、ただの[その場凌ぎ]や[惰性]と大差は無いのではなかろうか。


俺や鶴は『伊達政宗ヲタ』やっていて、時々BASARAもかじるが、そういう立場から敢えて言わせて貰う。


バサラー(戦国BASARA好き)は配慮が足りない!!!足りな過ぎる!!!!!
俺達が触れてきたバサラーは氷山の一角に過ぎないだろうし、史実厨の肩を持つつもりも無い。
しかし地元民達が愛する祭りにBASARAコスプレ団体参加とかね、もうイラネ。腹いっぱいだよ。

呼び掛け&便乗反応やめてくれ…、絶望する…。
ツアーとかじゃなく個人的呼び掛けだったが、直に言っても良いが匙(さじ)加減の出来なくなるのは判ってるからココに書いて吐き出している。

のらりくらりと誰も言わないなら俺が言ってやる。同じ『伊達好き』なら一個人(俺)にそこまで決心させんな。


岩出山とかでやらんでくれ、マジで。
流石に黙ってらんねーわ。
やるなら白石の祭の[コスプレ専用アピールタイム]だけにしろ。白石は(良い意味で)本当に柔軟性があって[上手い]しBASARAに寛大だから。



3の[O谷]の事もあって俺は苛々してます。


一過性のファンや地元民や歴ヲタが『何故』離れて行くか───。

そういう輩に愛想を尽かし、長年愛したものを[踏み荒らされる行為]に諦観(ていかん)せざるを得ない状況だからだよ。


離れてからじゃ遅い。
それは死んだも同じだ。



web拍手



同じカテゴリー(◇思考回路)の記事画像
大琳派展行ってきたぞ
同じカテゴリー(◇思考回路)の記事
 近頃思う (2011-10-18 16:28)
 久我的思考と意見 (2011-03-14 18:17)
 Twitterから引用と俺思考 (2011-01-22 08:35)
 人生イロいろっすね (2010-07-19 18:07)
 なんだかなぁ… (2010-07-17 12:07)
 我が儘 (2010-06-11 12:05)

Posted by 久我 at 00:21│Comments(4)◇思考回路
この記事へのコメント
身内の贔屓目を差し引いても久我に同意。寛大になれ、目くじらを立てるな、それが現在の歴史を使った町おこしだから…それだけで片付けられない地元ならではの思いはある。

宮城で生まれて色々な人達とふれあって肌で感じた、宮城の人達の純粋な地元の歴史と偉人を尊敬する思いを飯のタネにするのもピンキリだけど否定はしない。現に今のご当主も随分熱心だし…ね(苦笑)

正直最近調子に乗ってやり過ぎ。こういう時っていっつも我慢する側って『やらかす奴ら』じゃないのな?他にも用意されている場所はあるんだから、そちらでどうぞ。
Posted by 鶴. at 2010年01月29日 01:54
やっぱあのことかー…。
楽しいコト、ノリのいいコトは好きだし参加はしたいけど、そこまで行くとそろそろほんとに周りの目を気にしなきゃいけないトコロですね。
BASARAアンチ派からはツアー自体が白い目で見られてるみたいですし…
色々痛いことだらけで最近線引きが私にも難しくなってきました(笑)

白石なら大丈夫そうってのには同意しますが(笑)
やるにしてもクオリティの問題もあるし…まだぺーぺーの我等がやっても、誰から見ても「やってしまった」みたいにしかならないでしょうねwww

それとも去年岩出山の筆頭のように招待してもらうとか…?(ホントに招待かはともかく)
いやいやそれはそれでとどめのように痛いですね\(^O^)/w
Posted by らいず at 2010年01月29日 08:00
いや、クオリティとか何処だから許して貰えそうとかそういう問題じゃなくて、コスプレして聖地巡りとか祭り行って撮影会とか本気で止めて欲しい。今までだって史跡でのマナー違反を我慢してたけど、もう限界。

コスプレがお好きならスタジオやイベントなどの用意された場所でやって下さい。コスプレ自体は悪じゃない。きっとそういう人達は伊達や歴史的なものに対する敬愛も一過性のものなんだろうけど、せめて今好きなものを貶めるのは止めて欲しい。コスプレを好きな人達自身の手でコスプレ文化を貶めるきっかけを作るのは如何なものか?そして出来れば…他の人達が大切にしているものにも敬意を払って欲しい。これはご当主にも言える事だけどね。

我々は藩政時代から続く敬愛と守り抜いた誇りを抱いて史跡を語る地元の人達の心に触れてきた。それを踏みにじられる手合いから守りたいと思うのはおかしい事なのだろうか?

でも、金にならない思いやりやマナー、敬意なんかより今の宮城県には彼らが落とす泡銭の方が大切なのかもね。
Posted by 鶴. at 2010年01月29日 09:46
自分も【史実・史跡を創作色で塗り潰す輩】には心底頭に来てました。
『どこまで史実か』が難しいラインなら兎も角、明らかな創作を『本物』みたいに扱わないで欲しいです。静かに歴史に浸りたい側としては、ミーハーに騒ぐだけの人は迷惑ですよね。ホント『【伊達】じゃなくても構わないモノを扱うなら、別枠で騒いで』って感じです。
いつも貴重な情報とご意見、ありがとうございます!
Posted by 實菓 at 2010年01月30日 18:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バサラーに我想う
    コメント(4)