2009年03月27日
右筆がなんなのさ
『政宗』を
『正宗』と書く…?
以前にも記事にupしましたが、思う事あってまた書きます。
右筆(ゆうひつ=代筆者)が正宗と書く事があったとはいえ、『正宗』とは違うんじゃないの?と言いたくなって。
皆が知ってる17代目政宗は中興の祖である9代目大膳大夫政宗から付けたとされているんじゃなかったっけ?
でも9代目にも『正宗』と使われていた事があったらしいので、どっちか(政宗か正宗)断定出来ないとか言ってる人も居ますね。
混乱招く事しなくて、
いいじゃん『政宗』で。
タブーだったなら使用されない&後世に残らないだろうけど、略字みたいなもんじゃないの?
専門的な仕事とかじゃないなら混乱を招くウンチクなんか要らないよ。
特にサイト主さんが普通にか~るく書いた事に対し、連投してまであやふやでどうにもならない主張を強制する人はどうかと思うんだよね。
自分のサイトでも作ってやってればいいじゃん!
主さんでも無いのに半私物化すんなよな~(-"-#)
後ね、宮城の方が伊達正宗とか言ってると何となく寒々しく感じるのは何故だろう。
政宗好きとか言う割に…なんだかなぁ…(´へ`;)
『正宗』と書く…?
以前にも記事にupしましたが、思う事あってまた書きます。
右筆(ゆうひつ=代筆者)が正宗と書く事があったとはいえ、『正宗』とは違うんじゃないの?と言いたくなって。
皆が知ってる17代目政宗は中興の祖である9代目大膳大夫政宗から付けたとされているんじゃなかったっけ?
でも9代目にも『正宗』と使われていた事があったらしいので、どっちか(政宗か正宗)断定出来ないとか言ってる人も居ますね。
混乱招く事しなくて、
いいじゃん『政宗』で。
タブーだったなら使用されない&後世に残らないだろうけど、略字みたいなもんじゃないの?
専門的な仕事とかじゃないなら混乱を招くウンチクなんか要らないよ。
特にサイト主さんが普通にか~るく書いた事に対し、連投してまであやふやでどうにもならない主張を強制する人はどうかと思うんだよね。
自分のサイトでも作ってやってればいいじゃん!
主さんでも無いのに半私物化すんなよな~(-"-#)
後ね、宮城の方が伊達正宗とか言ってると何となく寒々しく感じるのは何故だろう。
政宗好きとか言う割に…なんだかなぁ…(´へ`;)
Posted by 久我 at 22:50│Comments(3)
│☆気になる歴史
この記事へのコメント
こんにちは。
うちの記事をお読みになってのエントリーなら誤解ですよ。。。。
(逆に↑が誤解でしたらごめんなさい!)
連投はシステムエラーのせいですので。(よくあるんです。あのブログでは。再構築も反映がすごーく遅いし)
あの方のコメントは
「政宗が正しいのに、仙台の出版物でも正宗と記す間違いが多いのだろうか」
と、いう趣旨で、少なくとも私とあの方とはその認識でやりとりしております。
ご専門が戦国伊達氏や仙台藩である方ではありませんが、周辺分野の研究者の方ですので、リファレンスの扱いや奥羽の歴史の知識など、私などよりもよほど確かです。
読者の方にわかりにくかったことについては申し訳ありませんというほかありませんが、それこそ互いに軽く書いている場ですので、ご容赦ください。
「正宗」「政宗」の問題ですが、同時代資料での使用には特に、混在には混在の意味がある、と考えております。
それこそ書体の違いまでが書札礼である時代ですから、「正宗」と書くケースはそれなりの意味をもって限定されるはずなのです。
それを「政宗」に直してしまうのはデータ改竄ですから。。。。
ちなみに伏見の伊達屋敷跡の地名が「正宗(桃山町正宗)」です。
うちの記事をお読みになってのエントリーなら誤解ですよ。。。。
(逆に↑が誤解でしたらごめんなさい!)
連投はシステムエラーのせいですので。(よくあるんです。あのブログでは。再構築も反映がすごーく遅いし)
あの方のコメントは
「政宗が正しいのに、仙台の出版物でも正宗と記す間違いが多いのだろうか」
と、いう趣旨で、少なくとも私とあの方とはその認識でやりとりしております。
ご専門が戦国伊達氏や仙台藩である方ではありませんが、周辺分野の研究者の方ですので、リファレンスの扱いや奥羽の歴史の知識など、私などよりもよほど確かです。
読者の方にわかりにくかったことについては申し訳ありませんというほかありませんが、それこそ互いに軽く書いている場ですので、ご容赦ください。
「正宗」「政宗」の問題ですが、同時代資料での使用には特に、混在には混在の意味がある、と考えております。
それこそ書体の違いまでが書札礼である時代ですから、「正宗」と書くケースはそれなりの意味をもって限定されるはずなのです。
それを「政宗」に直してしまうのはデータ改竄ですから。。。。
ちなみに伏見の伊達屋敷跡の地名が「正宗(桃山町正宗)」です。
Posted by 武水しぎの at 2009年03月28日 01:27
>>武水しぎのさん
おはようございます♪
…すいません!白状しますとしぎのさんの所は携帯からだと一気に読みきれなくて、パソコン開いた時しか滅多に行かないので忙しい最近はご無沙汰してました…orz
ご指摘ありがとうございます!しぎのさんの所の話は友人達から触れ程度に聞いていたのでまだ未確認でした。
確かに伝え聞いていた時点では誤解もしてましたのですいませんm(_ _)m
全部があの方の事はではなくて(ほんの少しは含んでましたが、全部じゃないです。しぎのさんが板挟みになって一番辛いですもん)、某ブログや某所での記事に自棄を起こしてしまった記事なんです、お恥ずかしい;
最近の自分を振り返ると苛立ち紛れにupしてるものもあり、今件は己を見直す切っ掛けになりました。
感謝です(^∀^)いつもありがとうございます!
おはようございます♪
…すいません!白状しますとしぎのさんの所は携帯からだと一気に読みきれなくて、パソコン開いた時しか滅多に行かないので忙しい最近はご無沙汰してました…orz
ご指摘ありがとうございます!しぎのさんの所の話は友人達から触れ程度に聞いていたのでまだ未確認でした。
確かに伝え聞いていた時点では誤解もしてましたのですいませんm(_ _)m
全部があの方の事はではなくて(ほんの少しは含んでましたが、全部じゃないです。しぎのさんが板挟みになって一番辛いですもん)、某ブログや某所での記事に自棄を起こしてしまった記事なんです、お恥ずかしい;
最近の自分を振り返ると苛立ち紛れにupしてるものもあり、今件は己を見直す切っ掛けになりました。
感謝です(^∀^)いつもありがとうございます!
Posted by 久我 at 2009年03月28日 09:25
こちらこそ、かなりの部分がはやとちりであったようで失礼をいたしましたm(_ _)m
ご丁寧なレスありがとうございます。
ご丁寧なレスありがとうございます。
Posted by 武水しぎの at 2009年03月29日 00:30