2009年07月31日
厄日です(-
なんか今朝から鶴共々ついてないです。
朝寝坊しかけたのか起きてからバタバタしてる鶴。
傘を駅ホームから線路に落とす、電車は遅れてる。
昼からなので寝てたら予定時間ギリギリに目を覚まし、鶴と約束してたトイレットペーパー(安売り)買いに行ったら目的のヤツが無い!?
仕方無く代用品を買ってエコバッグに突っ込んで駅に向かうも遅延のまま…orz
普通に間に合ったけど今日は仕事が無駄に多くて終始バタバタしっぱなしだった。
昼休み時、菅原さんに電話してみたけど…本当は宮城行った時に逢いたかったよ(´⌒`)
仕事中だし都合つかなくて夜連絡するつもりが遅くなってポシャるし…orz
修理出してた携帯に関する電話があったけど…。
基盤アウトだったらしく、有償(ポイントで相殺)かつデータクリアするしかないって話。
データ吸い出すにも充電も起動すらも出来なくて、どうしようもないらしい。
以前に取っておいたバックアップがあるからまだ不幸中の幸いだったけど、画面メモやメール等とはサヨナラに…(TΑT)
吉梨さん主催の明日のオフ会に行けない線濃厚だし…orz
もう気分は最悪だよ。
夏バテ気味だし苛々も随分溜まってる。
遊んで発散するか、ゆっくり休むか、荒れるか何かしたいな。
web拍手
朝寝坊しかけたのか起きてからバタバタしてる鶴。
傘を駅ホームから線路に落とす、電車は遅れてる。
昼からなので寝てたら予定時間ギリギリに目を覚まし、鶴と約束してたトイレットペーパー(安売り)買いに行ったら目的のヤツが無い!?
仕方無く代用品を買ってエコバッグに突っ込んで駅に向かうも遅延のまま…orz
普通に間に合ったけど今日は仕事が無駄に多くて終始バタバタしっぱなしだった。
昼休み時、菅原さんに電話してみたけど…本当は宮城行った時に逢いたかったよ(´⌒`)
仕事中だし都合つかなくて夜連絡するつもりが遅くなってポシャるし…orz
修理出してた携帯に関する電話があったけど…。
基盤アウトだったらしく、有償(ポイントで相殺)かつデータクリアするしかないって話。
データ吸い出すにも充電も起動すらも出来なくて、どうしようもないらしい。
以前に取っておいたバックアップがあるからまだ不幸中の幸いだったけど、画面メモやメール等とはサヨナラに…(TΑT)
吉梨さん主催の明日のオフ会に行けない線濃厚だし…orz
もう気分は最悪だよ。
夏バテ気味だし苛々も随分溜まってる。
遊んで発散するか、ゆっくり休むか、荒れるか何かしたいな。
web拍手
タグ :厄日
2009年07月31日
ネタバレ!国盗りクイズ
早くも夏ばてのようですじゃ。ということで…zZZ…。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1570年に、この川のほとりで織田軍と浅井軍の戦いがあったことで有名な、滋賀県北部を流れる川の名前は何?
★姉川
☆兄川
☆妹川
☆弟川
姉川は伊吹山地を源流とし琵琶湖へと注ぐ一級河川です。1570年、織田・徳川連合軍が浅井・朝倉連合軍と姉川のほとりで対峙した戦いが「姉川の戦い」です。姉川古戦場はここ(map/滋賀県長浜市野村町付近)

現在の正解率:91.1%
正解者:5158/5662人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
1570年に、この川のほとりで織田軍と浅井軍の戦いがあったことで有名な、滋賀県北部を流れる川の名前は何?
★姉川
☆兄川
☆妹川
☆弟川
姉川は伊吹山地を源流とし琵琶湖へと注ぐ一級河川です。1570年、織田・徳川連合軍が浅井・朝倉連合軍と姉川のほとりで対峙した戦いが「姉川の戦い」です。姉川古戦場はここ(map/滋賀県長浜市野村町付近)

現在の正解率:91.1%
正解者:5158/5662人
web拍手
2009年07月30日
ネタバレ!国盗りクイズ
殿は、みたらしとあんこ、どっちの団子が好きですじゃ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
足利義政や織田信長も一部を切り取ったとされている、正倉院に収められている「蘭奢待(らんじゃたい)」とはどんなもの?
☆巻物
★香木
☆絹衣
☆茶器
8世紀に聖武天皇により献じられたといわれている香木「蘭奢待」は、その名の中に「東」「大」「寺」という漢字が隠されています。それぞれの時代の権力者がその断片を切り取る事で権威を示しており、現在では40箇所ほどの切り取り跡が確認されています。
現在の正解率:68.7%
正解者:4989/7264人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
足利義政や織田信長も一部を切り取ったとされている、正倉院に収められている「蘭奢待(らんじゃたい)」とはどんなもの?
☆巻物
★香木
☆絹衣
☆茶器
8世紀に聖武天皇により献じられたといわれている香木「蘭奢待」は、その名の中に「東」「大」「寺」という漢字が隠されています。それぞれの時代の権力者がその断片を切り取る事で権威を示しており、現在では40箇所ほどの切り取り跡が確認されています。
現在の正解率:68.7%
正解者:4989/7264人
web拍手
2009年07月29日
旅レポ5:あ・ら・伊達な道の駅
岩出山から車をちょいと走らせた所にあるデカい道の駅です。
道の駅好きの久我的に結構好きな場所だったりします。
岩出山方面に来るとほぼ立ち寄ります。
野菜チェックしてたら新機能発見!!
バーコードリーダーに商品をスキャンすると…

近くのモニターに野菜情報(特徴)や作り手さんがupされます。
これは凄い!!やるな~(^ω^)♪
皆試してた試してた(笑)
戦国BASARA(ゲームからアニメ化もされた戦国ブーム火付け役)版の政宗公祭りポスターが…。
このポスター5枚のみ一般にプレゼント(応募制)とか言ったら800ちょい位の応募があったみたいな話を何処ぞで聴きましたな。

ブーム廃れた後の反動が怖いな。今年は祭りの甲冑行列への応募はしない方が良さそうだ(^Д^;)
甲冑版は岩出山の竹工芸の方が撮った写真だったっけ…??
まぁいいや。個人的には今年のポスターはぐっと来ないや。

鶴のアツい希望(腹減り過ぎて気持ち悪い)で、いつもの伊達なラーメン(←結構美味い)食ってく事に…。
大食いだから別に良いんだけど、鶴がこんな事言い出すなんて今まで無かったから何となく先の不安を感じたもんでした。
約5分で完食(笑)
続きを読む
道の駅好きの久我的に結構好きな場所だったりします。
岩出山方面に来るとほぼ立ち寄ります。
野菜チェックしてたら新機能発見!!
バーコードリーダーに商品をスキャンすると…

近くのモニターに野菜情報(特徴)や作り手さんがupされます。
これは凄い!!やるな~(^ω^)♪
皆試してた試してた(笑)
戦国BASARA(ゲームからアニメ化もされた戦国ブーム火付け役)版の政宗公祭りポスターが…。
このポスター5枚のみ一般にプレゼント(応募制)とか言ったら800ちょい位の応募があったみたいな話を何処ぞで聴きましたな。

ブーム廃れた後の反動が怖いな。今年は祭りの甲冑行列への応募はしない方が良さそうだ(^Д^;)
甲冑版は岩出山の竹工芸の方が撮った写真だったっけ…??
まぁいいや。個人的には今年のポスターはぐっと来ないや。

鶴のアツい希望(腹減り過ぎて気持ち悪い)で、いつもの伊達なラーメン(←結構美味い)食ってく事に…。
大食いだから別に良いんだけど、鶴がこんな事言い出すなんて今まで無かったから何となく先の不安を感じたもんでした。
約5分で完食(笑)
続きを読む
2009年07月29日
旅レポ4:墓周りは…

よく見ると首と腰?にパテ?が…。

一度折れたか分割して作ってたのか、インパクトばかりが際立ちます。

百合も何だか前向き通り越してビロ~ンな感じだし(笑)

恒例の[裏側まわってみましたよ画像]公開です♪
画面左手にもっさん像があります。

お約束のプリッケツ画像(^ω^;)
光ってますわー☆ 続きを読む
2009年07月29日
ネタバレ!国盗りクイズ
殿!夏のオモイデをいっぱい書きつづるですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
「松寿丸(しょうじゅまる)」といったら、毛利元就の幼名である。○か×か?
★○
☆×
○ 中国地方を制した大名、毛利元就は毛利弘元の次男として生まれましたが、弘元とその長男である興元が急死したため、若くして毛利家の命運を握る存在となりました。初陣となった有田中井手の戦いでは見事に安芸武田氏を撃破、稀代の謀将としての片鱗を見せています。
現在の正解率:77.3%
正解者:3234/4182人
web拍手
▼ランキング表示復活しますた。
詳細は希望者が居たらと気が向いたら書きますわな。
ケジメとして一度は記事にしますが、怒りは鎮まらずに留まってます。
素人みたいな事言っててむかつきますな(-_-#)
【ケータイ国盗り合戦】
「松寿丸(しょうじゅまる)」といったら、毛利元就の幼名である。○か×か?
★○
☆×
○ 中国地方を制した大名、毛利元就は毛利弘元の次男として生まれましたが、弘元とその長男である興元が急死したため、若くして毛利家の命運を握る存在となりました。初陣となった有田中井手の戦いでは見事に安芸武田氏を撃破、稀代の謀将としての片鱗を見せています。
現在の正解率:77.3%
正解者:3234/4182人
web拍手
▼ランキング表示復活しますた。
詳細は希望者が居たらと気が向いたら書きますわな。
ケジメとして一度は記事にしますが、怒りは鎮まらずに留まってます。
素人みたいな事言っててむかつきますな(-_-#)
2009年07月28日
お久し振りです♪ いかやさん
先日の花火大会の夜、仕事帰りに[ふるプラ]に行って来ました。
皆花火に流れて人少ないんじゃね?=芯たん残ってないかな?な安易な考えで立ち寄ったのですが、甘かった…orz
芯たん無かったよ;
それは兎も角、店内入ってすぐの場所で[いかや]さんと[森民酒造]さんが催事やってた。
いかやさん、久我を見るや『久しぶり~!』と声を掛けてくれました!
随分逢ってないのに覚えていて下さったんですね~!っと嬉しくなるも…アレ?何かお疲れじゃないですか?
東京暑くて辛いみたい。確かに宮城は涼しくて快眠出来たもんね…。
つい最近松島方面とか行ったんだよ~、と話すと『女川(おながわ)寄れば良かったのに~!』と…。
うん、いかやさんの事思い出しながらウロチョロしてたからマリンパル店寄りたかったんだよね。
結局立ち寄れなくて内心悔しがっていたら東京でバッタリなんだもん(笑)
こりゃ嬉しいわ(≧∀≦)♪

新商品出たよ~♪
いつも鯨ベーコンばっかり買ってく変な人ですいませんorz
鶴はいかやさん所の鯨ベーコンで[鯨ベーコンデビュー]を果たしたんですよ~。
美味くって毎回ポン酢でペロリです(笑)
いつも卵とじする程残りもしない(爆笑)


携帯で撮影しても美味そうな事♪
お味は勿論美味かったです! 続きを読む
皆花火に流れて人少ないんじゃね?=芯たん残ってないかな?な安易な考えで立ち寄ったのですが、甘かった…orz
芯たん無かったよ;
それは兎も角、店内入ってすぐの場所で[いかや]さんと[森民酒造]さんが催事やってた。
いかやさん、久我を見るや『久しぶり~!』と声を掛けてくれました!
随分逢ってないのに覚えていて下さったんですね~!っと嬉しくなるも…アレ?何かお疲れじゃないですか?
東京暑くて辛いみたい。確かに宮城は涼しくて快眠出来たもんね…。
つい最近松島方面とか行ったんだよ~、と話すと『女川(おながわ)寄れば良かったのに~!』と…。
うん、いかやさんの事思い出しながらウロチョロしてたからマリンパル店寄りたかったんだよね。
結局立ち寄れなくて内心悔しがっていたら東京でバッタリなんだもん(笑)
こりゃ嬉しいわ(≧∀≦)♪

新商品出たよ~♪
いつも鯨ベーコンばっかり買ってく変な人ですいませんorz
鶴はいかやさん所の鯨ベーコンで[鯨ベーコンデビュー]を果たしたんですよ~。
美味くって毎回ポン酢でペロリです(笑)
いつも卵とじする程残りもしない(爆笑)


携帯で撮影しても美味そうな事♪
お味は勿論美味かったです! 続きを読む
2009年07月28日
旅レポ3:茂庭綱元
前回載せ忘れてたけど洞泉院にはもっさん(茂庭綱元)の位牌もあるそうな。


三引両(みつびきりょう=家紋)があったよ♪
んで、近場のもっさんの墓。看板が枝葉で隠れてる辺り不幸属性(笑)

ちょ、もー、どけますよ(苦笑)


もっさん(綱元)の墓の前に看板を…。
土砂降りの雨の中、写真の為に一生懸命な馬鹿2人w
鶴に折りたたみ傘渡し、久我はフリースの小さな膝掛けを雨避けにして協力しての撮影開始。

看板だけで何枚撮るんだか…(笑)
続きを読む
三引両(みつびきりょう=家紋)があったよ♪
んで、近場のもっさんの墓。看板が枝葉で隠れてる辺り不幸属性(笑)
ちょ、もー、どけますよ(苦笑)
もっさん(綱元)の墓の前に看板を…。
土砂降りの雨の中、写真の為に一生懸命な馬鹿2人w
鶴に折りたたみ傘渡し、久我はフリースの小さな膝掛けを雨避けにして協力しての撮影開始。
看板だけで何枚撮るんだか…(笑)
続きを読む
2009年07月28日
ネタバレ!国盗りクイズ
とのぉ~、じぃもペットが欲しいですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
1548年より、5年間にわたり「信濃一の闘将」と呼ばれた村上義清との死闘を展開した戦国武将といえば誰?
☆徳川家康
☆織田信長
★武田信玄
☆上杉謙信
父である信玄虎を確執の末に追放した武田晴信(信玄)は、甲斐の隣国である信濃攻略へと乗り出します。信濃を治めていた村上義清の前に何度か壊滅的な敗北を喫するものの、敗れた義清は越後の長尾景虎(上杉謙信)の元で、謙信・信玄の宿命の対決である「川中島の戦い」が起こったともいわれています。
現在の正解率:70.7%
正解者:10405/14713人
web拍手
続きを読む
【ケータイ国盗り合戦】
1548年より、5年間にわたり「信濃一の闘将」と呼ばれた村上義清との死闘を展開した戦国武将といえば誰?
☆徳川家康
☆織田信長
★武田信玄
☆上杉謙信
父である信玄虎を確執の末に追放した武田晴信(信玄)は、甲斐の隣国である信濃攻略へと乗り出します。信濃を治めていた村上義清の前に何度か壊滅的な敗北を喫するものの、敗れた義清は越後の長尾景虎(上杉謙信)の元で、謙信・信玄の宿命の対決である「川中島の戦い」が起こったともいわれています。
現在の正解率:70.7%
正解者:10405/14713人
web拍手
続きを読む
2009年07月28日
空回りと苛立ち
現在旅レポ書いてますが、正直嫌な部分に差し掛かってます。
此方が期待し過ぎたのか、過度に期待され過ぎたのか…。
歓迎されてもないのに立ち寄るべきでは無かったかな…とも考えています。
それが原因で相棒と喧嘩もしましたし。
(詳細は旅レポに書きますが)
県内の人間からすれば『これが宮城(もしくはその地域)の対応なんだな』といった大きな括りで見られている、その自覚が無いのかも知れません。
特に観光地は一期一会が(極端に表現するなら)命取りになる事だってある。
ひとつの対応が、その辺り一帯の印象として記憶として括られ、クチコミになって噂が広がる事も当然ある。
旅して金払ってまで不快な想いをした事を『良かったよ~』等とニコニコ馬鹿面下げて偽りたくない。
あるがまま感じたまま(と言ってもモロ名指し等はしない)の情報をupするのを営業妨害だとか気分害したとか言うなら俺も言いたい事沢山あるんだが…?
此方を消しに掛かるなら『対・人間』である事を思い出して貰わないとだね。
続きを読む
此方が期待し過ぎたのか、過度に期待され過ぎたのか…。
歓迎されてもないのに立ち寄るべきでは無かったかな…とも考えています。
それが原因で相棒と喧嘩もしましたし。
(詳細は旅レポに書きますが)
県内の人間からすれば『これが宮城(もしくはその地域)の対応なんだな』といった大きな括りで見られている、その自覚が無いのかも知れません。
特に観光地は一期一会が(極端に表現するなら)命取りになる事だってある。
ひとつの対応が、その辺り一帯の印象として記憶として括られ、クチコミになって噂が広がる事も当然ある。
旅して金払ってまで不快な想いをした事を『良かったよ~』等とニコニコ馬鹿面下げて偽りたくない。
あるがまま感じたまま(と言ってもモロ名指し等はしない)の情報をupするのを営業妨害だとか気分害したとか言うなら俺も言いたい事沢山あるんだが…?
此方を消しに掛かるなら『対・人間』である事を思い出して貰わないとだね。
続きを読む
2009年07月27日
ネタバレ!国盗りクイズ
スイカの早食いですじゃ!がぶがぶがぶ…ぐふっ…。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】

上の図で、戦国時代、武士の携帯食として重宝された「芋がら縄」は次のうちどれ?
☆A
☆B
☆C
★D
「芋がら縄」とは、里芋の茎を縄のように編み、味噌で煮しめたもので、ちぎったものを水に入れて火にかければインスタントの味噌汁が出来あがるという携帯食です。
現在の正解率:62.8%
正解者:6816/10857人
web拍手
▼確か『へうげもの(漫画)』か『飯盛り侍(漫画)』にも出てた様な気がする…。
美味しくはないだろな…( ̄3 ̄)
【ケータイ国盗り合戦】

上の図で、戦国時代、武士の携帯食として重宝された「芋がら縄」は次のうちどれ?
☆A
☆B
☆C
★D
「芋がら縄」とは、里芋の茎を縄のように編み、味噌で煮しめたもので、ちぎったものを水に入れて火にかければインスタントの味噌汁が出来あがるという携帯食です。
現在の正解率:62.8%
正解者:6816/10857人
web拍手
▼確か『へうげもの(漫画)』か『飯盛り侍(漫画)』にも出てた様な気がする…。
美味しくはないだろな…( ̄3 ̄)
2009年07月26日
2009年07月26日
ネタバレ!国盗りクイズ
殿!せんきょーは毎日ちぇっくですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
太閤検地により定められた単位「石高」。「1石」とは、およそどのくらいの量の米と等しい?
☆大人1人が1日に食べる米の量
★大人1人が1年に食べる米の量
☆大人1人が一生で食べる米の量
1石とは米俵2俵半、およそ150kgの米を指します。また、この量を「合」に換算すると1000合となり、1日3合の米を食べるとすると、1年分の米の量とほぼ等しくなります。
現在の正解率:88.3%
正解者:41123/46579人
web拍手
【ケータイ国盗り合戦】
太閤検地により定められた単位「石高」。「1石」とは、およそどのくらいの量の米と等しい?
☆大人1人が1日に食べる米の量
★大人1人が1年に食べる米の量
☆大人1人が一生で食べる米の量
1石とは米俵2俵半、およそ150kgの米を指します。また、この量を「合」に換算すると1000合となり、1日3合の米を食べるとすると、1年分の米の量とほぼ等しくなります。
現在の正解率:88.3%
正解者:41123/46579人
web拍手
2009年07月25日
拍手レス&独り言
▽7/15-12:46『ウチにはハガキで来ました~』の方
▼晒しあげはお約束ですよねw結構あの手の詐欺はupされてますよね~(・∀・)w
どんなのか見たかったです。
▽7/15-21:43『国盗りサイトでボーナスクイズが~』の方
▼当初upする予定だったんですが、だてブログ内でこちゃこちゃありまして、up出来ず仕舞いです(-"-;)
申し訳もないですorz
▽7/16-15:38 もんきちさん
▼新規の人が馴染めないオフ会なら嫌ですよね~。でも良い出会いも紛れてるから楽しいですよね(・∀・)♪
▽7/17-2:39 310改さん
▼いえいえ♪お役に立てて何よりです♪また遊びに来て下さい(・∀・)ノ☆
▽7/18-0:18 蒼さん
▽7/20-21:20
▼先日はお世話になりましたm(_ _)m 自分達の疲れに気付かないような状態で色々振り回してしまいホントに申し訳もないです(;´Д`)
近々連絡したい事があるのでまた構ってやって下さいな☆
お二人に逢えて本当に良かったよ…(・∀・)b☆
続きを読む
▼晒しあげはお約束ですよねw結構あの手の詐欺はupされてますよね~(・∀・)w
どんなのか見たかったです。
▽7/15-21:43『国盗りサイトでボーナスクイズが~』の方
▼当初upする予定だったんですが、だてブログ内でこちゃこちゃありまして、up出来ず仕舞いです(-"-;)
申し訳もないですorz
▽7/16-15:38 もんきちさん
▼新規の人が馴染めないオフ会なら嫌ですよね~。でも良い出会いも紛れてるから楽しいですよね(・∀・)♪
▽7/17-2:39 310改さん
▼いえいえ♪お役に立てて何よりです♪また遊びに来て下さい(・∀・)ノ☆
▽7/18-0:18 蒼さん
▽7/20-21:20
▼先日はお世話になりましたm(_ _)m 自分達の疲れに気付かないような状態で色々振り回してしまいホントに申し訳もないです(;´Д`)
近々連絡したい事があるのでまた構ってやって下さいな☆
お二人に逢えて本当に良かったよ…(・∀・)b☆
続きを読む
2009年07月25日
ネタバレ!国盗りクイズ
ひぃーーっ!じんべえ殿(map/沖縄県国頭群本部町字石川付近)が近付いてきたですじゃ!!

(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に起こった戦いのうち、最も古くに起こったものはどれ?
☆大坂夏の陣
☆山崎の戦い
★長篠の戦い
☆関ヶ原の戦い
織田・徳川連合軍が鉄砲隊により、武田軍の騎馬隊を破った長篠の戦いが起こったのは1575年です。秀吉が明智光秀を討った山崎の戦いは1582年、天下の分け目の関ヶ原の戦いは1600年、豊臣氏が滅亡した大坂夏の陣は1615年に起こった戦いです。
現在の正解率:73.9%
正解者:5049/6833人
web拍手
(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代に起こった戦いのうち、最も古くに起こったものはどれ?
☆大坂夏の陣
☆山崎の戦い
★長篠の戦い
☆関ヶ原の戦い
織田・徳川連合軍が鉄砲隊により、武田軍の騎馬隊を破った長篠の戦いが起こったのは1575年です。秀吉が明智光秀を討った山崎の戦いは1582年、天下の分け目の関ヶ原の戦いは1600年、豊臣氏が滅亡した大坂夏の陣は1615年に起こった戦いです。
現在の正解率:73.9%
正解者:5049/6833人
web拍手