2011年03月18日

ネタバレ!国盗りクイズ

なにをかくそう、せつやくはとくいわざですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、一般に「唐物」と呼ばれていたのは、唐津焼の陶器である。○か×か?

☆○
★×

× 唐物(からもの)の「唐」とは中国のことで、中国製の陶器や美術品などがこう呼ばれていました。このような品物は中国(当時は明)との直接貿易のほか、倭寇や南蛮貿易を介して日本に入ってきていたとされています。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。


web拍手


▼本当に忙し過ぎて時間が無さ過ぎるorz



同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事画像
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3
ネタバレ!国盗りクイズ12/15~
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-10 00:08)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-09 03:33)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-08 00:02)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-07 05:36)
 ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3 (2014-01-04 00:07)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2013-01-15 07:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネタバレ!国盗りクイズ
    コメント(0)