スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2011年04月10日

ネタバレ!国盗りクイズ

駅弁♪国盗り旅には駅弁ですじゃ♪(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】

「紀伊の根来」「近江の国友」「和泉の堺」などの地域と関連が深いものといえば、上のうちのどれ?

☆A
☆B
☆C
★D

紀伊(現在の和歌山県)の根来、近江(現在の滋賀県)の国友、和泉(現在の大阪府)の堺、といえばいずれも火縄銃の産地として戦国時代に有名だった地です。銃の生産が盛んな地域ではその使い手も多くなり、特に根来の「根来衆」は鉄砲傭兵集団として各地の大名に重用されていました。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手



▼後でまた記事を幾つか投下するかもですじゃ(´ω`)


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:21Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月09日

ネタバレ!国盗りクイズ

大仏様のようなへあすたいるはいかがかのう…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の合戦で「四万十川の戦い」「中富川の戦い」「天正の陣」といえば、いずれも現在の四国地方で起こったものである。○か×か?

★○
☆×

○ 「四万十川の戦い」は1575年、土佐国(現在の高知県)で起こった長宗我部氏と一条氏の戦い、「中富川の戦い」は1582年、阿波国(現在の徳島県)で起こった長宗我部氏と十河氏の戦い、「天正の陣」は1585年に伊予国(現在の愛媛県)で起こった秀吉の四国征伐の戦いの1つ、ということで、すべて四国地方で起こった合戦です。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手


▼長宗我部といえば高知県の[長宗我部フェス]が今年もあるそうで。レキシズルバーの女将・六龍堂さんが務める[長曾我部最高委員会]主導の企画。
今年は三会場開催で、女将が企画担当してるのは岡豊山が会場の本祭。
ツイッター等でもイベント詳細を知らせていくそうです。

長宗我部Bar 禁酒令ver.も復活で、高知の人気居酒屋『酒國 長宗我部』の協力の元でパワーアップしてる予定だって話です( ̄∀ ̄)
気が向いたら検索とかしてみて下さいな。



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 01:46Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月08日

ネタバレ!国盗りクイズ

はち公殿はじぃが尊敬する人の一人ですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
次に挙げた武将のうち、実の兄弟である組合せはどれ?

☆上杉謙信と上杉景勝
☆本多忠勝と本多正信
☆毛利隆元と毛利輝元
★真田幸村と真田信之

真田幸村と真田信之はともに「戦国きっての知将」とも呼ばれた真田昌幸の息子です。ちなみに上杉謙信と上杉景勝は義理の父子(景勝が謙信の養子)、毛利隆元と毛利輝元は実の父子(隆元の子が輝元)、本多忠勝と本多正信はともに家康の重臣ですが、特に親子や兄弟といった関係があるわけではありません。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手



▼嫌な予感は外れて馬鹿にされる方が良いのに、…胃が痛いわ。
東北の皆、大丈夫?無事か?


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:45Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月08日

虫の知らせ/大丈夫か?

7日、仕事帰りに新橋近くの銀座にある河北ビルに寄って行こうかと悩んだ。
何となく河北新聞を見なきゃなーって凄く嫌な気になり方だったんだよね。少し平和になってきた内容は今日見なきゃ暫く逃すような気がして。

河北新聞は河北ビル内1Fで見れる。でも立ち寄らないで電車でさっさと帰って…。
それでも悪い予感がするから友人数名に電話してみる。そんな時に限って誰も出ないんだよな=3
嫌になる。


風呂も入らず休み、地震の起きる数分前になって目が覚めた。

青葉嬢と目が合う。


ぶーちゃん顔。
眩しいってのもあるだろうけど、暫く揺れていた時にスタンピング(足で素早く音をたてる=危険や不満を知らせる行為)を一回した。
あくびして見せて、撫でて落ち着かせ、TVをつける。
※うさぎは仲間のあくびを見ると安全なんだと落ち着くからね。


大阪の実家・おかんから電話あり、「大丈夫か?」と。

問題無いよ、と。


また風が強くなってる…。最近ずっとだが、仕事中に変なモノを頻繁に視て嫌な気分だったんだよね。


なんか悔しい。




TV観て、河北の方に見せて頂いた30年前の資料にあったポイントが今回の震源地だったんだなぁと寝呆けたぼんやり考える。


東北の皆が心配だ。
無事かな…?



web拍手  

Posted by 久我 at 00:34Comments(0)※東北震災関連

2011年04月07日

ネタバレ!国盗りクイズ

たまには小さな電球で過ごすのもいいですじゃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
山梨県甲斐市にある、ある戦国大名の名がついた有名な堤防といえば?

★信玄堤
☆謙信堤
☆家康堤

昔から川の氾濫などによる被害が多かった甲斐国において、その地を治めていた武田信玄が約20年もの歳月をかけて完成させた堤防がこの「信玄堤」です。洪水時に水を逃がすための切れ目をいれた「霞堤」と呼ばれる構造をもつこの堤防は、今日においても高い評価を得ています。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手


▼めっちゃ残業して・運送系の人脈ライン開拓して・へろへろになって帰宅して、30分程仮眠とるつもりが翌日まで寝てたオチ…orz

へろ~ん へら~ん
へろ~ん へら~ん
とってもヘロヘロ~な状態ですた(←元ネタ分かる人いるんかいな)。
昨日ハナマサで買った安プリン3個セット持って仕事場で食うべ。休みは無いが俺は(多分)元気だー(・∀・)

もうすぐ仕事…orz


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。  

Posted by 久我 at 07:09Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月06日

ネタバレ!国盗りクイズ

殿の城は、今日も素敵ですのぅ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
息子である政宗に謀殺された、という異説もある、伊達政宗の実父といえば?

☆伊達忠宗
☆伊達稙宗
★伊達輝宗
☆伊達晴宗

養子縁組や婚姻などにより、南東北において確固たる地位を築いた伊達家第15代当主・輝宗は、1584年、家督を息子の政宗に譲り隠居します。しかしその翌年、政宗に降伏した二本松城城主・畠山義継によって輝宗は拉致され、それを追った政宗軍の銃撃を受け、義継とともに輝宗も命を落としてしまいました。この出来事に関しては、急戦派だった政宗による父の謀殺なのでは、という異説もあるようです。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 00:05Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月05日

ネタバレ!国盗りクイズ

じぃもたまにはへあすたいるを変えたいですのぅ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国一のかぶき者・前田慶次の愛馬の名前といえば?

☆白石
☆三国黒
★松風
☆黒王

前田慶次(利益)が前田家を出奔した際に奪い去っていったと伝えられる、慶次の愛馬の名といえば「松風(谷風、とも)」です。漫画などでは巨大な馬として描かれ有名となったこの松風ですが、実際に戦国時代に使われていたのは、ガッシリとした小型の馬がほとんどだったそうです。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手



▼各馬の持ち主は下記の通りだよ(・∀・)

白石…徳川家康
三国黒…本多忠勝
黒王号…ラオウw(北斗の拳)

政宗の愛馬は五島、後藤黒、太刀風とか言うね。
五島は後藤信康が所持していたが献上、んで政宗の愛馬になったて話があるが、神社もあるでよ。
ここ…行ったけ…?(記憶曖昧)←
どっか綺麗な神社で五島ちゃんの名前見た覚えあるんだけどね。


  続きを読む

Posted by 久我 at 00:31Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月05日

夏目友人帳情報

・「夏目友人帳」TVアニメ第三期放送決定!
・「蛍火の杜へ」アニメ映画化決定!
・『夏目友人帳 参』7月放送開始!



▼…てな訳で前もって『続 夏目友人帳』がテレビ東京にて再放送決定(・∀・)♪

◆放送日◆
4月7日より
毎週木曜日深夜3時~

※放送日時は予告なく変更になる場合有りとの事。


▼それとブルーレイで出るよ(^ω^)



■「夏目友人帳」■
Blu-ray Disc BOX

◆発売日◆
2011年6月22日(水)

◆収録内容◆
「夏目友人帳」
「続 夏目友人帳」
全26話を完全収録

◆税込価格◆
\33,600円(税抜32,000円)

◆完全生産限定版特典◆
(1) 描き下ろし三方背ケース
(2) 描き下ろしデジパック仕様
(3) ニャンコ先生クリアーステッカー
(4) イラストピンナップ
(5) DVDシリーズジャケットイラストポストカードセット

Blu-ray Disc DISC 5枚組
MPEG4 AVC /HDワイドスクリーン16:9 1920X1080
リニアPCM/STEREO(48KHz/16bit)
品番:ANZX-3755
発売:アニプレックス



▼イベントもあるとの事で、まるっと載せときますね(´ー`)





◆6月4日(土)、イベント実施が決定!

『夏目友人帳×蛍火の杜へ ~集い 夏神楽~』

7月からの『夏目友人帳 参』放送にさきがけ、アニメ映画化が決定した「蛍火の杜へ」(緑川ゆき原作)との合同イベントとして、6月4日(土)に、「夏目友人帳×蛍火の杜へ ~集い 夏神楽~」を実施することが決定しました!
  続きを読む


Posted by 久我 at 00:10Comments(0)◇日常風景?

2011年04月04日

再掲載)心の色は

猫の目の様に
山の天気の様に
ころころとうつりゆく

大切なもののきもち
自分のなかのきもち

時々分からなくなるね


交錯する想いとは裏腹に
褪(あ)せる 枷(かせ)る 壊れる

誇れるものは何ひとつ
誰にも認められやしない

孤独に苛(さいな)まれ
虚(むな)しさに折れそうな時

時々で いいから
思い出して
貴方と過ごした全ての色


貴方をつくる色
貴方をささえる色
貴方をみまもる色

貴方の想う大切な色


想いが辛くて哀しいなら
空に放してやればいい

貴方の色を忘れないで
それが貴方の魅力



心の色は複雑でも
何処かクリアで単純で
純粋なきもちに色を飾る

蔓延(まんえん)する虚構の嵐に
囚われないで心の色



風の様に
波の様に
日々かわりゆく

大切なもののきもち
自分のなかのきもち

時々疲れてさまようよ


倒錯する想いとは裏腹に
魅せる 放つ 蘇る

誇れるものはこの想い
誰にも解りやしない


孤独に苛(さいな)まれ
愛(いと)しさに折れそうな時

時々で いいから
思い出して
貴方が築いた全ての色


貴方がつくる色
貴方がささえる色
貴方がみまもる色

貴方が想う大切な色


願いが遠くて切ないなら
空に放してやればいい

貴方の色を忘れないで
それが貴方の強さ



とらわれて
魅せられて
離れられない
頑(かたく)なな心の色は  続きを読む
タグ :うた


Posted by 久我 at 23:31Comments(0)※東北震災関連

2011年04月04日

訂正版)アンパンマンと歌と心と

いっこ前の[ネタバレ!国盗りクイズ]でupした部分と補足を。


▼同じ[だてブログ]を使用してる方のスグルのマッスル日記でアンパンマンマーチが載ってます。

この歌は[第二次大戦中、特攻で死亡したやなせさんの弟(海軍所属)]を想って作った詩。
海外ではアンパンがヒーローという発想の奇抜さに驚きと関心があるようだが…って、長くなりそうなので続きはこの後の記事に書きます(-"-;)
たまたま、国盗りのじぃが『あんぱん』なんて言い出すから…(`ε´)

◆◇◆◇◆◇◆

…と言う事で続きです(爆)
海外でも不思議な評価(支持?)を受け、日本では揺るぎ無い定番人気を誇るアンパンマン。

発音の母音が全て『アぁンパぁンマぁン』といったように『あ行』な上、ゆっくり発音する際に口の動きに注目なんですが『ア(開) ン(閉) パ(開) ン(閉) マ(開) ン(閉)』と開閉繰返しと単調なので幼児には言い易く、覚え易い。

自らを分け与え、心細い空腹から助け、戦って守ってくれるヒーロー。
まあるい笑顔が見る者の気持ちもまあるくしてくれる。


そんな彼の初期は5本指だったんだけど簡略化されて描きやすくなり、より現実味が薄れた(割り切って世界観に没頭しやすくなる)。
そして頭脳を意識して[つぶあん]設定らしいが…、そこは気になる所だったのでナイス設定だよねw


アンパンマンマーチなど、詩(歌)とは聴き手や読み手に依って作意の印象(内容/意味)ががらりと変わる。
己の立場に置き換えて共感して感動する。改めてアンパンマンマーチを聴いてみて。心に沁(し)みるから。


アンパンマンは[何かを救うからには何か犠牲を伴(ともな)う覚悟(この場合は己)]がある。行動や歌にも勇気と優しさが滲み出ているが、実はとてもシビアな世界を背負っている。
誰にでも無闇やたらに自己犠牲で優しい訳でなく、『覚悟(決意)を持っているから戦える』のである。


偽善とは違うのだよ、偽善とは。(by.ランバ■ル)  続きを読む

Posted by 久我 at 12:46Comments(0)※東北震災関連

2011年04月04日

ネタバレ!国盗りクイズ

あんぱん、だ~いすきなのですじゃ。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代の合戦において、「小荷駄」といったら偵察部隊のことを指した言葉である。○か×か?

☆○
★×

× 「小荷駄」とは合戦において、弾薬や食糧などといった物資を運搬する輸送部隊のことを指します。長きに渡ることもある合戦に勝利するには物資輸送が必要不可欠だったため、戦闘に巻き込まれないよう、小荷駄は安全な部隊後方で待機するのが通例だったようです。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。


web拍手


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。



▼同じ[だてブログ]を使用してる方のスグルのマッスル日記でアンパンマンマーチが載ってます。
この歌は[第二次大戦中、特攻で死亡したやなせさんの弟(海軍所属)を想って作った詩。
海外ではアンパンがヒーローという発想の奇抜さに驚きと関心があるようだが…って、長くなりそうなので続きはこの後の記事に書きます(-"-;)
たまたま、じぃが『あんぱん』なんて言い出すから…(`ε´)

  

Posted by 久我 at 00:29Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月03日

ネタバレ!国盗りクイズ

じ、じぃのへそくりもあげるですじゃ…!!!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】


上の□の中に共通して入る、漢字1文字といえば?

☆東
☆西
☆南
★北

賤ヶ岳の戦いにおいて敗れた柴田勝家が、妻・お市とともに自害した居城は「北ノ庄城」、武芸とともに和歌などの文化にも明るかった7代目当主・晴具(はるとも)に代表される伊勢の大名は「北畠氏」、正室として秀吉を支えたねねの通称は「北政所」、ということで、□に共通して入るのは「北」です。



過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。


web拍手


▼クイズ部分が消えてた…orz
なのでupし直しますた(´・ω・`)


▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。  

Posted by 久我 at 02:23Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月02日

ネタバレ!国盗りクイズ

本を読むと5秒で寝てしまうのですじゃ…(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
「両兵衛」と称されることもある、秀吉に仕えた2人の軍師とは、黒田官兵衛(如水)ともう1人は誰?

★竹中半兵衛
☆後藤又兵衛
☆母里太兵衛

黒田官兵衛とともに「両兵衛(二兵衛とも)」と呼ばれた秀吉の軍師といえば、竹中半兵衛(重治)です。はじめは斎藤氏に仕えていた半兵衛は、秀吉の熱心な誘いを受け配下に入ります。その後、35歳という若さで没するまで、長篠の戦いなど様々な合戦で秀吉の軍師として活躍しました。


過去連続正解:--問
※現在、表示を停止しております。



web拍手




▼疲れが抜けないまま来週末まで休み無しで仕事でつ(-"-;)
眠くてくたばりそう…orz



▼友人らが管理する月と倶利伽羅では新潟県内地震支援情報が公開されてます。
  

Posted by 久我 at 07:20Comments(0)☆ケータイ国盗り

2011年04月01日

夏目友人帳 11巻

神田周辺を歩いていたら白泉社が近くにあった。

夏目友人帳のアニメ化に合わせてプッシュしていた白泉社入口。じっくり見て行きたかったが、時間が無くて断念する。
したらばムショーに最新刊が読みたくなったが帰り道の本屋数軒で売切れだと言われる。


…また勘が働き、ふらりと立ち寄った古本屋で簡単に11巻を手にする事が出来た。





以前から気になっていた事。

いつも独りだったというレイコ。
そして主人公でレイコの孫の夏目貴志。

貴志が居る時点でレイコは理解者に巡り逢えたという事だろう。人を信じて愛しあえたという事だろう。

先は見えてる気はするが、彼と彼を取り巻く優しい[気付き]に注目していこうと思う。





俺は(実は)視るのはそんなに得意では無いが、触れたり感じたり聞いたり出来るから少し考えてしまう部分がある。



どんな分野・世界にしろ不思議な話は沢山あるもんで、ソレを認めるか否かはその人次第なんだよな。


そこらに転がってる無数の石っころに可能性を見出だすか否かも[したり]、だな。







…諦めたり簡単に棄てたりしなきゃ可能性は広がる。また立ち向かう勇気と、それ以上の知恵が必要。
俺は捻(ひね)くれ者だから斜めな行動ばかりだが、まずはどんな世界もなるべくは受け止めて、それから選定(というより剪定かな)しようと思う。
夏目のように悩み苦しんできた人達にも、理解してくれる人が出来れば最高だけど…、幸せになって欲しいな。






web拍手
  
タグ :夏目友人帳


Posted by 久我 at 23:58Comments(0)分析&感想

2011年04月01日

更新2:伊達関連 安否情報

伊達関連の安否情報を集めてます。観光資源が残っていれば次に繋げる足掛かりとなります。随時追記していきますので情報提供お願いします。

コメント欄やweb拍手、ツイッター(kuga_akiaki)や管理者メール等からどうぞ。



▼瑞鳳殿(宮城県仙台)…地盤沈下あり。
5箇所で石垣の一部崩れ。供養塔・石灯籠(120~130基中)100基近く転倒。本殿は無事らしい。重機搬入出来ない為、灯籠や供養塔を手作業で修復中。

▼大崎八幡宮(宮城県仙台)…灯籠倒れる。板壁・漆喰装・彫刻が軽微の破損。本殿は無事。

▼青葉城址(宮城県仙台)…騎馬像は無事。慰霊碑の鷹落下。本丸会館ガラス破損。酉門北側(本丸西側詰門)の西脇櫓の一部の石垣・本丸の北西面の石垣・隅櫓の真向かいの塀(多聞塀?)の一部が崩落。脇櫓の屋根一部落下。土塀の一部剥落。城門[寅の門](仙台城唯一の遺構)は無事。

▼青葉神社(宮城県仙台)…鳥居崩壊。本殿は無事。

▼仙台市博物館裏の政宗胸像(宮城県仙台)…前のめりに落下。ブルーシートを被せてカバーされている。

▼仙台駅(宮城県仙台)…ステンドグラス破損はあるらしいが思ったより無事。政宗部分健在。JR仙台駅は中央改札が開くようになり、駅地下飲食店も営業再開。

▼保春院(宮城県仙台)…建物無事。避難所兼、周辺外国人向け支援場所となる。

▼覚範寺(宮城県仙台)…瓦落下。墓倒壊有り。

▼資福寺(宮城県仙台)…墓三割倒壊。瓦落下。

▼仙台東照宮(宮城県仙台)…鳥居崩壊。本殿の脇障子が1枚落下。門や鳥居の礎石にズレ。鳥居一部欠け。重要文化財の唐門に傾き。境内の34灯籠の半数近くが倒壊。


▽瑞巌寺(宮城県松島)…門の前にて波が止まる。本堂と庫裏(くり)二棟を結ぶ回廊廊下の漆喰壁4~5ヵ所にヒビと一部剥落。木像など落下破損。政宗の青銅像や2代藩主忠宗の位牌落下破損。道場が住民の避難所となる。4月上旬から再開予定。

▽円通院(宮城県松島)…霊屋/建物に捩(ねじ)れ・壁ズレ有り。寺院内に津波。書院損壊?

▽五大堂(宮城県松島)…健在。透かし橋も無事。  続きを読む

Posted by 久我 at 18:37Comments(0)※東北震災関連