2008年12月15日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
「人間五十年~」と謡ったと伝わる織田信長。亡くなったのは享年何歳?
☆48歳
★49歳
☆50歳
☆51歳
幸若舞「敦盛」の一節に『人間五十年、下天の肉をくらぶれば、夢幻の如くなり』とあり、信長が日頃から謡っていたという逸話が残されています。信長は1587年6月2日未明、本能寺の変により命を落としました。この乱は30分ほどだったとされていますが、このとき織田信長は49歳でした。
「人間五十年~」と謡ったと伝わる織田信長。亡くなったのは享年何歳?
☆48歳
★49歳
☆50歳
☆51歳
幸若舞「敦盛」の一節に『人間五十年、下天の肉をくらぶれば、夢幻の如くなり』とあり、信長が日頃から謡っていたという逸話が残されています。信長は1587年6月2日未明、本能寺の変により命を落としました。この乱は30分ほどだったとされていますが、このとき織田信長は49歳でした。
2008年12月14日
2008年12月14日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
「七重八重 花は咲けども 山吹の みのひとつだに なきぞかなしき」。この句の逸話が残る武将は?
☆陶春賢
☆筒井順慶
★太田道灌
☆山中鹿介
蔵狩り中、雨にあった太田道灌(おおた どうかん)が民家の少女に蓑(ミノ)を所望すると、黙って山吹の花を差し出しました。意味不明を怒り民家を去った道灌に、家臣は、『七重...(以下略)という句があり、少女は蓑さえ貸せない貧乏を山吹の花に託したのでは?』と答えました。自らの無知を恥じた道灌は、和歌の勉強に励んだという逸話が残されています。
web拍手
「七重八重 花は咲けども 山吹の みのひとつだに なきぞかなしき」。この句の逸話が残る武将は?
☆陶春賢
☆筒井順慶
★太田道灌
☆山中鹿介
蔵狩り中、雨にあった太田道灌(おおた どうかん)が民家の少女に蓑(ミノ)を所望すると、黙って山吹の花を差し出しました。意味不明を怒り民家を去った道灌に、家臣は、『七重...(以下略)という句があり、少女は蓑さえ貸せない貧乏を山吹の花に託したのでは?』と答えました。自らの無知を恥じた道灌は、和歌の勉強に励んだという逸話が残されています。
web拍手
2008年12月13日
ネタバレ!国盗り合戦
【ケータイ国盗り合戦】
越中の佐々成政が行ったと伝わる驚くべき行為「さらさら越え」とは、どんなこと?
★厳冬の北アルプス越え
☆猛暑の鳥取砂丘行軍
☆梅雨の天竜川渡河
☆台風の佐渡島渡海
越中45万石の佐々成政は反秀吉派の柴田勝家と手を結びましたが、勝家が秀吉に討たれると、孤立の危険を感じ家康を頼ろうとします。雪深い中は秀吉の侵攻がないと考え、家康との会見のため厳冬の2000m級北アルプス越え浜松城を目指しました。この驚きの行為は「さらさら越え」とよばれ今日に伝わっています。
国盗りのイベント(わがまま姫の晩餐会)初期にぐるなび端末が無かった所の分は、国盗り事務局でなくて[ぐるなび]に聞けってさ。
投げたな。
クレーム覚悟にしても投げやり過ぎて呆れた。
越中の佐々成政が行ったと伝わる驚くべき行為「さらさら越え」とは、どんなこと?
★厳冬の北アルプス越え
☆猛暑の鳥取砂丘行軍
☆梅雨の天竜川渡河
☆台風の佐渡島渡海
越中45万石の佐々成政は反秀吉派の柴田勝家と手を結びましたが、勝家が秀吉に討たれると、孤立の危険を感じ家康を頼ろうとします。雪深い中は秀吉の侵攻がないと考え、家康との会見のため厳冬の2000m級北アルプス越え浜松城を目指しました。この驚きの行為は「さらさら越え」とよばれ今日に伝わっています。
国盗りのイベント(わがまま姫の晩餐会)初期にぐるなび端末が無かった所の分は、国盗り事務局でなくて[ぐるなび]に聞けってさ。
投げたな。
クレーム覚悟にしても投げやり過ぎて呆れた。
2008年12月12日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、商人たちにより発展し、後に「天下の台所」と呼ばれた都市は?
☆長崎
★大坂
☆江戸
☆京都
戦国時代、商売で成り上がった豪商たちにより大坂の町が新たに形成され、秀吉による大坂城築城も手伝い、大変活気づいたといわれています。海産問屋や青物市場、米穀の公開市場が開設され、江戸時代前半には「天下の台所」といわれるまでに成長したと伝わっています。
web拍手
戦国時代、商人たちにより発展し、後に「天下の台所」と呼ばれた都市は?
☆長崎
★大坂
☆江戸
☆京都
戦国時代、商売で成り上がった豪商たちにより大坂の町が新たに形成され、秀吉による大坂城築城も手伝い、大変活気づいたといわれています。海産問屋や青物市場、米穀の公開市場が開設され、江戸時代前半には「天下の台所」といわれるまでに成長したと伝わっています。
web拍手
タグ :国盗りクイズ
2008年12月11日
サンファン・バティスタ号=伊達丸
相棒の鶴が日記でも書いてますが、支倉常長の乗ってた船に『伊達丸』って名が候補にあがっていたそうです。
伊達丸って…(笑)
12月いっぱいでディスティネーションキャンペーンも終わり。
宮城行きたいよ~(-"-;)
伊達丸って…(笑)
12月いっぱいでディスティネーションキャンペーンも終わり。
宮城行きたいよ~(-"-;)
2008年12月11日
やばい(;´Д`)
1個前の記事を書いてから7時頃まで布団も掛けずに爆眠してしまっていたorz
うっわ;超眠いんすけど(-"-;)寒いし…。
こんなんじゃ疲れが取れないよorz
今日はお休みなので、おウサの青葉嬢にチモシー(牧草)を買ってきます♪
しっかしお腹空いたなあ~(´Д`)=3
うっわ;超眠いんすけど(-"-;)寒いし…。
こんなんじゃ疲れが取れないよorz
今日はお休みなので、おウサの青葉嬢にチモシー(牧草)を買ってきます♪
しっかしお腹空いたなあ~(´Д`)=3
2008年12月11日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
若き日の徳川家康は、織田vs今川の桶狭間の戦いに参加した。○か×か?
★○
☆×
○:今川義元が支配していた三河岡崎城主松平広忠の子、松平元康は、今川家に人質として差し出されていたため、今川方の武将として桶狭間の戦いに参加していました。この元康がのちの徳川家康です。元康は義元が殺されたことにより人質の身分から解放され、信長と和解したとされています。
web拍手
若き日の徳川家康は、織田vs今川の桶狭間の戦いに参加した。○か×か?
★○
☆×
○:今川義元が支配していた三河岡崎城主松平広忠の子、松平元康は、今川家に人質として差し出されていたため、今川方の武将として桶狭間の戦いに参加していました。この元康がのちの徳川家康です。元康は義元が殺されたことにより人質の身分から解放され、信長と和解したとされています。
web拍手
2008年12月11日
コードネームちゅうたろう
職場のゴミ出ししてたら出たよねずねず。
職場じゃ対策にも苦労してるけど…不謹慎ながらネズミってなんか可愛いんだよねw
見てすぐにネズミは凄い勢いで走り去ってしまった。
かなり昔の話になるが、大阪の実家に居た頃ネズミ2匹が迷い込んできた事がある。
愛犬と一緒になって追い込むも中々捕まらず、隙間を覗き込んだ時に前髪かすって行ったなあ。
結局ゴキホイみたいな粘着ネズミ捕りにかかったけど『あたたかい生き物』を『ゴミ出し』する気分は何とも言えない感じが忘れられない。
暴れたのだろう顔までベッタリくっついて前歯が折れて流血していた。
可哀相だが助からないのは明白なのでネズミ捕りを閉じるしか出来なかった。
先日、職場の生ゴミ箱に何か挟まってるっぽい半透明袋が棄ててあったのを見た時、あの歯の抜けたネズミを思い出していた。
博愛主義でも無いし綺麗事は大嫌いな自分がストレートに表現すると『人間って他の生き物からすれば身勝手な嫌な生き物だなあ』となる。
奴らも生きるのに一生懸命なんだろうけど、運が悪かったね。
奴らに合(-人-)掌…。
因みに関係ないっすけど『ちゅうたろう』ってのはうちの爺ちゃんの名前です。
閉店後に[ネズミのちゅうたろう対策やってね☆]とかいうアナウンスがあったからタイトルにしてみただけで深い意味無しです(・∀・)♪
職場じゃ対策にも苦労してるけど…不謹慎ながらネズミってなんか可愛いんだよねw
見てすぐにネズミは凄い勢いで走り去ってしまった。
かなり昔の話になるが、大阪の実家に居た頃ネズミ2匹が迷い込んできた事がある。
愛犬と一緒になって追い込むも中々捕まらず、隙間を覗き込んだ時に前髪かすって行ったなあ。
結局ゴキホイみたいな粘着ネズミ捕りにかかったけど『あたたかい生き物』を『ゴミ出し』する気分は何とも言えない感じが忘れられない。
暴れたのだろう顔までベッタリくっついて前歯が折れて流血していた。
可哀相だが助からないのは明白なのでネズミ捕りを閉じるしか出来なかった。
先日、職場の生ゴミ箱に何か挟まってるっぽい半透明袋が棄ててあったのを見た時、あの歯の抜けたネズミを思い出していた。
博愛主義でも無いし綺麗事は大嫌いな自分がストレートに表現すると『人間って他の生き物からすれば身勝手な嫌な生き物だなあ』となる。
奴らも生きるのに一生懸命なんだろうけど、運が悪かったね。
奴らに合(-人-)掌…。
因みに関係ないっすけど『ちゅうたろう』ってのはうちの爺ちゃんの名前です。
閉店後に[ネズミのちゅうたろう対策やってね☆]とかいうアナウンスがあったからタイトルにしてみただけで深い意味無しです(・∀・)♪
タグ :ネズミ
2008年12月10日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
関が原の戦い後の論功行賞で、65万石加増というナンバー1の恩賞に預かったのは誰?
福島正則
黒田長政
伊達政宗
結城秀康
関ヶ原戦後の論功行賞で、加増ナンバー1となったのは、戦場で実際に戦った武将ではなく、宇都宮城で上杉勢を牽制した結城秀康です。秀康は十万石から一挙に七十五万石にアップされました。その理由は定かではありませんが、秀康には上杉勢や石田三成との密約があり、それを恐れた家康が代償として与えたのではないかという説があります。
web拍手
関が原の戦い後の論功行賞で、65万石加増というナンバー1の恩賞に預かったのは誰?
福島正則
黒田長政
伊達政宗
結城秀康
関ヶ原戦後の論功行賞で、加増ナンバー1となったのは、戦場で実際に戦った武将ではなく、宇都宮城で上杉勢を牽制した結城秀康です。秀康は十万石から一挙に七十五万石にアップされました。その理由は定かではありませんが、秀康には上杉勢や石田三成との密約があり、それを恐れた家康が代償として与えたのではないかという説があります。
web拍手
2008年12月09日
にゃらん♪♪
モバイルじゃらんの中にある『日本全国にゃらんまかせの旅』やってます。
ルールは至って単純。
目的地(都道府県)を選択
⇒道中にゃらんが絵葉書やデコメをくれます
⇒目指せ全国制覇♪(確か、経由地は目的地設定時とは違う絵葉書が見れます)
てなもんです。
最北から最南端まで一気にかっとばして設定したり、チビチビあちこち行かせたり…。
ゆる~く楽しんでます。
嗚呼、旅に出たいなあ…(´Д`)=3
ルールは至って単純。
目的地(都道府県)を選択
⇒道中にゃらんが絵葉書やデコメをくれます
⇒目指せ全国制覇♪(確か、経由地は目的地設定時とは違う絵葉書が見れます)
てなもんです。
最北から最南端まで一気にかっとばして設定したり、チビチビあちこち行かせたり…。
ゆる~く楽しんでます。
嗚呼、旅に出たいなあ…(´Д`)=3
2008年12月09日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
四つのひし形から出来ている家紋は、戦国時代、何家の家紋だった?
★武田家
☆織田家
☆豊臣家
四つのひし形からできていて「割菱」とも呼ばれる紋は、武田家の家紋です。山梨のお土産として有名な「桔梗信玄餅」を包むビニール風呂敷にも、この割菱がプリントされています。機会があればご覧ください。
因みについ最近『桔梗信玄餅』の巾着袋捨てたわ。随分前だけどヨーカ堂で売ってたよw
個別包装で小さな容器にきな粉いっぱい掛けてあって、かなり無理矢理だがその上から黒蜜を掛けて食べる物。食べる難易度は高い(←粉超こぼれると思う)
京都の『おたべ』同様美味い所と普通よりちょい下の所があるみたい。
web拍手
四つのひし形から出来ている家紋は、戦国時代、何家の家紋だった?
★武田家
☆織田家
☆豊臣家
四つのひし形からできていて「割菱」とも呼ばれる紋は、武田家の家紋です。山梨のお土産として有名な「桔梗信玄餅」を包むビニール風呂敷にも、この割菱がプリントされています。機会があればご覧ください。
因みについ最近『桔梗信玄餅』の巾着袋捨てたわ。随分前だけどヨーカ堂で売ってたよw
個別包装で小さな容器にきな粉いっぱい掛けてあって、かなり無理矢理だがその上から黒蜜を掛けて食べる物。食べる難易度は高い(←粉超こぼれると思う)
京都の『おたべ』同様美味い所と普通よりちょい下の所があるみたい。
web拍手
2008年12月08日
忙しさの中に…
師走と言うだけに本当に忙しい。
メール返せてない人多数orz
ごめんよ(つД;)
これ書いてる途中、睡魔に負けてすやっすやに寝てしまうし…疲れてますな。
国盗りの晩餐会イベント200皿オーバーしてる人いるけど茶だけ頼んでタッチの努力と根性は認める。色んな意味で凄いな。
宮城ディスティネーションキャンペーンは12月でおしまい。金欠で行けないのが悔しい。
宮城アンテナショップでは『はたけなか』の温麺(←[うーめん]と読みます)売ってないから白石行ったら買い足したい。
はたけなかが一番お手軽だし麺同士がくっつかないし美味いんだよね。
亘理の五郎(伊達成実)攻めもしたい。北海道は暫く無理だけど凄い行きたい。
あ、懐かしの京都も良いな。
貧乏暇なし、忙しいとこんな事ばかり考えてしまいます。頑張って働きます罠(´Д`)うへあ;
メール返せてない人多数orz
ごめんよ(つД;)
これ書いてる途中、睡魔に負けてすやっすやに寝てしまうし…疲れてますな。
国盗りの晩餐会イベント200皿オーバーしてる人いるけど茶だけ頼んでタッチの努力と根性は認める。色んな意味で凄いな。
宮城ディスティネーションキャンペーンは12月でおしまい。金欠で行けないのが悔しい。
宮城アンテナショップでは『はたけなか』の温麺(←[うーめん]と読みます)売ってないから白石行ったら買い足したい。
はたけなかが一番お手軽だし麺同士がくっつかないし美味いんだよね。
亘理の五郎(伊達成実)攻めもしたい。北海道は暫く無理だけど凄い行きたい。
あ、懐かしの京都も良いな。
貧乏暇なし、忙しいとこんな事ばかり考えてしまいます。頑張って働きます罠(´Д`)うへあ;
2008年12月08日
ネタバレ!国盗りクイズ
【ケータイ国盗り合戦】
次のうち、戦国の出陣前の儀式「三献の儀式」に関係ない食べ物は?
☆アワビ
☆クリ
☆コンブ
★ダイコン
合戦の必勝を望んだ戦国時代の大名たちは、様々な出陣の儀式を行い、勝利を手中にしようと試みました。なかでも有名な「三献の儀式」は、うちアワビ、かち栗、昆布の三品を用意し、総大将が酒を飲みながらそれを口につける、といったものでした。これは、打ち勝って喜ぶというごろ合わせからきていると考えられています。
web拍手
次のうち、戦国の出陣前の儀式「三献の儀式」に関係ない食べ物は?
☆アワビ
☆クリ
☆コンブ
★ダイコン
合戦の必勝を望んだ戦国時代の大名たちは、様々な出陣の儀式を行い、勝利を手中にしようと試みました。なかでも有名な「三献の儀式」は、うちアワビ、かち栗、昆布の三品を用意し、総大将が酒を飲みながらそれを口につける、といったものでした。これは、打ち勝って喜ぶというごろ合わせからきていると考えられています。
web拍手
2008年12月07日
12/1のレス
鬱病に関して関心が寄せられている様で、観覧数が凄いです。レス長くなったのでこちらに。
ちろたん>優しいね。大切な事だと思う。現代はその答えに行き着くまでが困難なんだよね。
これは持論だけど『与えられた答え』ではなく『自ら得た答え』でないと意味が無いと考える。
他者が与えた答えだと、何か納得行かない時に責任転嫁に逃げる奴が全てと言っても過言ではない。
自ら導き出した答えだと自己責任。だが、少なくとも納得して出した答えに愛着の様なものも感じ、ひとつの結論だと受け入れ易くなる。
ちろたんの一言は重みがある。後者だからだ。
傾向として『大人になる=全てを諦めて受け入れる』と捉えている者は前者で、己で手一杯だから自他に対して気持ちに余裕が無い。
皆生きていくのに手一杯の時代なんだから、少しだけでも他者の事を考えられたら世の中違ってくるのにね。
ちろたん>優しいね。大切な事だと思う。現代はその答えに行き着くまでが困難なんだよね。
これは持論だけど『与えられた答え』ではなく『自ら得た答え』でないと意味が無いと考える。
他者が与えた答えだと、何か納得行かない時に責任転嫁に逃げる奴が全てと言っても過言ではない。
自ら導き出した答えだと自己責任。だが、少なくとも納得して出した答えに愛着の様なものも感じ、ひとつの結論だと受け入れ易くなる。
ちろたんの一言は重みがある。後者だからだ。
傾向として『大人になる=全てを諦めて受け入れる』と捉えている者は前者で、己で手一杯だから自他に対して気持ちに余裕が無い。
皆生きていくのに手一杯の時代なんだから、少しだけでも他者の事を考えられたら世の中違ってくるのにね。