2009年04月17日
ネタバレ!国盗りクイズ
「金曜日」だからといって、浮かれるでないぞ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
伊達政宗が一時期居城としていた「黒川城」とは、松本城の別名である。〇か×か?
☆〇
★×
× 黒川城とは会津若松城の別名です。この城はもともと葦名氏の居城でしたが、伊達政宗が1589年にここを攻め落とし、自分の居城としました。しかしその後、豊臣秀吉により会津の地は没収されたため、政宗がここを居城としていた期間は1年あまりだったとされています。会津若松城はここ(MAP)

福島県会津若松市追手町付近
【ケータイ国盗り合戦】
伊達政宗が一時期居城としていた「黒川城」とは、松本城の別名である。〇か×か?
☆〇
★×
× 黒川城とは会津若松城の別名です。この城はもともと葦名氏の居城でしたが、伊達政宗が1589年にここを攻め落とし、自分の居城としました。しかしその後、豊臣秀吉により会津の地は没収されたため、政宗がここを居城としていた期間は1年あまりだったとされています。会津若松城はここ(MAP)
福島県会津若松市追手町付近
現在の正解率:78.2%
正解者:3669/4690人
web拍手
▼まずは一言…、じぃのキャラ変わり過ぎですぞ(爆笑)
『蘆名(あしな)』はよく[葦名]と書かれますが『蘆名』ですよ~。
三忠碑を見に行った時、説明ボードに[葦名]と書かれていたのをマジックでバッテンして『蘆名』って書き直しされてた。
多分歴史ヲタの手によるもの…(笑)
会津若松城は鶴ヶ城とも呼ばれていて、以前摺上原に行った時にレンタカーで寄りました。
城の裾(車だと一方通行)にラブホがあったのにはワロタ。夜の戦か…(笑)
正解者:3669/4690人
web拍手
▼まずは一言…、じぃのキャラ変わり過ぎですぞ(爆笑)
『蘆名(あしな)』はよく[葦名]と書かれますが『蘆名』ですよ~。
三忠碑を見に行った時、説明ボードに[葦名]と書かれていたのをマジックでバッテンして『蘆名』って書き直しされてた。
多分歴史ヲタの手によるもの…(笑)
会津若松城は鶴ヶ城とも呼ばれていて、以前摺上原に行った時にレンタカーで寄りました。
城の裾(車だと一方通行)にラブホがあったのにはワロタ。夜の戦か…(笑)
Posted by 久我 at 00:28│Comments(2)
│☆ケータイ国盗り
この記事へのコメント
そうそう、行ったね☆ちなみに久我よ、擦上原ではなくて摺上原だよ♪
Posted by 鶴 at 2009年04月17日 10:24
鶴、あざーっす!
直さな!とか思いつつ毎回スルッと忘れるのが久我クオリティってやつよ(←自慢にもならない)
修正したよん。
気をつけねば( ̄▽ ̄;)
※因みに鶴は久我の相棒です。
直さな!とか思いつつ毎回スルッと忘れるのが久我クオリティってやつよ(←自慢にもならない)
修正したよん。
気をつけねば( ̄▽ ̄;)
※因みに鶴は久我の相棒です。
Posted by 久我 at 2009年04月17日 12:03