2011年03月24日
ネタバレ!国盗りクイズ
ひゅーひゅー! 殿! すてきな衣装ですぞ!!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1603年の3月24日、征夷大将軍に就任した戦国武将といえば誰?
☆織田信長
☆豊臣秀吉
★徳川家康
1600年、関ヶ原の戦いで勝利し、天下をほぼ手中にした徳川家康は、その3年後の1603年3月24日、後陽成天皇から征夷大将軍に就任し、江戸に幕府を開きました。ただしこの3月24日という日付は現在の暦のもので、当時の旧暦だと慶長8年2月12日にあたります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。是非ご覧下さい。
【ケータイ国盗り合戦】
1603年の3月24日、征夷大将軍に就任した戦国武将といえば誰?
☆織田信長
☆豊臣秀吉
★徳川家康
1600年、関ヶ原の戦いで勝利し、天下をほぼ手中にした徳川家康は、その3年後の1603年3月24日、後陽成天皇から征夷大将軍に就任し、江戸に幕府を開きました。ただしこの3月24日という日付は現在の暦のもので、当時の旧暦だと慶長8年2月12日にあたります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。是非ご覧下さい。
2011年03月23日
ネタバレ!国盗りクイズ
殿とじぃの歩幅はちがっても一歩は一歩ですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
父・直家は「戦国の梟雄(きょうゆう)」と称された謀将、子・秀家は秀吉配下の「五大老」の1人、といえば、この父子の姓は何?
☆前田
☆松永
★宇喜多
☆毛利
備前国(現在の岡山県東南部)の守護代・浦上氏に仕え、後に主君を倒すなど、様々な謀略や裏切りから「戦国の梟雄」と呼ばれた武将といえば、宇喜多直家です。直家の子・秀家は秀吉に仕え、家康らと並ぶ「五大老」として重用されましたが、関ヶ原の戦いで西軍につき、敗れた後は八丈島へと流刑に処されています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
父・直家は「戦国の梟雄(きょうゆう)」と称された謀将、子・秀家は秀吉配下の「五大老」の1人、といえば、この父子の姓は何?
☆前田
☆松永
★宇喜多
☆毛利
備前国(現在の岡山県東南部)の守護代・浦上氏に仕え、後に主君を倒すなど、様々な謀略や裏切りから「戦国の梟雄」と呼ばれた武将といえば、宇喜多直家です。直家の子・秀家は秀吉に仕え、家康らと並ぶ「五大老」として重用されましたが、関ヶ原の戦いで西軍につき、敗れた後は八丈島へと流刑に処されています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
2011年03月22日
昨日分までの拍手レス
▽友希さん▽
▼青葉嬢は地震も怖かったみたいですが、あの当日、久我がなかなか帰って来なかったのが怖かった(寂しかった)ようで…。
普段怖い事(地震や雷や外の大きな音など)があった時は大体一緒に居て落ち着かせてましたから、撫でてくれる人(久我)が居ないのはショックだったみたいです。
今朝も仕事に出ようとするとトレーをガタガタいわせたり、(ケージに押し付けて)お尻を向けて寂しさアピールしたりで…。癒し癒されてます(*´ω`*)
友希さんちのネコ'sはもう大丈夫ですか? 不安がっていたら、沢山撫でて下さいね(・∀・)
思い出の地が変わり行く姿をTVで観るのは辛いと事だ思います。ですが[歴史(想い)は人が作り紡ぐもの]なので、人が在る限りは記憶に留め・助け合い・より洗練して歴史(想い)を作って行けば良い。人にはその強さがあるのを知ってますから(^ω^)
でも、辛い時はちゃんと辛いと告げるのも大切な事。おいらで良けりゃいつでも言って下さいな!
▽あきさん▽
▼営業所止めでも宮城とかに荷物送れるようなったのは一歩前進した気になりますし嬉しいですね(ヤマト便の話)。情報ありがとございまっす!!
配送系がちゃんと機能しだすのは早くてひと月程掛かりそうですが、物資抱えて震災地を駆けずり回りたいのが本音です。『今は凸しない』のが最善だと判断し、舞台裾でガサゴソ準備はしてますが…(苦笑)
期を見て、時が来たら表舞台で動こうと思います。今は準備準備(・∀・)♪
▽太閤傾奇紋次郎さん▽
▼ありがとございまっする!!青葉共々頑張りますよ(^ω^)
青葉嬢は日々自宅警備を頑張ってますw
▽實菓▽
▼いつもあんがとな(・∀・)!!やっぱ仲間が居るだけで気持ちが随分違うよ。感謝してる(^ω^)♪
これからの流れや現在保持してる情報を見てると、信じたくない事や誤報だったら良いのにと思う時もあるけど、前に進もうな!
web拍手
▼青葉嬢は地震も怖かったみたいですが、あの当日、久我がなかなか帰って来なかったのが怖かった(寂しかった)ようで…。
普段怖い事(地震や雷や外の大きな音など)があった時は大体一緒に居て落ち着かせてましたから、撫でてくれる人(久我)が居ないのはショックだったみたいです。
今朝も仕事に出ようとするとトレーをガタガタいわせたり、(ケージに押し付けて)お尻を向けて寂しさアピールしたりで…。癒し癒されてます(*´ω`*)
友希さんちのネコ'sはもう大丈夫ですか? 不安がっていたら、沢山撫でて下さいね(・∀・)
思い出の地が変わり行く姿をTVで観るのは辛いと事だ思います。ですが[歴史(想い)は人が作り紡ぐもの]なので、人が在る限りは記憶に留め・助け合い・より洗練して歴史(想い)を作って行けば良い。人にはその強さがあるのを知ってますから(^ω^)
でも、辛い時はちゃんと辛いと告げるのも大切な事。おいらで良けりゃいつでも言って下さいな!
▽あきさん▽
▼営業所止めでも宮城とかに荷物送れるようなったのは一歩前進した気になりますし嬉しいですね(ヤマト便の話)。情報ありがとございまっす!!
配送系がちゃんと機能しだすのは早くてひと月程掛かりそうですが、物資抱えて震災地を駆けずり回りたいのが本音です。『今は凸しない』のが最善だと判断し、舞台裾でガサゴソ準備はしてますが…(苦笑)
期を見て、時が来たら表舞台で動こうと思います。今は準備準備(・∀・)♪
▽太閤傾奇紋次郎さん▽
▼ありがとございまっする!!青葉共々頑張りますよ(^ω^)
青葉嬢は日々自宅警備を頑張ってますw
▽實菓▽
▼いつもあんがとな(・∀・)!!やっぱ仲間が居るだけで気持ちが随分違うよ。感謝してる(^ω^)♪
これからの流れや現在保持してる情報を見てると、信じたくない事や誤報だったら良いのにと思う時もあるけど、前に進もうな!
web拍手
2011年03月22日
ネタバレ!国盗りクイズ
…じぃのにぎりめしも、あげるのですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1613年、伊達政宗がヨーロッパに向けて派遣した、支倉常長らの使節団のことを、当時の年号をとって何と呼ぶ?
☆天正遣欧使節
☆正長遣欧使節
☆慶応遣欧使節
★慶長遣欧使節
大坂の陣の直前、1613年に伊達政宗がヨーロッパに向け遣わせた使節は、当時の年号(慶長18年)から「慶長遣欧使節」と呼ばれています。家康が幕府を開き、天下人となった後のこの派遣は、密かに天下を狙っていた政宗の野心の表れだという説もあります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼因みに宮城にサンファン館という施設があり、支倉が海を渡った当時の船を再現したサンファン・バウティスタ号があります。
津波にやられる事も無く残っているそうです。
【ケータイ国盗り合戦】
1613年、伊達政宗がヨーロッパに向けて派遣した、支倉常長らの使節団のことを、当時の年号をとって何と呼ぶ?
☆天正遣欧使節
☆正長遣欧使節
☆慶応遣欧使節
★慶長遣欧使節
大坂の陣の直前、1613年に伊達政宗がヨーロッパに向け遣わせた使節は、当時の年号(慶長18年)から「慶長遣欧使節」と呼ばれています。家康が幕府を開き、天下人となった後のこの派遣は、密かに天下を狙っていた政宗の野心の表れだという説もあります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼因みに宮城にサンファン館という施設があり、支倉が海を渡った当時の船を再現したサンファン・バウティスタ号があります。
津波にやられる事も無く残っているそうです。
2011年03月21日
災害時 代用あれこれ
【代用ミルク】
◆コンデンスミルク(練乳)10g
◇お湯100ml
▼コンデンスミルクとは、牛乳に砂糖を加え、煮詰めたもの。無糖練乳はエバミルクと呼ばれる。
前者(コンデンスミルク)を湯に混ぜるだけで水や重湯(おもゆ)よりマシらしい。
【代用ミルク2】
◆砂糖10g
◇お湯200cc
▼およそ5%の砂糖水を作ってスプーンやコップで飲ませてください。目安はコップ1杯(200cc)にスティック砂糖2本分(1本5gの場合)。哺乳瓶がなくても、赤ちゃんはコップからでも飲めます[石井第一産婦人科クリニックの石井廣重院長]ツイッターより
【代用ミルク3】
◆炊飯器
◇湯呑み
◆お米
◇水
▼炊飯器や鍋でご飯を炊く時にお米の真ん中に空っぽの湯呑みを入れて炊くと湯呑みの中に栄養価の高い重湯(おもゆ)が溜まる。
離乳食の子供の時はひとつまみの米と湯呑み半分位の水を入れて炊く。
【代用オムツ】
▼生理用の夜用ナプキンや介護用の尿取りパットで代用。
【代用オムツ2】
▼ビニール袋にタオルを入れてはかせ、ラップ固定。
【代用オムツ3】
▼タオルを股間に巻き付け、軽く何かで固定。ラップやビニール袋などでカバー(保護)する。タオル枚数に余裕があるなら、もう一枚タオルを股間部に入れておく。
【代用オムツ4】
▼フリース生地を股間に当て、その上からナイロン生地やビニールで巻く。 汚物は取り除いた後に少量の水で簡単に流せる。すぐ乾くので結構使える。
【代用オムツの注意】
肌擦れや被(かぶ)れに注意が必要。
【簡易トイレ】
◆洋式トイレ
◇ビニール袋
◆新聞紙
◇(あれば)消毒液
▼便器の中にビニール袋を二重にセット。口の部分の一部を管などに括(くく)る。
▽ビニール袋内にぐしゃらせた新聞紙を入れ、消毒液を入れるorスプレーする。
▼必要に応じてビニール袋を替える。
▽阪神淡路の時に自衛隊が教えてた方法。水を使わなくて済むので家が無事で水が出ない時は活用して欲しい。
続きを読む
◆コンデンスミルク(練乳)10g
◇お湯100ml
▼コンデンスミルクとは、牛乳に砂糖を加え、煮詰めたもの。無糖練乳はエバミルクと呼ばれる。
前者(コンデンスミルク)を湯に混ぜるだけで水や重湯(おもゆ)よりマシらしい。
【代用ミルク2】
◆砂糖10g
◇お湯200cc
▼およそ5%の砂糖水を作ってスプーンやコップで飲ませてください。目安はコップ1杯(200cc)にスティック砂糖2本分(1本5gの場合)。哺乳瓶がなくても、赤ちゃんはコップからでも飲めます[石井第一産婦人科クリニックの石井廣重院長]ツイッターより
【代用ミルク3】
◆炊飯器
◇湯呑み
◆お米
◇水
▼炊飯器や鍋でご飯を炊く時にお米の真ん中に空っぽの湯呑みを入れて炊くと湯呑みの中に栄養価の高い重湯(おもゆ)が溜まる。
離乳食の子供の時はひとつまみの米と湯呑み半分位の水を入れて炊く。
【代用オムツ】
▼生理用の夜用ナプキンや介護用の尿取りパットで代用。
【代用オムツ2】
▼ビニール袋にタオルを入れてはかせ、ラップ固定。
【代用オムツ3】
▼タオルを股間に巻き付け、軽く何かで固定。ラップやビニール袋などでカバー(保護)する。タオル枚数に余裕があるなら、もう一枚タオルを股間部に入れておく。
【代用オムツ4】
▼フリース生地を股間に当て、その上からナイロン生地やビニールで巻く。 汚物は取り除いた後に少量の水で簡単に流せる。すぐ乾くので結構使える。
【代用オムツの注意】
肌擦れや被(かぶ)れに注意が必要。
【簡易トイレ】
◆洋式トイレ
◇ビニール袋
◆新聞紙
◇(あれば)消毒液
▼便器の中にビニール袋を二重にセット。口の部分の一部を管などに括(くく)る。
▽ビニール袋内にぐしゃらせた新聞紙を入れ、消毒液を入れるorスプレーする。
▼必要に応じてビニール袋を替える。
▽阪神淡路の時に自衛隊が教えてた方法。水を使わなくて済むので家が無事で水が出ない時は活用して欲しい。
続きを読む
2011年03月21日
ネタバレ!国盗りクイズ
そして今日もおひさまはのぼるのですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の合戦で、「陣払い」といったら、どんな行動をとること?
☆突撃
★撤退
☆補給
☆降伏
「陣払い」とは陣を引き上げること、つまり撤退を指す言葉です。合戦においては、陣払いの最中に敵の猛追を受けて軍が壊滅するということも多く、そのタイミングは非常に重要なものとされました。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の合戦で、「陣払い」といったら、どんな行動をとること?
☆突撃
★撤退
☆補給
☆降伏
「陣払い」とは陣を引き上げること、つまり撤退を指す言葉です。合戦においては、陣払いの最中に敵の猛追を受けて軍が壊滅するということも多く、そのタイミングは非常に重要なものとされました。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
2011年03月21日
思う
宮城で困ってる人達から話を伺うと、皆揃って『まだ恵まれてるから(大丈夫)』と言う。
他の被害の酷い地域と比べたらだろうが、苦しい事には変わりない。我が儘言ってはならないと自戒してしまうのだろう。
しかしちゃんと聞いてみると、こんな答えが返ってきた。
『トイレ用の水が無い。』
『食品は無いが、果物を全く食べてない。果物食べたい。』
『目撃情報は人づてで入ってきたが、ネットで生存確認(場所確認/確定)が出来ない』
『節電は本当に助かります。』
『物資が全く入ってこない…。なぜ都内に(それ以外も)品薄現象が起きるの?』
『明かりが無くて、真っ暗闇だったから本当に怖かった…。』
本心は枯渇(こかつ)している。でも気丈にも頑張って生きようとしているのだ。
日本人の習性がそうさせるのだろうか。
…何と無く流れ的に物資を買い占める・必要以上に備蓄する人へ。本当に今そんなに必要か。
活かしきれると断言出来る?用途詳細解説が出来る?
買物には『絶対消費量』というものがあり、スーパー等がむやみやたらと安売りしないのにも訳がある。
いち家庭での[使い切るまでの時間(期間)]があるからね。
食材とかになるとストック分を使い切るまでに傷んだり・事態が鎮火して持て余す事になるんだよね。勿体無い。
店側は、客が次のストック分を買いに来るまで[商品を買いに来ない=ついでの買物が減る]ので地味に売上が削られるってもんなんだよね。
買い込むのは悪い事じゃない。
ただし買い方(限度)ってものがある。
[お一人様○点まで]とか[一家族につき○点]と書いてあるならソレを守るべき。他の困ってる人の手にも渡るでしょ?
仮に点数(個数)制限が無くとも、そこは人間性というか思いやりの深さが必要になるよね。
周囲への考慮無く米を50キロ買い漁ったオバンとかさぁ、無駄は多過ぎなのに思いやりは少な過ぎだわ、と(苦笑)
仲間に分配する?狭い世界で自ら鴨ネギになってるだけじゃん。
周囲を不必要に困らせてまでやるなど美徳のカケラも無いね。
自らが抱える家族や大切なもの達を守るべく動くのは良い事だ。しかし程度によっては問題になる事もある。
活かしきれないなら買い込み過ぎるもんじゃない。
本人は疎(うと)まれ、家族も同じように倦厭されてでも[裸の王様]のように生きたいと言うのなら、寂しい人として虚構を生きるといいよ。
続きを読む
他の被害の酷い地域と比べたらだろうが、苦しい事には変わりない。我が儘言ってはならないと自戒してしまうのだろう。
しかしちゃんと聞いてみると、こんな答えが返ってきた。
『トイレ用の水が無い。』
『食品は無いが、果物を全く食べてない。果物食べたい。』
『目撃情報は人づてで入ってきたが、ネットで生存確認(場所確認/確定)が出来ない』
『節電は本当に助かります。』
『物資が全く入ってこない…。なぜ都内に(それ以外も)品薄現象が起きるの?』
『明かりが無くて、真っ暗闇だったから本当に怖かった…。』
本心は枯渇(こかつ)している。でも気丈にも頑張って生きようとしているのだ。
日本人の習性がそうさせるのだろうか。
…何と無く流れ的に物資を買い占める・必要以上に備蓄する人へ。本当に今そんなに必要か。
活かしきれると断言出来る?用途詳細解説が出来る?
買物には『絶対消費量』というものがあり、スーパー等がむやみやたらと安売りしないのにも訳がある。
いち家庭での[使い切るまでの時間(期間)]があるからね。
食材とかになるとストック分を使い切るまでに傷んだり・事態が鎮火して持て余す事になるんだよね。勿体無い。
店側は、客が次のストック分を買いに来るまで[商品を買いに来ない=ついでの買物が減る]ので地味に売上が削られるってもんなんだよね。
買い込むのは悪い事じゃない。
ただし買い方(限度)ってものがある。
[お一人様○点まで]とか[一家族につき○点]と書いてあるならソレを守るべき。他の困ってる人の手にも渡るでしょ?
仮に点数(個数)制限が無くとも、そこは人間性というか思いやりの深さが必要になるよね。
周囲への考慮無く米を50キロ買い漁ったオバンとかさぁ、無駄は多過ぎなのに思いやりは少な過ぎだわ、と(苦笑)
仲間に分配する?狭い世界で自ら鴨ネギになってるだけじゃん。
周囲を不必要に困らせてまでやるなど美徳のカケラも無いね。
自らが抱える家族や大切なもの達を守るべく動くのは良い事だ。しかし程度によっては問題になる事もある。
活かしきれないなら買い込み過ぎるもんじゃない。
本人は疎(うと)まれ、家族も同じように倦厭されてでも[裸の王様]のように生きたいと言うのなら、寂しい人として虚構を生きるといいよ。
続きを読む
2011年03月20日
ネタバレ!国盗りクイズ
あたたかな心にあふれた天下は美しいですのぅ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国大名の家臣団で、「三河武士」といったら主に徳川家康の家臣団のことを指す。○か×か?
★○
☆×
○ 本多忠勝や井伊直政などに代表される徳川家康の家臣団は、その出身地より「三河武士」と呼ばれました。その勇猛さ、忠誠心は他の大名からも一目置かれており、家康もこの家臣たちに絶対的な信頼を置いていたといわれています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
※停電影響でweb拍手に繋がらない時があります。御了承下さい。
▼いま帰り道(・∀・)
久しぶりのレキシズルバーで、かなり話込んでますたw
月が綺麗だから眺めながらチャリで暗い道を行くと危険ですな(苦笑)
散策も程々に帰ろう(´ω`)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国大名の家臣団で、「三河武士」といったら主に徳川家康の家臣団のことを指す。○か×か?
★○
☆×
○ 本多忠勝や井伊直政などに代表される徳川家康の家臣団は、その出身地より「三河武士」と呼ばれました。その勇猛さ、忠誠心は他の大名からも一目置かれており、家康もこの家臣たちに絶対的な信頼を置いていたといわれています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
※停電影響でweb拍手に繋がらない時があります。御了承下さい。
▼いま帰り道(・∀・)
久しぶりのレキシズルバーで、かなり話込んでますたw
月が綺麗だから眺めながらチャリで暗い道を行くと危険ですな(苦笑)
散策も程々に帰ろう(´ω`)
2011年03月19日
ここ数日…
昨日は、岩魚と山女養殖の菅原さん・餃子の蜂屋さん・だてブログ仲間のガミガミ母さんらと電話で話が出来ました。
現地の声をありがとう!上手く活かして行くよ!
他にも宮城に居た人から貴重な話を頂きました。中には公に出来ないだろう話もありましたが、それらを含めて有効な情報や思索を巡らせたく思います。
近々、素人でも出来る介護方法やメンタルケア方法などもupして行く予定です。
今日は全く勉強してない検定試験に行ってきますorz
終わってから今夜は、(敢えて)御茶ノ水にある歴ヲタの集まる『レキシズルバー』に行こうかと。
今夜に限りR30(30代~)の[懐かしのアニソンバー]を開催するのですよん(´ω`)
かなり早めに行くのでトマトラーメンやってるといいな♪
御茶ノ水
ショットバー渡部商店(いつものレキシズルバーの場所です)
17:00~23:00まで
久我と合流しても良いよって方はメールかweb拍手に連絡下さいな(・∀・)
それでは何も勉強してない検定試験に行ってきます(´Д`;)うひゃあw
web拍手
▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
現地の声をありがとう!上手く活かして行くよ!
他にも宮城に居た人から貴重な話を頂きました。中には公に出来ないだろう話もありましたが、それらを含めて有効な情報や思索を巡らせたく思います。
近々、素人でも出来る介護方法やメンタルケア方法などもupして行く予定です。
今日は全く勉強してない検定試験に行ってきますorz
終わってから今夜は、(敢えて)御茶ノ水にある歴ヲタの集まる『レキシズルバー』に行こうかと。
今夜に限りR30(30代~)の[懐かしのアニソンバー]を開催するのですよん(´ω`)
かなり早めに行くのでトマトラーメンやってるといいな♪
御茶ノ水
ショットバー渡部商店(いつものレキシズルバーの場所です)
17:00~23:00まで
久我と合流しても良いよって方はメールかweb拍手に連絡下さいな(・∀・)
それでは何も勉強してない検定試験に行ってきます(´Д`;)うひゃあw
web拍手
▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
2011年03月19日
ネタバレ!国盗りクイズ
おひとりで泣きなさるな。じぃもついておるですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の言葉「治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」。さて、この「治部少」とは誰のこと?
☆徳川家康
☆豊臣秀吉
☆上杉景勝
★石田三成
「治部少」とは豊臣政権下で行政全般を担っていた治部少輔のことで、ここでは石田三成を指します。雄大な天守をもつ佐和山城を居城とし、勇将と名高い島左近を召し抱えた三成でしたが、当時は「戦下手」というイメージも持たれており、この言葉はそんな三成を揶揄したものとなっています。
※停電影響でweb拍手に繋がらない時があります。御了承ください。
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の言葉「治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」。さて、この「治部少」とは誰のこと?
☆徳川家康
☆豊臣秀吉
☆上杉景勝
★石田三成
「治部少」とは豊臣政権下で行政全般を担っていた治部少輔のことで、ここでは石田三成を指します。雄大な天守をもつ佐和山城を居城とし、勇将と名高い島左近を召し抱えた三成でしたが、当時は「戦下手」というイメージも持たれており、この言葉はそんな三成を揶揄したものとなっています。
※停電影響でweb拍手に繋がらない時があります。御了承ください。
2011年03月18日
青葉嬢とパイナップル
仕事帰り、青葉嬢へのお土産として生パイナップルをGETしてきたよ(・∀・)+
ドライフルーツと違い、嬉しくて興奮気味な青葉さん。

『いいの?青葉が食べちゃうよ?』
珍しく、少し遠慮がちな表情をしています(笑)
次第に待ちきれなくなってきて…

『もう我慢出来ない!』
がぶりっ!!
美味しそうに嬉しそうに味わって食べる青葉嬢。
あっという間だね(笑)

『ジュース(果汁)も残さず頂きました
』
良かったね、青葉嬢♪
続きを読む
ドライフルーツと違い、嬉しくて興奮気味な青葉さん。

『いいの?青葉が食べちゃうよ?』
珍しく、少し遠慮がちな表情をしています(笑)
次第に待ちきれなくなってきて…

『もう我慢出来ない!』
がぶりっ!!
美味しそうに嬉しそうに味わって食べる青葉嬢。
あっという間だね(笑)

『ジュース(果汁)も残さず頂きました

良かったね、青葉嬢♪
続きを読む
2011年03月18日
震災地の方々へ
新潟在住の伊達ヲタ仲間の蒼(あお)と實菓(じっか)が管理する伊達サイト:『月と倶利伽羅』。
因みに一年で50回以上も余裕超えで宮城に行ったツワモノ達で、伊達絡みで宮城の他(他県)に行った数を含めると…。良い意味でもうバケモノクラス(笑)
仕事とかではなく、プライベートで行ってるから凄い。
月と倶利伽羅トップページ⇒日記⇒[蒼の日記]で、新潟での受け入れ状況や情報が読みやすく公開・追記されています。
少しでも多くの方に知って頂きたく(實菓からメールを受け)upしました。
新潟から発信する情報を是非御覧下さいm(_ _)m
二人とも元気そうで何より(^ω^)
仲間に力を貸すのは当然だお!
これからが正念場だから共に頑張ろうな!!
それと…、昨日!
宮城県黒川郡大和にいる第二の両親と言える人達、(良質な)イワナとヤマメの養殖をしている菅原さんから此方を気遣うメールが届きました!
カミングアウトすると、現地の人達に少しでも回線が繋がるように、電話連絡等を極端に減らして自重してたので、生存安否も確かな筋から聞くまでマトモに眠れない状態でした(爆)
生きててくれて良かった…。
皆の為にもなるので部分公開します。
続きを読む
因みに一年で50回以上も余裕超えで宮城に行ったツワモノ達で、伊達絡みで宮城の他(他県)に行った数を含めると…。良い意味でもうバケモノクラス(笑)
仕事とかではなく、プライベートで行ってるから凄い。
月と倶利伽羅トップページ⇒日記⇒[蒼の日記]で、新潟での受け入れ状況や情報が読みやすく公開・追記されています。
少しでも多くの方に知って頂きたく(實菓からメールを受け)upしました。
新潟から発信する情報を是非御覧下さいm(_ _)m
二人とも元気そうで何より(^ω^)
仲間に力を貸すのは当然だお!
これからが正念場だから共に頑張ろうな!!
それと…、昨日!
宮城県黒川郡大和にいる第二の両親と言える人達、(良質な)イワナとヤマメの養殖をしている菅原さんから此方を気遣うメールが届きました!
カミングアウトすると、現地の人達に少しでも回線が繋がるように、電話連絡等を極端に減らして自重してたので、生存安否も確かな筋から聞くまでマトモに眠れない状態でした(爆)
生きててくれて良かった…。
皆の為にもなるので部分公開します。
続きを読む
2011年03月18日
んだっきゃ☆青森 クイズの章
○クイズ編
2011/3/18(金)正午で回答受付を締め切らせていただきます。
3/15以降に予定していたクイズ問題の公開は急ではございますが、 終了となります。
特典は、これまでに公開した全6問の回答を元に、後日付与いたします。
第1問:フランス語じゃないよ
■Q1
青森の方言、津軽弁で「んだっきゃ」とは、どんな意味?
■選択肢
☆ 大好き
☆ 大丈夫
★ そうだよね
☆ 一味違う
「んだっきゃ」は、「そうだよね」「そうなんだよ」など同意を表す津軽弁です。
「そっちのりんご、いちばんめっきゃ!」「んだっきゃ!」(「そっちのりんごが一番おいしいよね!」「そうだよね!」)
第2問:天は二物を…
■Q2
十和田湖畔にたたずむ美しい彫像「乙女の像」は、ある有名な文学作家による作品です。それは次のうち誰?
■選択肢
★ 高村光太郎
☆ 太宰治
☆ 寺山修司
☆ 棟方志功
詩人でもあり、彫刻家でもあった高村光太郎による作品。国立公園指定15周年を記念して建てられました。
第3問:パトカーの扉を見よ!
■Q3
青森県警察のパトカーのドアには、ある動物のマークが描かれています。それは何でしょう?
■選択肢
☆ 熊
☆ ウミネコ
★ ハクチョウ
☆ 猫
青森県の県鳥「オオハクチョウ」が描かれています。
第4問:いちごな煮物!?
■Q4
八戸の郷土料理「いちご煮」は潮汁で仕立てた贅沢な具で有名。その具は、青森の名産物ウニと何?
■選択肢
★ あわび
☆ いちご
☆ りんご
☆ ほたて
乳白色の汁に沈む黄金色のウニの姿が、まるで『朝靄の中に霞む野いちご』のように見えることから名づけられたといわれています。
第5問:B-1聖地のB級グルメ
■Q5
B-1グランプリ発祥地の青森。次のうち、青森のB級グルメでないものはどれでしょう?
■選択肢
☆ 八戸せんべい汁
☆ 青森味噌カレー牛乳ラーメン
☆ 五所川原あげたい
★ 横手焼きそば
その他、青森生姜味噌おでん、十和田バラ焼きなど、地元の素材を使ったグルメがたくさんあります。
第6問:新幹線で「初」!
■Q6
今月登場した新幹線のニューフェイス「はやぶさ」にある「新幹線で初」なもの。それは何でしょう?
■選択肢
☆ 動物園車両
☆ 映画館車両
★ ファーストクラスのような車両
☆ サウナ車両 続きを読む
2011/3/18(金)正午で回答受付を締め切らせていただきます。
3/15以降に予定していたクイズ問題の公開は急ではございますが、 終了となります。
特典は、これまでに公開した全6問の回答を元に、後日付与いたします。
第1問:フランス語じゃないよ
■Q1
青森の方言、津軽弁で「んだっきゃ」とは、どんな意味?
■選択肢
☆ 大好き
☆ 大丈夫
★ そうだよね
☆ 一味違う
「んだっきゃ」は、「そうだよね」「そうなんだよ」など同意を表す津軽弁です。
「そっちのりんご、いちばんめっきゃ!」「んだっきゃ!」(「そっちのりんごが一番おいしいよね!」「そうだよね!」)
第2問:天は二物を…
■Q2
十和田湖畔にたたずむ美しい彫像「乙女の像」は、ある有名な文学作家による作品です。それは次のうち誰?
■選択肢
★ 高村光太郎
☆ 太宰治
☆ 寺山修司
☆ 棟方志功
詩人でもあり、彫刻家でもあった高村光太郎による作品。国立公園指定15周年を記念して建てられました。
第3問:パトカーの扉を見よ!
■Q3
青森県警察のパトカーのドアには、ある動物のマークが描かれています。それは何でしょう?
■選択肢
☆ 熊
☆ ウミネコ
★ ハクチョウ
☆ 猫
青森県の県鳥「オオハクチョウ」が描かれています。
第4問:いちごな煮物!?
■Q4
八戸の郷土料理「いちご煮」は潮汁で仕立てた贅沢な具で有名。その具は、青森の名産物ウニと何?
■選択肢
★ あわび
☆ いちご
☆ りんご
☆ ほたて
乳白色の汁に沈む黄金色のウニの姿が、まるで『朝靄の中に霞む野いちご』のように見えることから名づけられたといわれています。
第5問:B-1聖地のB級グルメ
■Q5
B-1グランプリ発祥地の青森。次のうち、青森のB級グルメでないものはどれでしょう?
■選択肢
☆ 八戸せんべい汁
☆ 青森味噌カレー牛乳ラーメン
☆ 五所川原あげたい
★ 横手焼きそば
その他、青森生姜味噌おでん、十和田バラ焼きなど、地元の素材を使ったグルメがたくさんあります。
第6問:新幹線で「初」!
■Q6
今月登場した新幹線のニューフェイス「はやぶさ」にある「新幹線で初」なもの。それは何でしょう?
■選択肢
☆ 動物園車両
☆ 映画館車両
★ ファーストクラスのような車両
☆ サウナ車両 続きを読む
2011年03月18日
ネタバレ!国盗りクイズ
なにをかくそう、せつやくはとくいわざですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、一般に「唐物」と呼ばれていたのは、唐津焼の陶器である。○か×か?
☆○
★×
× 唐物(からもの)の「唐」とは中国のことで、中国製の陶器や美術品などがこう呼ばれていました。このような品物は中国(当時は明)との直接貿易のほか、倭寇や南蛮貿易を介して日本に入ってきていたとされています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼本当に忙し過ぎて時間が無さ過ぎるorz
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代、一般に「唐物」と呼ばれていたのは、唐津焼の陶器である。○か×か?
☆○
★×
× 唐物(からもの)の「唐」とは中国のことで、中国製の陶器や美術品などがこう呼ばれていました。このような品物は中国(当時は明)との直接貿易のほか、倭寇や南蛮貿易を介して日本に入ってきていたとされています。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼本当に忙し過ぎて時間が無さ過ぎるorz
2011年03月17日
ネタバレ!国盗りクイズ(訂正版)
はくちょうにのって助太刀に参りたいですのぅ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】

織田信長の正室・濃姫の実名と関連が深いのは、上の絵のうちのどれ?
★A 蝶
☆B 蛇
☆C 鶴
☆D 燕
「マムシ」という異名をとった斎藤道三の娘として生まれ、信長に嫁いだ濃姫の実名は「帰蝶」であったと伝えられています。信長の正室という注目度の高い立場にいる濃姫ですが、その生涯には謎の部分も多く、明智光秀とはいとこ同士、などという説もあります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼答えに★つけるの忘れてたよー(´;ω;`)
つけたお(´・ω・`)
拍手で教えてくれた人、さんきゅね♪
【ケータイ国盗り合戦】

織田信長の正室・濃姫の実名と関連が深いのは、上の絵のうちのどれ?
★A 蝶
☆B 蛇
☆C 鶴
☆D 燕
「マムシ」という異名をとった斎藤道三の娘として生まれ、信長に嫁いだ濃姫の実名は「帰蝶」であったと伝えられています。信長の正室という注目度の高い立場にいる濃姫ですが、その生涯には謎の部分も多く、明智光秀とはいとこ同士、などという説もあります。
過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。
web拍手
▼答えに★つけるの忘れてたよー(´;ω;`)
つけたお(´・ω・`)
拍手で教えてくれた人、さんきゅね♪