2009年05月05日
うちは一応
伊達ヲタブログなんで千住大橋のレポを近々upしたいです。
白鳥に関して、何でそこまでするの・出来るのと言う声がありますが、正直エゴに過ぎません。
心配になったら他県とか関係ないよ。
白鳥に関して、何でそこまでするの・出来るのと言う声がありますが、正直エゴに過ぎません。
心配になったら他県とか関係ないよ。
Posted by 久我 at 12:38│Comments(4)
│◇思考回路
この記事へのコメント
台原公園の白鳥がどういう状況なのか、実際見てないのでわかりません。
怪我してるのですか?元気ないのですか?
私の住んでる市に「伊豆沼、内沼」という渡り鳥の飛来する場所がありますが
羽を怪我してたり、帰れない白鳥が夏を越すのは普通に見てきました。
あの画像を見ると羽にグレーが混じっているのでまだ子供でしょうか?
餌をあげて元気になれれば来年は帰れると思います。
すみません。白鳥を見慣れてる人間の意見でした。
怪我してるのですか?元気ないのですか?
私の住んでる市に「伊豆沼、内沼」という渡り鳥の飛来する場所がありますが
羽を怪我してたり、帰れない白鳥が夏を越すのは普通に見てきました。
あの画像を見ると羽にグレーが混じっているのでまだ子供でしょうか?
餌をあげて元気になれれば来年は帰れると思います。
すみません。白鳥を見慣れてる人間の意見でした。
Posted by きおす
at 2009年05月05日 20:04

>>きおすさん
おはようございま~す、レス遅くてスイマセン(ρд-)zZZ
ゆにっくすさんのブログを見て頂けるとありがたいのですが、台原公園の白鳥は右足に怪我をしており、4/27あたりから様子がおかしくなってます。
シベリアへ渡る体力がないのは来年頑張れば問題無いのですが、それ以前に衰弱が激しいのが気掛かりなんです。
4/29餌を食べれなくなって陸に上がる力もなく、目をつむってフラフラしながら何とか大池に浮いている状態。
ゆにっくすさんのブログ記事とやり取りで得た情報が主なので限りはありますが、少なくとも現在生きているか怪しい状態です。
白鳥見慣れてる方の御意見はそれだけでも心強いです。ありがとうございます!
おはようございま~す、レス遅くてスイマセン(ρд-)zZZ
ゆにっくすさんのブログを見て頂けるとありがたいのですが、台原公園の白鳥は右足に怪我をしており、4/27あたりから様子がおかしくなってます。
シベリアへ渡る体力がないのは来年頑張れば問題無いのですが、それ以前に衰弱が激しいのが気掛かりなんです。
4/29餌を食べれなくなって陸に上がる力もなく、目をつむってフラフラしながら何とか大池に浮いている状態。
ゆにっくすさんのブログ記事とやり取りで得た情報が主なので限りはありますが、少なくとも現在生きているか怪しい状態です。
白鳥見慣れてる方の御意見はそれだけでも心強いです。ありがとうございます!
Posted by 久我 at 2009年05月07日 12:02
こんばんは。
詳しい状況を知らず安易に書いてしまいました。スミマセン。
足を怪我してるんですか。
そうなると、泳ぐのも足ですし、飛ぶときの助走も無理ですね。
事態は深刻ですね。
詳しい状況を知らず安易に書いてしまいました。スミマセン。
足を怪我してるんですか。
そうなると、泳ぐのも足ですし、飛ぶときの助走も無理ですね。
事態は深刻ですね。
Posted by きおす at 2009年05月07日 19:16
>>きおすさん
ゆにっくすさんが7日に仙台に帰ってきて聞き込みしたところ、白鳥は30日昼頃に死にかけてたそうです。
見に行った話によると今は幾分回復していたようで、陸で雑草を食べていました。
鳴き声は相変わらず苦しそう、との事です。
体力は回復しても白鳥自身に何が起きてるかが分からないと、この先同じ事がないとは言えません。周囲の人達いわく蓮が成長すると飛び立つ事はおろか泳ぐ事も困難になるらしいので心配は解消されません。
電話先は相変わらずユルいし、皆どこか『誰かが何とかしてくれる・どうにかなるさ』な感じなのが腹立たしい限りです。
しかし他県(久我やピコたん)に負けず宮城県民:ガミガミ母さん、パソ困のピポットさーん、きおすさんの様に、反応(意見や様子見結果の連絡)・ブログでの呼び掛けといった動きが出てきた事を心から嬉しく思います。
ゆにっくすさんが7日に仙台に帰ってきて聞き込みしたところ、白鳥は30日昼頃に死にかけてたそうです。
見に行った話によると今は幾分回復していたようで、陸で雑草を食べていました。
鳴き声は相変わらず苦しそう、との事です。
体力は回復しても白鳥自身に何が起きてるかが分からないと、この先同じ事がないとは言えません。周囲の人達いわく蓮が成長すると飛び立つ事はおろか泳ぐ事も困難になるらしいので心配は解消されません。
電話先は相変わらずユルいし、皆どこか『誰かが何とかしてくれる・どうにかなるさ』な感じなのが腹立たしい限りです。
しかし他県(久我やピコたん)に負けず宮城県民:ガミガミ母さん、パソ困のピポットさーん、きおすさんの様に、反応(意見や様子見結果の連絡)・ブログでの呼び掛けといった動きが出てきた事を心から嬉しく思います。
Posted by 久我 at 2009年05月08日 22:50