2012年02月09日

6~9日分)ネタバレ!国盗りクイズ

《2/6の出題》
あらいやだ,ちゃっくがあいてましたですじゃ汗(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
関ヶ原の戦いの後、家康より播磨姫路52万石を与えられ、大幅に所領を増やしたことなどから「西国将軍」と称された戦国武将といえば?

★ 池田輝政
☆ 福島正則
☆ 山内一豊
☆ 細川忠興

信長・秀吉に仕えた武将・池田輝政は、1594年に徳川家康の娘・督姫を妻へと迎えます。この縁もあり、関ヶ原の戦いでは家康の東軍に属し武功を挙げ、その戦後処理にて姫路播磨52万石を手にする大幅加増を受けました。これにより輝政の息子などを含めた池田一族の所領は合計で100万石近くにもなり、輝政は「西国将軍」などと称されました。


現在の正解率:58%
正解者:40615/69833人
web拍手




《2/7の出題》
武田信玄と上杉謙信が争った「川中島の戦い」の地、川中島は当時の信濃国にあった。○か×か?

★ ○
☆ ×

○ 信玄・謙信の両雄が、計5回に渡って争った川中島の戦い。それぞれの戦いの地は若干異なりますが、いずれも信濃国(現在の長野県)において行われた合戦でした。川中島古戦場案内所ここ(map/長野県長野市小島田町付近)


現在の正解率:79%
正解者:56171/70388人
web拍手

《2/8の出題》
こうして豆腐に針を…殿のぼたんを付けれるように(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・島津義弘が、「島津の退き口」と呼ばれる見事な退却劇をみせた合戦といえば?

☆ 耳川の戦い
☆ 小田原攻め
★ 関ヶ原の戦い
☆ 大坂冬の陣

関ヶ原の戦いに西軍として参戦した島津義弘ですが、小早川秀秋の裏切りなどにより西軍は壊滅、島津軍も敵中突破による退却を余儀なくされます。この絶体絶命な状況から「捨てがまり」という決死の作戦を用いて見事に逃げ切った島津軍の退却戦は、「島津の退き口」と呼ばれ後の世に伝えられることとなりました。関ケ原古戦場ここ(map/岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原付近)


現在の正解率:57%
正解者:34422/60245人
web拍手




《2/9の出題》
ふぐの毒…こ、こわいですじゃ!!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国の世の後期にあたる「安土桃山時代」の別名といえば、次のうちのどれ?

☆ 織徳時代
★ 織豊時代
☆ 豊徳時代

「安土桃山」とは織田信長の居城・安土城と豊臣秀吉の居城・伏見城があった地「桃山」からきた言葉で、一般に、信長と秀吉が権力を握っていた時代のことを指します。この時期は、織田信長の「織」と豊臣秀吉の「豊」をとり、「織豊時代」と呼ばれることもあります。


現在の正解率:85%
正解者:24248/28492人
web拍手

同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事画像
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3
ネタバレ!国盗りクイズ12/15~
ネタバレ!国盗りクイズ
ネタバレ!国盗りクイズ
同じカテゴリー(☆ケータイ国盗り)の記事
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-10 00:08)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-09 03:33)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-08 00:02)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2014-01-07 05:36)
 ネタバレ!国盗りクイズ1/1~1/3 (2014-01-04 00:07)
 ネタバレ!国盗りクイズ (2013-01-15 07:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6~9日分)ネタバレ!国盗りクイズ
    コメント(0)