2008年12月22日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
豊後、国東半島、別府温泉。この都道府県はどこ?
☆沖縄県
☆宮崎県
☆熊本県
★大分県
戦国時代大友宗鱗がおさめた旧国名豊後(ぶんご)、九州北東部にある丸い形が特徴的な国東(くにさき)半島、源泉の数やき湧き出る水量が日本最大級の別府温泉、これらが存在するのは大分県です。
豊後、国東半島、別府温泉。この都道府県はどこ?
☆沖縄県
☆宮崎県
☆熊本県
★大分県
戦国時代大友宗鱗がおさめた旧国名豊後(ぶんご)、九州北東部にある丸い形が特徴的な国東(くにさき)半島、源泉の数やき湧き出る水量が日本最大級の別府温泉、これらが存在するのは大分県です。
2008年12月21日
天狗の食事
国盗りとJR東日本の企画『天狗様の武者修行』
鶴の提案で地元からクリアした時の情報も書いていきます。
まさに鶴の一声w
あんまり沢山クリア出来ないと思いますが、まずは『神田明神』から…。
神田明神に奉られている平将門は脚気(かっけ)だったと言われていますが、脚気を予防するのによい食べ物は?
☆何かの魚(←忘れた)
☆にぎり飯
★豆腐
豆腐で『大成功(確か120コバン)』をGETしました♪
残念ながら他の結果は知りません。選んだものしか書けません。情報あれば是非教えて下さい。
問題もウロ覚えですが概要はこんな感じでした。
鶴の提案で地元からクリアした時の情報も書いていきます。
まさに鶴の一声w
あんまり沢山クリア出来ないと思いますが、まずは『神田明神』から…。
神田明神に奉られている平将門は脚気(かっけ)だったと言われていますが、脚気を予防するのによい食べ物は?
☆何かの魚(←忘れた)
☆にぎり飯
★豆腐
豆腐で『大成功(確か120コバン)』をGETしました♪
残念ながら他の結果は知りません。選んだものしか書けません。情報あれば是非教えて下さい。
問題もウロ覚えですが概要はこんな感じでした。
2008年12月21日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
身分が下のものが上のものを打ち倒す、戦国時代に多く見られた風潮を何という?
☆一番槍
☆横目付
★下克上
☆物数奇
身分の低い者が、政略や謀略・策略などにより、身分の高い者の地位を奪うことを「下克上」と呼びました。古くは鎌倉時代頃の文献にも登場しますが、盛んになったのは、戦国時代に入ってからです。たとえ親兄弟であっても、弱いものは強いものに倒されるという弱肉強食の世界が展開していたと言われています。
身分が下のものが上のものを打ち倒す、戦国時代に多く見られた風潮を何という?
☆一番槍
☆横目付
★下克上
☆物数奇
身分の低い者が、政略や謀略・策略などにより、身分の高い者の地位を奪うことを「下克上」と呼びました。古くは鎌倉時代頃の文献にも登場しますが、盛んになったのは、戦国時代に入ってからです。たとえ親兄弟であっても、弱いものは強いものに倒されるという弱肉強食の世界が展開していたと言われています。
2008年12月20日
おろ?
どっかで晒されたのかなって感じのカウントの回転率。なんじゃこりゃ?
今日の来客数と国盗りクイズのPV数異常だわ。
まぁいいや、いらっしゃいやしm(_ _)m♪
たまに国盗りクイズの解答後へ個人的な感想とか書く事ありますが、気にしないで下さいね。
今日の来客数と国盗りクイズのPV数異常だわ。
まぁいいや、いらっしゃいやしm(_ _)m♪
たまに国盗りクイズの解答後へ個人的な感想とか書く事ありますが、気にしないで下さいね。
2008年12月20日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
伊達政宗家臣常支倉長がヨーロッパへ派遣された際の最初の寄港地は?
☆マニラ
☆マカオ
★メキシコ
☆那覇
1613年伊達政宗の命により、藩士常支倉長を中心とする一行は、慶長遣欧使節団としてスペインへ向けて出発しました。東北の太平洋側の港、月ノ浦を出発した一行は、太平洋を横断し、最初の寄港地メキシコに到着したと伝えられています。数年後帰国を果たしますが、禁教時代となった日本で彼らが活躍することはありませんでした。
…以前に書いた船名候補が[伊達丸]だったという『サンファン・バティスタ号』と『ドン・フィリッポ・ファシクラ(←支倉常長の洗礼名)』の問題です。
正解率低いですね。
ファシクラさんは200年以上歴史から隠されていたらしいですね。ファッシー不幸過ぎですorz
サンファンパーク行ってきた久我と鶴からすれば楽しい問題でした。
web拍手
伊達政宗家臣常支倉長がヨーロッパへ派遣された際の最初の寄港地は?
☆マニラ
☆マカオ
★メキシコ
☆那覇
1613年伊達政宗の命により、藩士常支倉長を中心とする一行は、慶長遣欧使節団としてスペインへ向けて出発しました。東北の太平洋側の港、月ノ浦を出発した一行は、太平洋を横断し、最初の寄港地メキシコに到着したと伝えられています。数年後帰国を果たしますが、禁教時代となった日本で彼らが活躍することはありませんでした。
…以前に書いた船名候補が[伊達丸]だったという『サンファン・バティスタ号』と『ドン・フィリッポ・ファシクラ(←支倉常長の洗礼名)』の問題です。
正解率低いですね。
ファシクラさんは200年以上歴史から隠されていたらしいですね。ファッシー不幸過ぎですorz
サンファンパーク行ってきた久我と鶴からすれば楽しい問題でした。
web拍手
2008年12月19日
かねたん直江
来年の大河を控える兼継人気が凄いですねー。
マスコット『かねたん』は可愛すぎるし、こりゃキャラとしては成功だなと考える。
グッズとか売れそう&愛されキャラ決定だろうな~。
ゲーム『戦国BASARA』や『戦国無双』に始まり、史実にも飛び火した戦国ブーム。
昔、小説『炎のミラージュ(途中からイキナリBLになったそうで…;)』で上杉主従人気が爆発た頃から聖地巡りが流行り、経済効果を生み出した事を思い出す。
同時に、歴史にハマった新参(腐)女子に古参の史実上杉ヲタなオサーン達の『萌え(燃え)』の違いによる戦いも。
今は大河『風林火山』の上杉(Gackt)の影響もあり、尚の事人も流れてきている事でしょう。
米沢ホント潤いますねー♪
新潟とか戦国ブームを活かすのが上手い所は良いんですが、ストレートに言うと宮城はやり方下手ですよね。言いたい事(活かして欲しい事)はいっぱいあります。
マスコットキャラの『政宗くん&愛姫ちゃん』が可愛いし愛着あるのは解りますが、高年齢向け(そこから孫に…とか)なキャラだと残念ながら集客力は弱いです。
『むすび丸』はシンプルでそこそこ上手いと思うんですが、ディスティネーションキャンペーンが終わったら本当にサヨナラなんでしょうか?
おばちゃま方に『おむすび丸』と呼ばれたまま消え行くのでしょうか。だとしたら勿体ない!
白石の『こじゅうろう君』はイケてますね、彼サイコー(爆笑)
亘理も[しげざね君]とか大々的にマスコットとして出してくんないかな。
成実ヲタは沢山いるから確実にグッズ買うのに。
伊達三傑と言えばもっさん、茂庭綱元!
もっさんグッズも出せー!!ってか、それ以前に知名度低すぎ何とかしろー!泣くぞこんちくしょー!!!
てかも…、ほんっと頼んます、彼らのマスコットキャラちゃんと作って下さいm(_ _)m
戦国ヲタやマスコットキャラヲタはそれだけでも動きますから。 続きを読む
マスコット『かねたん』は可愛すぎるし、こりゃキャラとしては成功だなと考える。
グッズとか売れそう&愛されキャラ決定だろうな~。
ゲーム『戦国BASARA』や『戦国無双』に始まり、史実にも飛び火した戦国ブーム。
昔、小説『炎のミラージュ(途中からイキナリBLになったそうで…;)』で上杉主従人気が爆発た頃から聖地巡りが流行り、経済効果を生み出した事を思い出す。
同時に、歴史にハマった新参(腐)女子に古参の史実上杉ヲタなオサーン達の『萌え(燃え)』の違いによる戦いも。
今は大河『風林火山』の上杉(Gackt)の影響もあり、尚の事人も流れてきている事でしょう。
米沢ホント潤いますねー♪
新潟とか戦国ブームを活かすのが上手い所は良いんですが、ストレートに言うと宮城はやり方下手ですよね。言いたい事(活かして欲しい事)はいっぱいあります。
マスコットキャラの『政宗くん&愛姫ちゃん』が可愛いし愛着あるのは解りますが、高年齢向け(そこから孫に…とか)なキャラだと残念ながら集客力は弱いです。
『むすび丸』はシンプルでそこそこ上手いと思うんですが、ディスティネーションキャンペーンが終わったら本当にサヨナラなんでしょうか?
おばちゃま方に『おむすび丸』と呼ばれたまま消え行くのでしょうか。だとしたら勿体ない!
白石の『こじゅうろう君』はイケてますね、彼サイコー(爆笑)
亘理も[しげざね君]とか大々的にマスコットとして出してくんないかな。
成実ヲタは沢山いるから確実にグッズ買うのに。
伊達三傑と言えばもっさん、茂庭綱元!
もっさんグッズも出せー!!ってか、それ以前に知名度低すぎ何とかしろー!泣くぞこんちくしょー!!!
てかも…、ほんっと頼んます、彼らのマスコットキャラちゃんと作って下さいm(_ _)m
戦国ヲタやマスコットキャラヲタはそれだけでも動きますから。 続きを読む
2008年12月19日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
三方ヶ原の戦いで浜松城を守護した武将の中に、明治の文豪・森鴎外の先祖がいた。○か×か?
☆○
★×
× 三方ヶ原の戦いで、見方の不利を知り守備中の浜松城から戦場に駆けつけたある武将は、無謀な攻めを開始しようとする徳川家康を発見します。その武将は家康に諫言し、強引に浜松城へ向かわせ、自分は討ち死にしました。家康の命を守ったこの武将は夏目吉信といい、明治の文豪夏目漱石の先祖だといわれています。
web拍手
三方ヶ原の戦いで浜松城を守護した武将の中に、明治の文豪・森鴎外の先祖がいた。○か×か?
☆○
★×
× 三方ヶ原の戦いで、見方の不利を知り守備中の浜松城から戦場に駆けつけたある武将は、無謀な攻めを開始しようとする徳川家康を発見します。その武将は家康に諫言し、強引に浜松城へ向かわせ、自分は討ち死にしました。家康の命を守ったこの武将は夏目吉信といい、明治の文豪夏目漱石の先祖だといわれています。
web拍手
2008年12月18日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の防具で、筋、桃形、南蛮形、日野根形、一の谷、大水牛、烏帽子形、といったら?
★兜(かぶと)
☆籠手(こて)
☆胴(どう)
☆臑当(すねあて)
筋、桃形、南蛮形、日野根形、一の谷、大水牛、烏帽子形…とは、戦国時代に流行した当世兜の一種です。主要武器になりつつあった鉄砲と槍への対策で、鎧の特に胸板部分は強化されたのに対し、機能強化よりも行軍や戦闘において目立つことに重点の置かれた、デザイン第一主義のものへ変貌を遂げました。
web拍手
戦国時代の防具で、筋、桃形、南蛮形、日野根形、一の谷、大水牛、烏帽子形、といったら?
★兜(かぶと)
☆籠手(こて)
☆胴(どう)
☆臑当(すねあて)
筋、桃形、南蛮形、日野根形、一の谷、大水牛、烏帽子形…とは、戦国時代に流行した当世兜の一種です。主要武器になりつつあった鉄砲と槍への対策で、鎧の特に胸板部分は強化されたのに対し、機能強化よりも行軍や戦闘において目立つことに重点の置かれた、デザイン第一主義のものへ変貌を遂げました。
web拍手
2008年12月17日
パータデコールってみた
久我や相棒:鶴が勝手に『ネ申』と呼んでいる伊達成実サイトの管理人様[しぎのさん]と『成実サミット』を開いた時に作っていったものです。
家紋は鶴が、後は久我が担当です。
↑の写真はトレースして作りました。
家紋は横6㎝位あったかな。亘理のマスコット五郎(成実)も結構大きいです。
アンテナと電波パッキパキに折れてしまったのが悔しい(-"-;)
驚かそうと思い立ち、オフ会(成実サミット)当日の早朝に作ってるんだから始末におえない。
鶴が風呂入ってる間に残った材料でちょちょいと大河っぽい成実とディフォルメ政宗を作ってみた。

トレスしない即興の割には上手く出来たと思う(写真通り焼いた焦げたけどorz)。
風呂上がりの鶴びっくり!
ちゃんと五郎に見えたらしく『ちょ、おま!五郎じゃん!!』とか言いながら褒めてくれました♪ 続きを読む
家紋は鶴が、後は久我が担当です。
↑の写真はトレースして作りました。
家紋は横6㎝位あったかな。亘理のマスコット五郎(成実)も結構大きいです。
アンテナと電波パッキパキに折れてしまったのが悔しい(-"-;)
驚かそうと思い立ち、オフ会(成実サミット)当日の早朝に作ってるんだから始末におえない。
鶴が風呂入ってる間に残った材料でちょちょいと大河っぽい成実とディフォルメ政宗を作ってみた。
トレスしない即興の割には上手く出来たと思う(写真通り焼いた焦げたけどorz)。
風呂上がりの鶴びっくり!
ちゃんと五郎に見えたらしく『ちょ、おま!五郎じゃん!!』とか言いながら褒めてくれました♪ 続きを読む
2008年12月17日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
旧国名で、信州は信濃国、甲州は甲斐国、では長州は何国?
☆長崎
★長門
☆長島
その昔、日本では旧国名の1文字を「州」という字に変えてしまう習慣があったそうです。信濃国なので「信州」、甲斐国なので「甲州」といった具合です。では、戦国大名毛利家の「長州」は何国かというと長門(ながと)国となり、現在の山口県西部にあたります。
web拍手
旧国名で、信州は信濃国、甲州は甲斐国、では長州は何国?
☆長崎
★長門
☆長島
その昔、日本では旧国名の1文字を「州」という字に変えてしまう習慣があったそうです。信濃国なので「信州」、甲斐国なので「甲州」といった具合です。では、戦国大名毛利家の「長州」は何国かというと長門(ながと)国となり、現在の山口県西部にあたります。
web拍手
2008年12月16日
頭痛いっす
酷い寝不足で常に頭痛がしますorz
塩素の効いたプールの水が鼻から抜ける様な厭な感触がする。目の奥が痛い(-"-;)
久我のジンクスで『寝不足になる⇒不幸せになる』みたいなのがあります。
肩凝りも酷い。色々気をつけねば…(`・ω・´)
塩素の効いたプールの水が鼻から抜ける様な厭な感触がする。目の奥が痛い(-"-;)
久我のジンクスで『寝不足になる⇒不幸せになる』みたいなのがあります。
肩凝りも酷い。色々気をつけねば…(`・ω・´)
2008年12月16日
2008年12月16日
2008年12月16日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
1979年の角川映画「戦国自衛隊」で、自衛隊が化成したのは、若き日の誰の軍勢?
★上杉謙信
☆今川義元
☆徳川家康
☆豊臣秀吉
戦国自衛隊は、史実とは異なるストーリーになっている作品ですが、歴史のロマンが随所に見られ、大ヒット映画となりました、自衛隊員伊庭三尉率いる部隊が演習地に向かう途中、戦国時代にタイムスリップしてしまいます。その後彼らは、若き日の上杉謙信に出会い加勢、現代兵器を駆使して天下を目指すこととなる、というお話です。
web拍手
1979年の角川映画「戦国自衛隊」で、自衛隊が化成したのは、若き日の誰の軍勢?
★上杉謙信
☆今川義元
☆徳川家康
☆豊臣秀吉
戦国自衛隊は、史実とは異なるストーリーになっている作品ですが、歴史のロマンが随所に見られ、大ヒット映画となりました、自衛隊員伊庭三尉率いる部隊が演習地に向かう途中、戦国時代にタイムスリップしてしまいます。その後彼らは、若き日の上杉謙信に出会い加勢、現代兵器を駆使して天下を目指すこととなる、というお話です。
web拍手
2008年12月15日
忘年会 糸冬~了~
体調優れないのをシカトして騒いでまいりました♪
宮城のスキー場経営してる友人がいるって言う同姓の人と宮城トークで盛り上がった。
結構行ってるとか言うからどれ位かと思ったら、年に1~2回らしい…。
普通はこんなものなんだろうか?今年は4~5回以上行ってる気がする…。
そんなこんなしてる内にクジが始まった。1等はディスニーペアチケット。皆の目の色が違う(笑)
久我はと言うとクジで2等!商品券カードの3000円位(だったと思う)をGET♪
居酒屋の金券もGET♪
なんかラッキーだった(・∀・)♪
2次会参加しなかったメンバーの一部でコンビニにてお茶を買い、暫く喋りながら電車を待った。
しっかし寒いね(^^;
宮城とか東北はもっと寒かろうな…。
14日15時までに瑞巌寺行きたかったな。
孔雀の間に入れ、政宗の位牌を間近で見れる凄いチャンスだったのに仕事…orz
何事も先立つものと時間がなきゃね(T-T)
宮城のスキー場経営してる友人がいるって言う同姓の人と宮城トークで盛り上がった。
結構行ってるとか言うからどれ位かと思ったら、年に1~2回らしい…。
普通はこんなものなんだろうか?今年は4~5回以上行ってる気がする…。
そんなこんなしてる内にクジが始まった。1等はディスニーペアチケット。皆の目の色が違う(笑)
久我はと言うとクジで2等!商品券カードの3000円位(だったと思う)をGET♪
居酒屋の金券もGET♪
なんかラッキーだった(・∀・)♪
2次会参加しなかったメンバーの一部でコンビニにてお茶を買い、暫く喋りながら電車を待った。
しっかし寒いね(^^;
宮城とか東北はもっと寒かろうな…。
14日15時までに瑞巌寺行きたかったな。
孔雀の間に入れ、政宗の位牌を間近で見れる凄いチャンスだったのに仕事…orz
何事も先立つものと時間がなきゃね(T-T)