スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2009年07月24日

鯛焼き事情

また昨日いつもの鯛焼き屋(美幌や)さんへ行ってきました。
最近はタピオカの粉で食感をむちむちさせる白い鯛焼きが南から北上してますが、SPA!の鯛焼き取材を断った美幌やさん、読みは正しいと思いますよ。

現在白い鯛焼きは宮城にも浸透してきた様に見えますが、ブームとしては鎮火傾向にあり、食べた人達いわく『大福でいいよね?』という意見が多いですね。
つまりリピーターが少ない=寂れるのも早いと推測されます。

長く愛され続けてきたモノには必ず元になる理由がありますから、ぽっと出の白い鯛焼きブームは長くてせいぜい1年が関の山でしょう。
上野の某白い鯛焼きは皮がまずくて今じゃすっかり賑わいが無くなってます。
…タマゴは鯛焼きの旨味に不可欠だよ。


雑誌等に便乗するにも先を見誤ると、同じ括りで見られ(認識され)て共倒れです。
あの誌面内の幾つかは先が見えてるので多分食べに行かないまま終わりそうだな(´Д`)



【某食品関係の方へ】
 フードコーディネーターはやってないし仕事にする気は毛頭無いですけど好きな人達の為なら惜しみなく協力しています。
 人を見た目で判断する程度なら○歴何年とか関係ないですよ。その程度で今まで自分で感じてきた事を否定出来るならまだまだ若いですね。
 正直、あの対応には怒ってます。よって致命的な改善ポイントお伝えする気になれません。どうぞ御自身で頑張って下さい。


web拍手
  


Posted by 久我 at 12:23Comments(2)◇思考回路

2009年07月24日

50万HIT越え(・∀・)

総アクセス・50万越えありがとうございます(・∀・)♪

現在旅レポを書いていますが、どうやら皆様はランキング表示に関しての関心が高いようなので少し触れてみます。

以前、毒舌のジェノサイドモードを書いたのをご存知の方も多いかと思います。
久我もネット歴は長いのでグレーな領域に留めてはいた(考慮無し版はプライベート時のみ)のですが…。
推測では判り易い誰かさんがファビョッて運営に連絡したのでしょう、俺本人に言わないのがアレですけどねww
運営からのメールの差し障りの無いだろう一部を公開します。
↓ ↓ ↓


> 第5条(禁止行為)
> ・他の利用者、第三者もしくは弊社の名誉や社会的信用を
>  毀損したり、不快感 や精神的な損害を与える行為
>
> 該当記事が当サイト上記規約に違反しております。
>
>
> ブログ記事につきまして、私共運営側が内容に対して
> 申し上げることは出来ませんが、その表現方法として
> 当サイトをご利用いただく際に、画像も含めた内容や
> 表現が事務局で不適切だと判断した場合は、表現を変更
> していただくか、場合によりましては削除をせざるを得ない
> こともございます。
>
> ご利用ユーザーの皆様には、当サイトのコミュニティとしての
> 趣旨をご理解いただき、ご活用いただきたく切に願っております。
>
↑ ↑ ↑
メール当日、事前連絡無くランキング表示されなくなってた事に気付き、運営メール前に該当記事を一次撤去しました。
いきなり見れなくなったと思った方々には申し訳もありません。
その後、運営の○○さんから箱メールがきました。
最初からジェノサイドモードはプレビュー300越えしたら消す予定だったので躊躇なく削除し、運営に御礼と削除した旨をメールで伝えました。

  続きを読む


Posted by 久我 at 10:46Comments(3)◇日常風景?

2009年07月24日

旅レポ2:栗原の洞泉院

【09/07/18(土)-2】


仙台出発してすぐにラジオ『date FM(デートエフエム)』から[おにぎりみきちゃん]の名前が…!
いきなり本日会う予定の人の名が飛び出した事で勝手にディスティニーを感じた我々はウキウキと栗原市栗駒文字愛宕下の洞泉院(綱元関連)に向かいます。

ETCフル活用で高速をガンガン走る。途中の三本木付近で前回[三本木・道の駅]で買った激ウマ野菜を思い出し、後ろ髪ひかれながら通り過ぎた。
確か山菜ご飯も売っていたけど、どれも旨かった覚えがある。


立ち寄れないもんはしょーがないので栗原到着~♪
道中、道端の100円野菜をやる気ないオサーンが売ってたけど青葉嬢も食べなかったので買った事を少し後悔した。




綱元探してこんな何も無い所まで来ました~w
車止めてパシャリ♪



『500m先工事につき通行止め』とか看板あったから回り道してみたがコレだよ…(怒)

  続きを読む


Posted by 久我 at 01:17Comments(0)◇ぶらり探索記

2009年07月24日

ネタバレ!国盗りクイズ

しりとりは楽しいですじゃ☆殿もいかがですじゃ?(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
戦国時代が続いていた15~16世紀にかけ、琉球(沖縄)は島津氏の支配化にあった。○か×か?

☆○
★×

× 戦国時代が始まった15世紀には、琉球王国は中国・明王朝の属国のような立場でした。戦国の世が続く16世紀には明との貿易で全盛を迎えていましたが、この時期に軍備の強化を怠ったこともあり、戦国末期の1609年、島津氏の侵攻を受け、薩摩藩の属国となっています。


現在の正解率:68.3%
正解者:5573/8157人
web拍手


▼問題文の『支配下』が『支配化』になってますね~(・∀・)
  


Posted by 久我 at 00:33Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月23日

旅レポ1:いざ宮城へ!!

【09/07/18(土曜)】

前日夜まで仕事&一睡もしていない久我、同じく前日夜まで仕事だった鶴、不穏(旅支度)な気配を察して微妙に緊張している青葉嬢(うさぎ)。

AM6:20の新幹線に乗っていざ仙台へ!!

前日に鶴が上野で地域限定『牛タンドロップ』と『ずんだドロップ』をGET。ネットでは[マズイ]で有名な飴です。



久我は現地で食べる事にして、鶴が早速挑戦!!
………どうやらマズイようです(笑)

お味はともかく鼻風邪ひいていた久我はいつの間にか少し寝ていたようです。

新幹線が停車する度、『ぺろりん(山形のマスコットキャラ)』やら『こじゅうろうくん(白石のマスコットキャラ)』にテンション上げながら…仙台到着。

9:00前に到着した我々。毎度恒例の政宗撮影会の前にゆるゆるします(笑)  続きを読む


Posted by 久我 at 23:31Comments(2)◇ぶらり探索記

2009年07月23日

ネタバレ!国盗りクイズ

との→のはら→らっこ→こども→もみじ→じぃ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
年号暗記の語呂合わせで「以後よく広まるキリスト教」などと覚えられるキリスト教が伝来した年は西暦何年?

☆1491年
☆1516年
★1549年
☆1591年

この様な年号の語呂合わせは様々なバリエーションが残っています。例えば、本能寺の変が起こった1582年は「十五夜に本能寺の変」「以後は人間信じまい」、変わったところでは「イチゴパンツで信長死す」などといったようなものまであります。


現在の正解率:95.1%
正解者:36008/37864人
web拍手
  


Posted by 久我 at 08:01Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月22日

ネタバレ!国盗りクイズ

殿、今日は太陽に注目ですじゃ!ドキドキですじゃ☆(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
豊臣政権下で、秀吉の死後に台頭した、加藤清正・福島正則ら中心とした派閥は「何派」と呼ばれた?

★武断派
☆文治派
☆尊皇派
☆攘夷派


秀吉の死後、豊臣政権を支えていた家臣たちは、石田三成を筆頭とした「文治派」と、清正・正則らを中心とした「武断派」に分かれて対立を深めていきます。このとき武断派を支持したのが徳川家康で、後に起こる関ヶ原の戦いで石田三成と天下を賭けて戦うことになります。


現在の正解率:66.0%
正解者:27865/42193人
web拍手


▼眠くて何書いてるかよく分からなくなってきてます(爆笑)
前記事は[県を変えるのは自分達と情熱、現実を知るべきだ]みたいな内容書きたかったんだけど…(;´Д`)

眠くてあかんわw

まずは単純に良い所や美味い物紹介から始めてますが、もっと評価されるべき良いのがあったら教えて下さいな(・∀・)♪
しかし眠い…orz  


Posted by 久我 at 09:02Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月22日

…旅ログを書く前に… 宮城への想い

今回はちょっと思う所があり、何故こんなブログを始めたかを語りたいと思います。
お暇な方はどうぞお付き合い下さい。





…伊達政宗好きが元で、以前に宮城関連のお店で働いていました。
安直ですが、『政宗と言えば仙台』でしょう。

最初は『旅スポット情報等を得られればいいや』といったノリでしたが、宮城人に触れ合う事が多い中、自然と『綺麗な面・汚い面』両方を知っていく事になります…。



宮城にのめり込む切っ掛けは、久我が虜になった『山女の一夜干し』。
そうです、以前からぽちぽち書いていた菅原さんが養殖している岩魚や山女です。

いつの間にやらすっかりリピーターになっていた久我は、ある日、菅原さん夫婦と対面します。
緊張しましたが、生産者の顔を見ながら『この商品のファンです』・『つくり続けてくれて有難う御座居ます!』と感謝を伝える事が出来て、(自分勝手ながら)とても嬉しかったのを昨日の様に覚えています。

今でもとても大切な人達で、宮城での父母みたいな存在です。
本当に上品で善いものをつくる方々です。



次に餃子の蜂屋さん。
かなりお世話になり、菅原さん同様に沢山学ばせて頂きました。
  続きを読む


Posted by 久我 at 08:35Comments(2)◇思考回路

2009年07月21日

ネタバレ!国盗りクイズ

ぐびっぐびっ、ぷは~。夏はやっぱり麦茶ですじゃ!(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
普段は農民であり、合戦が起こるとすぐさまかけつける「一領具足」という下級武士を編成していた戦国大名家といえば?

☆島津氏
☆北条氏
★長宗我部氏
☆毛利氏

「一領」とは「一揃え」の事で、合戦になれば一揃えだけの具足をもって参じることからこう呼ばれるようになりました。長宗我部氏が四国を統一できたのは、この一領具足の働きが大きかったといわれています。


現在の正解率:60.8%
正解者:5118/8411人
web拍手


▼ようやく3日間の宮城旅から東京へ帰って参りました。
▼ランキングに関しては連休明けにだてブログさん側の反応も見てみたく思いますので、皆様少々お待ち下さい。
  


Posted by 久我 at 00:36Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月20日

ただいま帰りの電車です

先程ようやく上野(都内)に着きました!


今日は[自分達らしい]目茶苦茶な旅をして参りました(・∀・)


流れも写真も後ほど…ですが、自分達のチームワークにワロタw


[かき太郎]さんや[蜂屋]さんにも逢えたし、様々な貴重な体験を得る事が出来た。
残念ながら逢えなかった人達や、目の当たりにする事が出来なかった品々もあるが、それもまた次の旅の楽しみだと思う。


ようやく自宅到着☆
今旅は予想外に反応が大きく、正直驚きました。
最終日(今日)は超ハードだったけど、皆様のお陰で実りある良い旅になりました。

ありがとうございます!


一先ず落ち着いたらガサゴソとブログ弄りをしようと思います。


web拍手
  

Posted by 久我 at 23:24Comments(4)◇ぶらり探索記

2009年07月20日

ネタバレ!国盗りクイズ

殿、じぃにワニの浮き輪を買ってくれませぬかのぅ(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】
岡山城に隣接する地にある「日本三名園」のひとつは「偕楽園(かいらくえん)」である。○か×か?

☆○
★×

黒漆塗の概観から「烏城(うじょう)」の別名をもつ岡山城は戦国時代には宇喜多氏、その後は小早川氏、池田氏の居城となりました。江戸時代、池田氏の4代目・綱政により、岡山城の隣につくられた庭園が「後楽園」です。


現在の正解率:73.5%
正解者:28289/38477人

web拍手
  

Posted by 久我 at 09:19Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月19日

ただいま松島うろつき中

瑞巌寺に行きます…って伊達政宗麦酒の若社長とばったり(笑)

ちょっ!なにしてんですか!!(爆笑)
ひきとめられちゃった(*・∀・*)
参道からすぐ近く♪

瑞巌寺参道前のあるお土産店『観月楼(かんづきろう)』さんで[伊達政宗麦酒]の『長沼環境開発』さん、[すず音]や[ひめぜん]の『一ノ蔵』さん、[浦霞]の『佐浦』さん勢揃い!


政宗麦酒だよ(・∀・)♪
ちょ、社長じゃないよ~w


イケメンビーム☆


  続きを読む

Posted by 久我 at 11:27Comments(0)◇ぶらり探索記

2009年07月19日

国盗り・岩出山城


伊達政宗
どどどど~ん!!

岩出山城に東軍の伊達政宗(だてまさむね)が現れた!

伊達政宗:
「鶴殿は、お味方か!大合戦の準備にひとつ腕試しじゃ!」

「関ヶ原の際、ワシは上杉氏に攻められた最上義光(よしあき)に援軍を派遣したが、その時の上杉軍の大将は誰じゃった?」

☆上杉謙信
★直江兼続
☆前田慶次郎

監修:戦国魂

大正解

岩出山城の東軍、伊達政宗の心をつかんだ!

「見たか
この勢いで来るべき大合戦でも勝利間違いなしじゃ




伊達政宗:
「鶴殿、この伊達政宗の名を忘れるでない!次は戦場で会おう!」

「久我っち殿、この伊達政宗の名を忘れるでない!大合戦がワシらを呼んでいるぞ!」


解説:
上杉景勝は山形城の最上義光(よしあき)を攻めるべく、腹心の直江兼続を大将として兵を送りました。しかし、戦いの最中に西軍敗戦の知らせが届き上杉軍は撤退、その退却戦において前田慶次郎らの活躍が伝えられています。

  続きを読む


Posted by 久我 at 08:16Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月19日

ネタバレ!国盗りクイズ

よっこいしょ~、どっこいしょですじゃ。(by.じぃ)
【ケータイ国盗り合戦】



上の図で、次のうち、上杉謙信の旗印であるのはどれ?

☆A
★B
☆C
☆D

自らを毘沙門天の生まれ変わりだと信じていた上杉謙信は、旗印に毘沙門天の「毘」の1文字を使っていました。謙信の旗印には、ほかも「龍」という文字の書体を崩した「乱れ龍」というのもあります。


現在の正解率:87.5%
正解者:23018/26319人

web拍手
  

Posted by 久我 at 06:55Comments(0)☆ケータイ国盗り

2009年07月18日

現在あら伊達な道の駅

猛さんのお店に出陣!


web拍手
  

Posted by 久我 at 15:22Comments(0)◇ぶらり探索記