2010年01月13日
ネタバレ!国盗りクイズ
ふあ~…殿のあくびがじぃにうつりましたぞ~(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、キリスト教の宣教師はバテレンと呼ばれましたが、それよりも1ランク下の助修道士は何と呼ばれた?
☆セミナリヨ
☆ガラシャ
★イルマン
☆デウス
イルマンはポルトガル語で兄弟、同士といった意味の言葉で、漢字では「伊留満」「入満」などと表されます。修学の為に修道院で共同生活を送った男子の総称としても使われ、修練を重ねたイルマンが、バテレンと呼ばれる宣教師の位へと上げられました。
現在の正解率:45.1%
正解者:5590/12389人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、キリスト教の宣教師はバテレンと呼ばれましたが、それよりも1ランク下の助修道士は何と呼ばれた?
☆セミナリヨ
☆ガラシャ
★イルマン
☆デウス
イルマンはポルトガル語で兄弟、同士といった意味の言葉で、漢字では「伊留満」「入満」などと表されます。修学の為に修道院で共同生活を送った男子の総称としても使われ、修練を重ねたイルマンが、バテレンと呼ばれる宣教師の位へと上げられました。
現在の正解率:45.1%
正解者:5590/12389人
web拍手
2010年01月12日
不思議話14:電話
ブログ更新やサイト巡りも携帯で済ませる久我。
今まで不可解な事が沢山あったので軽く纏めてみる事にした。
よくあるのが会話中『入る筈が無い音』が聞こえるパターン。
ノイズに混ざってる場合や、そのままクリアに聞こえる場合もあるが、呻き声・笑い声・時には威(おど)し文句・足音など…、バリエーションは豊富だ。
時には電話が切れる事もある。
携帯同士なら納得行くものだが、固定電話で話していて切られた時はとてもウザい。
相談内容の肝心な所で『ブツン!』
そんな時は俺がブツン!と切れそうになる(笑)
奇妙なメールもあった。
とっくの昔に削除しちゃったので朧げになりつつありますが…。
昔のサイトを通して交流してた人から『(要約すると)連絡下さい』的な直メールが数年振りに来た。
俺の弟子になりたいとか言ってた問題児を勝手に引き取ってくれた人なので、すぐに思い出せた。
でもね、文も少し変だったが一番不可解だったのが『日時』
例えば当時が8月(仮)だったとする。
問題のメールは1月(仮)、時間は0時数分。
その後にきた他の友人からのメールは普通に8月の昼の送信時刻が刻まれている。
また問題のメールが来た。内容はさっきと違うが似たようなものだ。 続きを読む
今まで不可解な事が沢山あったので軽く纏めてみる事にした。
よくあるのが会話中『入る筈が無い音』が聞こえるパターン。
ノイズに混ざってる場合や、そのままクリアに聞こえる場合もあるが、呻き声・笑い声・時には威(おど)し文句・足音など…、バリエーションは豊富だ。
時には電話が切れる事もある。
携帯同士なら納得行くものだが、固定電話で話していて切られた時はとてもウザい。
相談内容の肝心な所で『ブツン!』
そんな時は俺がブツン!と切れそうになる(笑)
奇妙なメールもあった。
とっくの昔に削除しちゃったので朧げになりつつありますが…。
昔のサイトを通して交流してた人から『(要約すると)連絡下さい』的な直メールが数年振りに来た。
俺の弟子になりたいとか言ってた問題児を勝手に引き取ってくれた人なので、すぐに思い出せた。
でもね、文も少し変だったが一番不可解だったのが『日時』
例えば当時が8月(仮)だったとする。
問題のメールは1月(仮)、時間は0時数分。
その後にきた他の友人からのメールは普通に8月の昼の送信時刻が刻まれている。
また問題のメールが来た。内容はさっきと違うが似たようなものだ。 続きを読む
2010年01月12日
ネタバレ!国盗りクイズ
ほぉ~!!だるま殿(map/東京都青梅市本町付近)青梅街道に勢揃いですじゃ!!(by.じぃ)

青梅だるま市(東京)
【ケータイ国盗り合戦】
徳川家康の祖父・父が亡くなったときに使用されたとして、家康が「妖刀」として忌み嫌ったといわれる刀といえば?
★村正
☆正宗
☆村雨
☆長光
村正とは伊勢国の刀工により造られた銘柄で、家康の祖父・清康、父・広忠ともに、村正により家臣に斬られてなくなったとされ、このことから「徳川家に仇なす刀」として忌み嫌われるようになったといわれています。
現在の正解率:65.4%
正解者:39654/60644人
web拍手
青梅だるま市(東京)
【ケータイ国盗り合戦】
徳川家康の祖父・父が亡くなったときに使用されたとして、家康が「妖刀」として忌み嫌ったといわれる刀といえば?
★村正
☆正宗
☆村雨
☆長光
村正とは伊勢国の刀工により造られた銘柄で、家康の祖父・清康、父・広忠ともに、村正により家臣に斬られてなくなったとされ、このことから「徳川家に仇なす刀」として忌み嫌われるようになったといわれています。
現在の正解率:65.4%
正解者:39654/60644人
web拍手
2010年01月12日
不思議話13:欠番
本当は蒼たん實菓たんとの不思議話コラボ企画とかいって色々あった事を用意してたんだけど、幾度となくupしようとすると必ず邪魔が入る(いきなりデータ消えたりする)。
…屈するみたいで凄く不快だが、upしない方が無難とみたので残念ながら公開は今ん所は…無い…orz
前置きが長くなったが、久々の比較的鮮度ぴちぴちな不思議話を綴ろうと思います。
また[こういう系の話が読みたい]ってリクエストがあればどんどんどうぞ。
当日(12/29)の3:10~7:50頃まで、電話で伊達トークに始まり、俺と鶴が宮城に行って遭遇した不思議話(土地神/あやかし/霊類含む)等もしてました。
ここから先は鶴が寝てしまってからの話…。
会話の前後は失念してしまったが、ふと音が大きくなり、内容を聞き取れない乱れが生じた。
一瞬『ゔぉ…あ゙…』と地の底から響くような…。低く、何とも言い難い大きな唸り声が雑音に混ざって聞こえたがした。
その事を告げると、蒼側だけずっと雑音と呻き声が聞こえていた事が判明。
俺が『一瞬音が大きくなった』と思った時から正常に戻ったという事も分かった。 続きを読む
…屈するみたいで凄く不快だが、upしない方が無難とみたので残念ながら公開は今ん所は…無い…orz
前置きが長くなったが、久々の比較的鮮度ぴちぴちな不思議話を綴ろうと思います。
また[こういう系の話が読みたい]ってリクエストがあればどんどんどうぞ。
当日(12/29)の3:10~7:50頃まで、電話で伊達トークに始まり、俺と鶴が宮城に行って遭遇した不思議話(土地神/あやかし/霊類含む)等もしてました。
ここから先は鶴が寝てしまってからの話…。
会話の前後は失念してしまったが、ふと音が大きくなり、内容を聞き取れない乱れが生じた。
一瞬『ゔぉ…あ゙…』と地の底から響くような…。低く、何とも言い難い大きな唸り声が雑音に混ざって聞こえたがした。
その事を告げると、蒼側だけずっと雑音と呻き声が聞こえていた事が判明。
俺が『一瞬音が大きくなった』と思った時から正常に戻ったという事も分かった。 続きを読む
2010年01月11日
ネタバレ!国盗りクイズ
成人式では居眠りなどしてはいけませぬぞ!!…Zzz…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
今日は成人の日です。さて、元服(成人の儀)を行う前の12歳で、尼子氏との合戦に参加し初陣を飾った武将といえば?
☆毛利輝元
★吉川元春
☆小早川隆景
☆毛利元就
戦国時代の元服は12~18歳の間に行われ、その後に初陣に出るというのが多かったようですが、吉川元春は元服前の12歳の時に初陣を志願、父である毛利元就もその熱意に負け尼子氏との戦いに参戦させました。その他に元服前に初陣を飾った武将としては、幼少時から織田信長に仕えていた前田利家がなどが挙げられます。
現在の正解率:31.8%
正解者:13367/42076人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
今日は成人の日です。さて、元服(成人の儀)を行う前の12歳で、尼子氏との合戦に参加し初陣を飾った武将といえば?
☆毛利輝元
★吉川元春
☆小早川隆景
☆毛利元就
戦国時代の元服は12~18歳の間に行われ、その後に初陣に出るというのが多かったようですが、吉川元春は元服前の12歳の時に初陣を志願、父である毛利元就もその熱意に負け尼子氏との戦いに参戦させました。その他に元服前に初陣を飾った武将としては、幼少時から織田信長に仕えていた前田利家がなどが挙げられます。
現在の正解率:31.8%
正解者:13367/42076人
web拍手
2010年01月10日
2010年01月10日
ネタバレ!国盗りクイズ
コレですじゃ!…またお手つき(map/滋賀県大津市神宮町付近)してしまったですじゃ…(by.じぃ)

近江神宮かるた祭(滋賀)
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長に仕えた武将・柴田勝家の通称と関係が深い絵は、上のうちのどれ?
☆A
☆B
☆C
★D
続きを読む
近江神宮かるた祭(滋賀)
【ケータイ国盗り合戦】
織田信長に仕えた武将・柴田勝家の通称と関係が深い絵は、上のうちのどれ?
☆A
☆B
☆C
★D
続きを読む
2010年01月09日
ネタバレ!国盗りクイズ
商売繁盛!!ゑびすばやし(map/京都府京都市東山区小松町付近)が賑やかですのぅ~♪(by.じぃ)

十日ゑびす大祭(京都)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に「酒屋」と呼ばれた業者は、もちろん酒を扱っていましたが、その他の重要な業務といえば何だった?
★金融
☆家事
☆医療
酒を製造・販売していた業者の元には、原料の米の購入資金や酒の売上げで大量の資金が集まりました。指す指す信濃なのに血豆も見室町時代から酒屋は金融業務を兼任していたとされています。
続きを読む
十日ゑびす大祭(京都)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に「酒屋」と呼ばれた業者は、もちろん酒を扱っていましたが、その他の重要な業務といえば何だった?
★金融
☆家事
☆医療
酒を製造・販売していた業者の元には、原料の米の購入資金や酒の売上げで大量の資金が集まりました。指す指す信濃なのに血豆も見室町時代から酒屋は金融業務を兼任していたとされています。
続きを読む
2010年01月08日
ネタバレ!国盗りクイズ
どんど焼きでお餅を焼いて健康を願うですじゃ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・山内一豊にちなんだ駅弁「一豊御膳」が販売されているのは、高知県の駅である。○か×か?
☆○
★×
× 「一豊御膳」が販売されているのは静岡県の浜松駅や掛川駅です。土佐の藩主のイメージが強い一豊ですが、関ヶ原の戦い以前は掛川城の城主に任じられていました。それにちなみ静岡県内で販売されている「一豊御膳」には、静岡名産のお茶や葛が食材に練り込まれています。浜松駅はここ(map/静岡県浜松市中区砂山町付近)

浜松駅 続きを読む
【ケータイ国盗り合戦】
戦国武将・山内一豊にちなんだ駅弁「一豊御膳」が販売されているのは、高知県の駅である。○か×か?
☆○
★×
× 「一豊御膳」が販売されているのは静岡県の浜松駅や掛川駅です。土佐の藩主のイメージが強い一豊ですが、関ヶ原の戦い以前は掛川城の城主に任じられていました。それにちなみ静岡県内で販売されている「一豊御膳」には、静岡名産のお茶や葛が食材に練り込まれています。浜松駅はここ(map/静岡県浜松市中区砂山町付近)
浜松駅 続きを読む
2010年01月08日
本日、鶴の誕生日(・∀・)♪
HAPPY BIRTHDAY 鶴♪
1月の誕生日の友人が去年一気に増えたので、ちょい笑える。
1/1(旧暦)最上義光たんw
1/2 吉梨たん
1/8 實菓たん
1/8 くまさん
1/12 俺の弟w
おめでとうございます(・∀・)☆
…あと約二名1月生まれだしwww
今日は、ゆにさんも勧めてくれたパティー(⇒パーティー)する事になったのです。
上野で吉梨たんと合同お誕生日パティーでスパークしてくるお(^ω^*)
…俺の事は心配いらないよ(・∀・)
結果的に大事なもんを守りたくなっただけだから。
web拍手
1月の誕生日の友人が去年一気に増えたので、ちょい笑える。
1/1(旧暦)最上義光たんw
1/2 吉梨たん
1/8 實菓たん
1/8 くまさん
1/12 俺の弟w
おめでとうございます(・∀・)☆
…あと約二名1月生まれだしwww
今日は、ゆにさんも勧めてくれたパティー(⇒パーティー)する事になったのです。
上野で吉梨たんと合同お誕生日パティーでスパークしてくるお(^ω^*)
…俺の事は心配いらないよ(・∀・)
結果的に大事なもんを守りたくなっただけだから。
web拍手
2010年01月07日
ネタバレ!国盗りクイズ
七草がゆで胃を休めるですじゃ!モグモグモグモグモグ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国大名の伊達政宗・毛利元就・今川義元に共通する漢字一文字といえば何?
☆壬
☆代
★丸
☆吉
伊達政宗の幼名は「梵天丸」、毛利元就の幼名は「松寿丸」、今川義元の幼名は「芳菊丸」で、共通する一文字は「丸」です。この「丸」は「麻呂」が変化したものといわれ、男子の幼名によく使われました。
現在の正解率:67.8%
正解者:13156/19409
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
戦国大名の伊達政宗・毛利元就・今川義元に共通する漢字一文字といえば何?
☆壬
☆代
★丸
☆吉
伊達政宗の幼名は「梵天丸」、毛利元就の幼名は「松寿丸」、今川義元の幼名は「芳菊丸」で、共通する一文字は「丸」です。この「丸」は「麻呂」が変化したものといわれ、男子の幼名によく使われました。
現在の正解率:67.8%
正解者:13156/19409
web拍手
2010年01月06日
ネタバレ!国盗りクイズ
おせちを食べ過ぎたので、今日はオヤツ抜きですじゃ。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
細川忠興に仕えた武将・稲富祐直(いなどめすけなお)といったら、どんな武器の達人と伝えられる人物?
☆刀
☆弓
☆槍
★鉄砲
一色氏、のちに細川忠興に仕えた武将・稲富祐直は、鳥の声を聞いただけで、姿を見ずに鳥を撃ち落とすことができたという逸話が残るほどの鉄砲の達人です。合戦での活躍はあまり伝えられていませんが、江戸時代になってからはその腕を見込まれ、徳川家の鉄砲指南役として召し抱えられたほどの人物です。
現在の正解率:46.2%
正解者:7759/16804人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
細川忠興に仕えた武将・稲富祐直(いなどめすけなお)といったら、どんな武器の達人と伝えられる人物?
☆刀
☆弓
☆槍
★鉄砲
一色氏、のちに細川忠興に仕えた武将・稲富祐直は、鳥の声を聞いただけで、姿を見ずに鳥を撃ち落とすことができたという逸話が残るほどの鉄砲の達人です。合戦での活躍はあまり伝えられていませんが、江戸時代になってからはその腕を見込まれ、徳川家の鉄砲指南役として召し抱えられたほどの人物です。
現在の正解率:46.2%
正解者:7759/16804人
web拍手
2010年01月06日
4日の暴露話
ぶっちゃけますとね……………昨日、
自殺しようとしたんですよ(´Д`)=3
昔に話題になった[完全自殺マ二ュアノレ]やらマニアックな内容も存じ上げておりますので、マジで色々考えてた訳ですよ。
今だからこそ暴露する話なんで記事内容の好き嫌いはあるかと思いますが、中身は一切ふざけてはいないので勘違いしないように。
まぁ、多少は割愛しますが色々重なって[生きるより死んだ方が最良の策だろう]等と行き着いてしまった訳ですよ。
普段様々な人の悩み相談も受けているので『命の重さ』や『自責』は踏まえた上で[なお]やらなきゃ(死ななきゃ)なって思ったんだわ。
きっかけは一通のメールから。
続きを読む
自殺しようとしたんですよ(´Д`)=3
昔に話題になった[完全自殺マ二ュアノレ]やらマニアックな内容も存じ上げておりますので、マジで色々考えてた訳ですよ。
今だからこそ暴露する話なんで記事内容の好き嫌いはあるかと思いますが、中身は一切ふざけてはいないので勘違いしないように。
まぁ、多少は割愛しますが色々重なって[生きるより死んだ方が最良の策だろう]等と行き着いてしまった訳ですよ。
普段様々な人の悩み相談も受けているので『命の重さ』や『自責』は踏まえた上で[なお]やらなきゃ(死ななきゃ)なって思ったんだわ。
きっかけは一通のメールから。
続きを読む
2010年01月05日
2010年01月05日
ネタバレ!国盗りクイズ
出初式は軽やかですのぅ。じぃだって…グキッ!アイタタタ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」という言葉で知られる山中鹿介は、毛利家に仕えた武将である。○か×か?
☆○
★×
× 山中鹿介は「尼子十勇士」の筆頭にも数えられる事からわかるように、その生涯を通じて尼子氏再興のために尽くした武将です。鹿介が21歳の時に尼子氏は毛利氏によって一時的に滅ぼされましたが、尼子氏に忠誠を誓った鹿介はその後何度も毛利氏と激しい争いを繰り広げています。
現在の正解率:67.3%
正解者:48949/72713人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」という言葉で知られる山中鹿介は、毛利家に仕えた武将である。○か×か?
☆○
★×
× 山中鹿介は「尼子十勇士」の筆頭にも数えられる事からわかるように、その生涯を通じて尼子氏再興のために尽くした武将です。鹿介が21歳の時に尼子氏は毛利氏によって一時的に滅ぼされましたが、尼子氏に忠誠を誓った鹿介はその後何度も毛利氏と激しい争いを繰り広げています。
現在の正解率:67.3%
正解者:48949/72713人
web拍手