スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年07月27日

入水から現在に至るまで・3

入水から現在に至るまで・2】の続き

『何で此処に居るんだろう』とか『寒い』ってのが頭の中をぐるぐるする。
周囲(病院)の人達に服脱がされて・色んな物付けられて・あちこち注射されて…タオルケットみたいな物を掛けてくれたけど寒かった。
サークル活動みたいなノリで時々笑いながらテキパキ動いてるのが分かる。

それを見ながら『(緊急)医療現場は思っていたより軽いノリの連中で良かった…(=真面目過ぎたり重過ぎたりすると耐えられずに精神が持たなくなるから)』と安心したと同時に、『意識ある奴(患者)のタイプ次第じゃ傷付くだろうな…』と何となく悲しくなった。

何度かベッド移動して、川の水で汚れてるからシャワーで洗おうという事になり、先程の物とはまた違うベッドへ。
運ばれた先でおねーさんに「ビオレでもいいかなー?」と言われつつ、わしゃわしゃ洗われた。
その時のかなりデカいシャワーヘッドからの湯が気持ち良く、初めてホッとした。


その後の注射で「Aライン入れた?意識あるのにAライン取るのは可哀相だなぁ」って言ってたかな。
ただでさえ血管細くて注射は手の甲か手首からお願いする位なので、冷えて更に細くなった血管探しに苦戦してたな…。
左手首に針が入った時、痛くて思わず呻いたら「お、痛覚戻ってきたな!さっきまでは何しても痛がらなかったからなー。」と少し嬉しそうな声がした。


  続きを読む

Posted by 久我 at 18:00Comments(1)◇日常風景?

2010年07月27日

国盗りINFORMATION

◆メンテナンス期間

7月27日(火)22:00~
7月28日(水)06:00まで

※メンテナンス中は全ての機能がご利用いただけません。
※作業状況により、作業時刻が前後することがございます。


◇次回メンテについて
下記の日程にて実施を予定しております。
夏休みのおでかけの際はご注意ください。
◆メンテナンス期間

8月24日(火)夜~
8月25日(水)朝まで

※詳細時刻に関しては後日告知いたします。





web拍手
  


Posted by 久我 at 05:51Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月27日

ネタバレ!国盗りクイズ

夏のびーちですいか割りがしたいですじゃ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国大名の家紋には様々な植物が用いられますが、このうち「椿」があまり用いられなかったのは、どんな理由からだとされる?

☆「ツバ」を「切る」が刀が折れる事に通じるから
☆葉が一気に散ることが、死を連想させるから
★花が急に落ちる事が打ち首を連想させるから

椿の花は突然ポトリと落ちることから、「落首花」とも呼ばれます。この異名からもわかるように、椿は武士には「首が落ちる」ことを連想させる不吉な花でした。同様に、見事に花が散る桜なども「命が散る」ことを連想させ、縁起が悪い花とされていたそうです。


現在の正解率:80.2%
正解者:18112/22577人
web拍手  続きを読む


Posted by 久我 at 04:35Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月26日

ヒールメール

昨晩、友人からヒールメールが届いた。
内容がツボって爆笑してたけど、ヒールが効いて久々に4時間はぐっすり眠れた。
前よりヒールの腕上がったんでないかな(^ω^)ありがとな♪


漸(ようや)く夏風邪?も治り、気分的にも若干余裕が出来てきた。



それより…青葉嬢が元気ないんだよな。
調べた限りでは健康ではあるようだし夏バテといった感じではなさそうだが…心配になる。
うさんぽでは元気に駆け回って楽しそうなんだがな…。



力が足りないって悔しいな…。




web拍手
  

Posted by 久我 at 21:01Comments(1)◇日常風景?

2010年07月26日

入水から現在に至るまで・2

入水から現在に至るまで・1】の続き


▼次に真っ先に俺の目に映ったのはくすんだ赤。次に痛くは無いが何度も頭をぶつけてる自分に気付く。


『何だコレ?』


そう思った瞬間に水流にのまれ、鼻口から水を飲んだり吐いたりして思いっきりむせて無意識にもがいた。
どうやらさっきの赤は船底(側面?)のようだ。そして俺は引っ張られている…?

意外と冷静に(←と当時思った)物事を把握しようとしていたが、何で水に居て・何で引っ張られているのか分からない。


混乱している内にゴンゴンと頭を(軽くだが)打つし、吐いた分だけ水が入ってくる。何だコレ、何だコレ、何だコレ?

混乱して大きくもがいたのは覚えてる。

その時、
『生きてるぞ!!』
って馬鹿デカい声が近くでした。


気持ち悪くてゲボゲボ水吐いてたら、いつの間にか小さな浮輪(?)が腕に引っ掛かってた。
何度目だかの『何コレ?』が頭の中を反復する。

「しっかりしろーっ!!」とか「掴まれー!!」とか言われたっけ…?
掴まる力も無く頭まで沈んだ所を身を乗り出したオッサンに肩を捕まれた。

  続きを読む

Posted by 久我 at 04:04Comments(1)◇日常風景?

2010年07月26日

ネタバレ!国盗りクイズ

うらめ~し~や~…びっくりしましたかのぅ??(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
那古野城、清洲城、小牧山城、岐阜城、そして安土城と居城を移してきた戦国大名といえば誰?

★織田信長
☆豊臣秀吉
☆徳川家康
☆上杉謙信

織田信長は敵国を制圧し、その地に居城をおくことで、次の攻撃への最前線基地を確保する、という方法で領土を広げていきました。最後に居城とした安土城ですが、岐阜や京都、一向一揆の本拠地である北陸や摂津などへ向かうのに都合がいいことから、安土の地に築かれたといわれています。ここ(map/滋賀県近江八幡市安土町下豊浦付近)

安土城

  続きを読む

Posted by 久我 at 00:23Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月26日

頭がスッキリしない(・А・)

ちゃんと眠れてないのかクラクラする。

洗濯とかゴミ纏めとかして昨日買ってきたバナナを青葉と分けて(青葉嬢は少量)食べる。

職場に電話も入れて、一休み。

家に帰って来てからどうも何かが緩んだのか、気を抜くと頭が重いような微妙な感覚と共に身体の動きが鈍く(最悪動かなく)なる。なので念の為、家を出なくても食べれるものを確保しとかないとな…、という結論に行き着いた。


でも何を買い置けばいいだろう?


この先の生活についてはちゃんと考えているので、家族同然の友人や実家の連中も一応安心してくれたようだ。
俺本来はどう転がっても割と順応していけるものを持っていたので、リハビリ兼ねてやれる事をやろうと思う。
[しっかりさん・強い子]ってお言葉も(友人達から)貰えたしねw

今は基礎体力を回復させないと全く動けなく恐れもあるから、最低でも一日一食は意識してる。


余計な事はなるべく考えない。


鶴はというと先月からずっと忙しいのと俺の一件が重なって、何処か別の所で静養して無事ではいるらしい。
これは本人からのメールで無事を知ったから、互いに向き合えるようになったら帰ってくるとの事。

鶴の事を心配して下さった方々、本当にありがとう。

  続きを読む

Posted by 久我 at 00:04Comments(1)◇日常風景?

2010年07月25日

ネタバレ!国盗りクイズ

カキ氷はブルーハワイがすきですじゃ!!…あ、頭が…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
上杉謙信が深く信仰していたといわれる、「七福神」の1柱といえば?

☆大黒天
★毘沙門天
☆弁財天
☆福禄寿

七福神の1柱である毘沙門天は、仏教における「四天王」の一員で、日本では軍神として知られています。上杉謙信は自らを毘沙門天の生まれ変わりと称し、軍旗に「毘」の1文字を用いるほどの信仰ぶりでした。


現在の正解率:86.1%
正解者:13697/15905人
web拍手


  続きを読む

Posted by 久我 at 01:21Comments(1)☆ケータイ国盗り

2010年07月25日

入水から現在に至るまで・1

22日の出来事。一部簡略化。

その日は様々な事に絶望し、前日から用意していた遺書代わり(実際は正式な遺書にはならない)をブログにupして死に場所を探しに出た。



家を出る前、青葉嬢の為にたらふくチモシー(牧草)を入れ、水ボトルは小さい予備もくっつける。
ひとしきり無言で撫で、お別れを簡潔に述べた。青葉はただでさえ寂しそうだったのだが、更に寂しい顔をした。

出掛ける前に飯代わりに飲んでいたミルクティーやミルクコーヒーが、やけに身体に染み渡る感覚を覚えている。
まともに食事や睡眠が取れなくなっていたので頭もボーッとした状態で家に包丁を忘れてきた。何故か代わりにミルクコーヒーが握られていた事に気付き、苦笑。
戻るのも馬鹿らしく、青葉を見て決心が揺らぐのが嫌だったので帰らず死に場所探しに没頭した。


鶴とは連絡繋がらず、最後の言葉はメッセージとして留守電に残した…。


所持品はドリンクの入ったビニール袋と携帯と家の鍵だけ。
電車も無い深夜だったので歩いて[なるべく周囲を汚さない死に場所]を探してさ迷った。

すぐに目についたのは川だった。川幅もあるし、仮に救出に向かわれても時間が○分は最低でも掛かるし簡単には助けに来れない。…これだ!
何処かぼんやりした頭でフラフラしながら色めき立った。

…前日、実はいつでも死ねるように包丁持ち歩いていたのだが、こんな時に限って持ってくるのを忘れた事を悔やんだ。


最初は橋から飛び降りようと思っていたが柵を乗り越えてふとデメリットに気付き、人気(ひとけ)の無い土手からを選択。
所がその日に限って本当に何処行っても人が切れない。
時間ばかりが過ぎていき、苛々が募りはじめた頃にから電話がきた。

  続きを読む

Posted by 久我 at 00:07Comments(2)◇日常風景?

2010年07月24日

嬉しい事あった

実に喜ばしい事。

思わず青葉嬢にも御報告。

青葉嬢はお話をしっかり聞く子。今回、青葉は未遂事後から元気が無かった。
しっかり説明してみると、こんな風に近寄ってきて、心なしか嬉しそうだった。
写真は話す直前に呼んだ時のもの。少し口角が下がっていて覇気が無い。

今暫くはあまり構ってあげられないけど、時間が許す限りは全力で愛して可愛がろうと思う。

点滴抜いた跡、まぁだ痛い。内出血かなコレ(´・ω・)ノ


一度失った[自分]が改めて見えてきたので、今度は何が起きても手放す気は無いし、捩曲(ねじま)げない。
だから言う。


『無事で良かった。』




web拍手  

Posted by 久我 at 16:38Comments(14)◇日常風景?

2010年07月24日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃの後ろに立つなですじゃ!!…冗談ですじゃ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


豊臣秀吉が特に好み、何度も通ったとされる「有馬温泉」があるのはどこ?

☆A
☆B
★C
☆D

「日本三古湯」と呼ばれる歴史ある温泉の1つにも数えられる有馬温泉は、兵庫県の神戸市にあります。歴史上、多くの人物から愛された有馬温泉ですが、秀吉もそんな人物の1人で、この地に「湯山御殿」という別荘を建て、何度も訪れたそうです。ここ(map/兵庫県神戸市北区有馬町付近)

有馬温泉


  続きを読む

Posted by 久我 at 08:35Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月23日

ネタバレ!国盗りクイズ

殿の城下町いっぱいに花をさかせるのですじゃ!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
甲斐の武田氏、豊後の大友氏などが室町時代に就いていた、幕府の代行として地方の国を治める役職は何?

☆守頭
☆守階
☆守尾
★守護

守護は鎌倉時代に設立された役職で、当初はそれほど大きな権力を持っていませんでした。しかし室町時代に入り、世襲化などにより大きな権力を持つようになると、幕府から事実上独立した形で国を治めるようになり、「守護大名」と呼ばれるようになりました。もともと守護大名だった戦国大名には、他に今川氏・島津氏などがいます。


現在の正解率:86.7%
正解者:83059/95837人
web拍手
  

Posted by 久我 at 23:24Comments(0)☆ケータイ国盗り

2010年07月23日

今日の動き

22日にupした記事『おせわになりました』は運営規定に引っ掛かるから該当記事を非公開にし、ランキング非表示にしたとの事なので。

問い合わせる気力も無いので解除(してくれるかハッキリ判らんが)暫し現行のままだらだら行きます。
運営なりに善処してくれたんだろうと勝手に解釈しときます。
だって嫌なもんは嫌だもん、今向き合うのはぶっちゃけしんどいからね(苦笑)

寄せられたコメントは非常に読み辛い状態になってますが、読めなくは無いので『???』となりながら読み返してみたり把握しようと格闘してます(笑)



しんどくても忘れない内に記録つけておこうと思います。
その後は何もかも考えず休もうと考えてます。


さっき家族ら(親父・おかん・おっさん)を見送ったので、気力が尽きる前にちゃちゃ書き。




今日は診察らしい診察にもならず、次に受ける診察の話に程度で終了。
朝9時には受付へ行くように聞いていたのに病院の情報伝達のいい加減さに翻弄され、正直倍疲れた。

脱線するが…、こんな生意気言ってると[死んどきゃ良かったのに]って思う奴も必ずどっかにゃ居るだろうけど、誠に残念ながら生きちまったもんは仕方無い。
元々生きたい側の人間だから何言われても鼻で笑って皮肉の一つでも言ってやるよ(←前より性格悪くなったかもなw)


  続きを読む
タグ :日常


Posted by 久我 at 15:51Comments(5)◇日常風景?

2010年07月23日

なんとか生きてます

悪運強く 船に引き上げられる際に水吐いて 病院いました

携帯は拾得物として警察が預かってるとの事

今日は精神科の先生と話をするのとか(再度自殺しない為らしい)、警察とか色々忙しいようだ。


まだ水にいた名残(痛みとか飲んだ水の味とか)があって気持ち悪いが、ここまで生かされてしまっては生きない訳にもいかない。朦朧とした記憶の中で携わってくれた人達の声や行動がハッキリのこっている。


コメントはまだちゃんと読みきれてないが、時間をかけてでも必ずレスする。



とりあえずは点滴跡とかの痛みと生きちゃってる自分に苦笑しながら現実に立ち向かう事にする。



生存のお知らせでした。これから診察とか行ってきます。
皆さま、お騒がせしました。  

Posted by 久我 at 08:01Comments(30)

2010年07月22日

青葉嬢の世話の仕方


一日で自分の大きさくらいのチモシーを平らげる青葉嬢。
その単位を[いち青葉]とし、出掛ける前に一青葉入れる事。

帰ったらコロタン落として[半青葉]入れる。寝る前に更に半青葉。


水はちゃんとチェックする事。

ウッドリターは薄くひく。トイレポイントには隙間が無いように敷き詰める。

霧吹きとブラシで部分洗い出来るから活用する事。

カリカリは朝6時と夜11時20分にあげる。夜は早めでも良い。
きちんと褒めて撫でまくって。最高の瞬間みたいだからその時間を大切にしてあげてね。

暑そうだったら耳触って確かめて。


賢い子だから大事にしてあげてね。


話し掛けると分かってるみたいで色々反応返してくれるから、サインを見逃さないでね。

時々チモシーは全取り替えして新鮮なものにする。
3日程残ってたチモシーは捨てる。

クーラーは25度で良い。ひんやりマットあるから。

爪切り月一程度で忘れない。

  続きを読む

Posted by 久我 at 00:56Comments(0)○ウサトーク