2009年06月16日

うさ知識:必要最低限

必要最低限をざっとまとめてみました。



★ケージ★
買い換える事を避ける為、成長して大人になったサイズを想定して下さい。
高さ:立っても天井に頭がつかない程度
横幅:寝転んでもゆとりがある

★すのこ★
ケージの床部分が金網の場合、肉球を持たない足裏は負荷が掛ります。
ソアホック(びらん)という症状を防ぐ為に足休めとしてひいてあげましょう。
掃除用に予備も複数あると良いでしょう。

★水入れ★
うさぎは水を飲まないと思っている方がいますがとんでもない誤解です。
いつでも新鮮な水を飲める様にして下さい。
一般的な陶器の水入れや固定式の器、給水ボトル(なれさせる訓練が必要)等もあります。

★牧草★
いつでも食べていられる様にして下さい。
うさぎの消化器官は非常に複雑で、ローカロリーな牧草から栄養を摂取する様に出来てます。
腸内を常に動かしている位でないと正常に機能しなくなる恐れがあります。
また、歯を擦り減らすのにも最適です。
絶対欠かさない様に!

★ペレット★
何をやっても牧草を全く食べない仔は1日に体重の10%程度、牧草メインの仔は2.5%~3%程度で結構です。あくまでメインは牧草にして下さい。
ペレットメインの食餌は口内が本来の噛み方と異なる為、不正咬合(ふせいこうごう)の原因になります。
ペレットの量次第で兎がある程度巨大化(?)する傾向があります。



★トイレ★
綺麗好きなので大体一ヶ所にしてくれます。
トイレを覚えさせる方法は後程記載します。
体がはみ出ないものが好ましいです。
トイレの覚え方は個差があります。気長に教えましょう。

★クーラー★
暑さに弱いので夏場は必ず入れて下さい。うさぎの体感温度は人間が長袖を着ている程度で考えられています。27℃が限界線です。ひんやりボード系はあれば良いですが夏を凌ぐには役不足なのです。
個体差はあれど27℃を越えると死を意識しておいて下さい。何があろうとクーラーは必須です。

★ヒーター★
真冬に向けて寒さ対策としてマットタイプの物を入れてあげます。暖房を入れても良いですが、温度管理を怠らない様に気を付けましょう。
鼻呼吸のうさぎにとって鼻風邪(スナッフル)は致命的ですので風邪予防とでも思って下さい。
ヒーターが無い場合は牧草を沢山入れておきましょう。ケージは毛布等で大半を覆います。
木製巣箱・牧草トンネル・その他ベッド等も有効です。

★愛情と責任と根気★
最も必要です。最期を看取るまで責任を持って接して下さい。
叩いたり途中で投げ出すなど言語道断!感性が違えども賢い生き物なので大切にして下さい。


web拍手



同じカテゴリー(○ウサトーク)の記事画像
麗しき青葉嬢
うっさりしてますか?
青葉嬢のうっさり誕生日
羽毛布団と青葉嬢
うっさり2011⇒2012へ
看板兎の居る店 黒兎
同じカテゴリー(○ウサトーク)の記事
 麗しき青葉嬢 (2014-01-04 00:58)
 うっさりしてますか? (2012-08-08 08:56)
 青葉嬢のうっさり誕生日 (2012-04-15 22:34)
 羽毛布団と青葉嬢 (2012-01-17 07:36)
 うっさり2011⇒2012へ (2012-01-01 06:48)
 看板兎の居る店 黒兎 (2011-12-05 12:55)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うさ知識:必要最低限
    コメント(0)