2009年08月09日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃの所までそうめんが流れてこないですじゃ…。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
太い木綿糸を平たく編んだ紐(ひも)のことを、ある戦国武将の姓をとり、「何紐」と呼ぶ?

★真田紐
☆直江紐
☆伊達紐
☆毛利紐

関ヶ原の戦いで西軍についた真田昌幸・幸村の親子は山中に幽閉されることになります。そこで昌幸は自らが刀の柄に巻いていた丈夫な紐を編み、それを売り出すことで生活費を稼いだといわれています。これが世間に流通し「真田紐」と呼ばれるようになったという説が有力です。



現在の正解率:64.4%
正解者:14295/22186人
web拍手


▼幸村の本当の名は『信繁』といいます。和歌山県の九度山に幽閉されていた場所には『真田庵』なるものがあるそうです。
名物は団子とか…!?らしいです。
過去に翔太たんが真田祭を観に行ったレポ等もあるので、すぐにピンと来ました。
翔太たんありがとう♪



同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事画像
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3
ネタバレ!国盗りクイズ12/15~
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-10 00:08)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-09 03:33)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-08 00:02)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-07 05:36)
 ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3 (2014-01-04 00:07)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2013-01-15 07:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネタバレ!国盗りクイズ
    コメント(0)