2009年03月24日
BASARAでビジネスチャンス
宮城県では白石の小十郎が人気に乗じて[きゃっするくん(バス)]がBASARA仕様になったり、小十郎プラザなるものが出来たりと頑張ってますね。
たたがゲームと侮れないのが怖い所。
かつて『炎の蜃気楼(ほのおのミラージュ)』という小説(途中から話がBL)が洒落にならない経済効果をもたらしました。
今でも米沢方面では「ミラージュですか?(訳:腐女子の聖地巡りですか?)」などと伺う方が居る程、観光史にヲタの爪痕が残っています。
お陰で観光馴れした節はありますが。
腐女子…これが馬鹿にならない。
漫画『≠ャプ〒ン翼』は作者が「同人誌なんか赦さん訴えてやるー!」と鼻息粗く切れた時、ファンの方々は「だったらグッズとか買ってやんねー!」と逆切れした。したらばジャンボジェット1機分(購入値段?)程の売上が落ち、作者がゴメンナサイした伝説が残ってます。
腐女子を怒らせるとどうこうって話ではなくて、それだけ売上等に影響を与えているのは確かという事。こんなチャンスを逃すのは勿体無い。
なので適当こいて人気武将入浴剤を作ってみた所もある。全力で釣られてみたが、まあ予想通り入浴効果もパッケージも粗末だったが(笑)
信長の湯の絵が信玄な辺りとか『売れりゃ~良いよ』の精神が見えX2でした。
人気に便乗して商売するのは当り前。上手く活かせるか否かはやり方次第だが。
政宗公祭に影響受けてか『小十郎公祭り』というのも存在します。
川中島の祭を蹴って白石に行ってみましたが、大阪で言ったら地蔵盆みたいな地元用の祭みたいだった。
バサラのゲーム大会もやっていましたし、クイズラリー(←こっちは参加した)もありましたが、白状すると祭の景品にガッカリ(観光客に割物で重い&かさばるフォトフレームかorz)
地元の物を買い取って景品に回す事は地元の潤いに貢献になるので良いのですが、詰めが甘かったですね。
フォトフレームの中に(白石の観光案内リーフレットみたいに)甲冑武者姿と白石城の写真1枚に祭のロゴでも入れれば、観光客のニーズに[明白な記念品]として応えられたのにね。
でも白石はよくやってるよ。道はゴミも少なく非常に綺麗だし、人は親切で人当たりもカワイイし。
正直うららかな春の陽気にぶらりと散歩したくなる所です。
続きを読む
たたがゲームと侮れないのが怖い所。
かつて『炎の蜃気楼(ほのおのミラージュ)』という小説(途中から話がBL)が洒落にならない経済効果をもたらしました。
今でも米沢方面では「ミラージュですか?(訳:腐女子の聖地巡りですか?)」などと伺う方が居る程、観光史にヲタの爪痕が残っています。
お陰で観光馴れした節はありますが。
腐女子…これが馬鹿にならない。
漫画『≠ャプ〒ン翼』は作者が「同人誌なんか赦さん訴えてやるー!」と鼻息粗く切れた時、ファンの方々は「だったらグッズとか買ってやんねー!」と逆切れした。したらばジャンボジェット1機分(購入値段?)程の売上が落ち、作者がゴメンナサイした伝説が残ってます。
腐女子を怒らせるとどうこうって話ではなくて、それだけ売上等に影響を与えているのは確かという事。こんなチャンスを逃すのは勿体無い。
なので適当こいて人気武将入浴剤を作ってみた所もある。全力で釣られてみたが、まあ予想通り入浴効果もパッケージも粗末だったが(笑)
信長の湯の絵が信玄な辺りとか『売れりゃ~良いよ』の精神が見えX2でした。
人気に便乗して商売するのは当り前。上手く活かせるか否かはやり方次第だが。
政宗公祭に影響受けてか『小十郎公祭り』というのも存在します。
川中島の祭を蹴って白石に行ってみましたが、大阪で言ったら地蔵盆みたいな地元用の祭みたいだった。
バサラのゲーム大会もやっていましたし、クイズラリー(←こっちは参加した)もありましたが、白状すると祭の景品にガッカリ(観光客に割物で重い&かさばるフォトフレームかorz)
地元の物を買い取って景品に回す事は地元の潤いに貢献になるので良いのですが、詰めが甘かったですね。
フォトフレームの中に(白石の観光案内リーフレットみたいに)甲冑武者姿と白石城の写真1枚に祭のロゴでも入れれば、観光客のニーズに[明白な記念品]として応えられたのにね。
でも白石はよくやってるよ。道はゴミも少なく非常に綺麗だし、人は親切で人当たりもカワイイし。
正直うららかな春の陽気にぶらりと散歩したくなる所です。
続きを読む
2009年03月14日
中身で勝負!牛タンシチュー
宮城(というより仙台)といえば牛タン。
実際住んでる人達は「牛タンが名物?そんなに食べない。」と言うお年寄りが多いとか…。
他県からの食イメージだと牛タン・笹かま・萩の月(菓子)を連想します。
他にもホヤ・ずんだ餅・栗団子・フカヒレなどなど。油麸もあるね。
その中でも個人的に自分土産にしたいのが牛タンシチュー。
写真は暗いけど『にしき屋』の[前略牛タンシチュー]が旨い!!

ギャル曾根さんが食べて人気爆発した[べこ政宗(アイビー)]の牛タンカレー。此処のと…
仙台行って牛タン食べるなら口コミの[利休]でしょ!?の利休と…
やっぱり極厚芯たんサイコー!!な[伊達の牛タン]…。
これらの出してるお土産用レトルトのカレーやシチュー、食べ比べした事があるんです。
もう買い過ぎ、もう食い過ぎ(笑)
【カレー&シチュー評価】
『べこ政宗(アイビー)』は華やかさのある味と香りでスパイシー。中辛?いやいや辛口じゃないのコレ。
様々な香辛料が鼻を抜けます。食べ終えた後にほのかに後味(香辛料)が残るのが気になる。値段は500円ちょい位だったかな。
一般向けな味と値段。
『利休』は値段が張る(1000円近かったかな)、変形箱の角が袋を破る、お味は良い。
まろやかだが何かが特出して旨い訳でも無い。
カレー・シチュー共に当たり障り無い感じ。
自称:口の肥えた人~実際にやや口の肥えている人向け。
『伊達の牛タン』のカレーは割と辛い。挽き肉だったと思う。ゴロリとした肉が良い方には不向きだが、これはこれで結構癖になる。
中辛だが
シチューは肉が柔らかい。利休同様まろやかだが、その中から何か特出している訳でも無い。当たり障り無く旨い感じ。
カレーは手広く一般向け、シチューは一般~やや口の肥えた人向け。
続きを読む
実際住んでる人達は「牛タンが名物?そんなに食べない。」と言うお年寄りが多いとか…。
他県からの食イメージだと牛タン・笹かま・萩の月(菓子)を連想します。
他にもホヤ・ずんだ餅・栗団子・フカヒレなどなど。油麸もあるね。
その中でも個人的に自分土産にしたいのが牛タンシチュー。
写真は暗いけど『にしき屋』の[前略牛タンシチュー]が旨い!!
ギャル曾根さんが食べて人気爆発した[べこ政宗(アイビー)]の牛タンカレー。此処のと…
仙台行って牛タン食べるなら口コミの[利休]でしょ!?の利休と…
やっぱり極厚芯たんサイコー!!な[伊達の牛タン]…。
これらの出してるお土産用レトルトのカレーやシチュー、食べ比べした事があるんです。
もう買い過ぎ、もう食い過ぎ(笑)
【カレー&シチュー評価】
『べこ政宗(アイビー)』は華やかさのある味と香りでスパイシー。中辛?いやいや辛口じゃないのコレ。
様々な香辛料が鼻を抜けます。食べ終えた後にほのかに後味(香辛料)が残るのが気になる。値段は500円ちょい位だったかな。
一般向けな味と値段。
『利休』は値段が張る(1000円近かったかな)、変形箱の角が袋を破る、お味は良い。
まろやかだが何かが特出して旨い訳でも無い。
カレー・シチュー共に当たり障り無い感じ。
自称:口の肥えた人~実際にやや口の肥えている人向け。
『伊達の牛タン』のカレーは割と辛い。挽き肉だったと思う。ゴロリとした肉が良い方には不向きだが、これはこれで結構癖になる。
中辛だが
シチューは肉が柔らかい。利休同様まろやかだが、その中から何か特出している訳でも無い。当たり障り無く旨い感じ。
カレーは手広く一般向け、シチューは一般~やや口の肥えた人向け。
続きを読む
2009年03月11日
さよなら寝台特急
東京⇔大分・熊本の寝台特急『富士★はやぶさ号』が今月13日をもって運転最終となるそうです。
潮見目指して東京駅を経由した時に見掛けました。
ふらり旅をした帰りにGET♪
『さよならグッズ』みたいなの売ってたけど、殆どマニア向けな感じで食指動かず。無難に駅弁で済まそう♪朝昼兼ねて食べてみっかなっと♪

掛け紐取ってみた。

掛け紙取ったど~♪
続きを読む
潮見目指して東京駅を経由した時に見掛けました。
ふらり旅をした帰りにGET♪
『さよならグッズ』みたいなの売ってたけど、殆どマニア向けな感じで食指動かず。無難に駅弁で済まそう♪朝昼兼ねて食べてみっかなっと♪
掛け紐取ってみた。
掛け紙取ったど~♪
2009年03月05日
東京上野[板前ごはん 音音]
音音と書いて[おとおと]と読みます。バンブーガーデン店
先程銀座で蕎麦を食べて来たにも拘わらず、鶴と行っちゃいました(爆)
[らーめん一蘭]の道路挟んだ向こう側、上野公園に上がる階段が見える所にあります。
ガラス越しに竹林が見えるのですが、夜はライトアップされて…ある意味よく目立ちます(笑)
(この記事は昨日の話ですが)銀座で蕎麦を食べて来たにも拘わらず、鶴と行っちゃいました(爆)
料理名ちゃんとしたのを忘れちゃったorz
『親子丼定食?』1300円

【メイン】
★見目…綺麗。
☆味…卵の風味を活かすべくツユは薄く感じる。
後半は卵掛け御飯みたいな印象だが上品で旨い。
★舌触り…ふんわりと軽い感じ。御飯もするする入る。肉は柔らかく、玉葱はしゃきしゃきしていた。
☆盛り方…実は椀が綺麗に見える量。色も食欲をそそる配色になっている。
★量…少なく思うかもしれないが完食するには調度良い。物足りなければ一品頼むと良いかと。
☆汁類…ツユは意外と御飯に絡んでる。後半の旨さはツユ加減にあるのかも知れない。
【サービス】
☆入店時…反応は割と普通~丁寧の中間。
★接客態度…少々個人差があるが全体的に◎。
客が通るとちゃんと端に寄ってくれる。膳の置き方が少し微妙かも。
☆コストパフォーマンス…一品一品がやや高く感じるが、満足行く味と量加減なので納得。
★禁煙/喫煙がある。
【客層/夜】
☆飲みに来るのもいるから騒がしいKYリーマンも多い。デートに使ってる人達もチラホラ。女友達と来てるグループもいた。
サービス含めて総合5点中…4.5の高得点!!
会計後、ブログに紹介して良いですかと尋ねると快く了承してくれました。
続きを読む
先程銀座で蕎麦を食べて来たにも拘わらず、鶴と行っちゃいました(爆)
[らーめん一蘭]の道路挟んだ向こう側、上野公園に上がる階段が見える所にあります。
ガラス越しに竹林が見えるのですが、夜はライトアップされて…ある意味よく目立ちます(笑)
(この記事は昨日の話ですが)銀座で蕎麦を食べて来たにも拘わらず、鶴と行っちゃいました(爆)
料理名ちゃんとしたのを忘れちゃったorz
『親子丼定食?』1300円
【メイン】
★見目…綺麗。
☆味…卵の風味を活かすべくツユは薄く感じる。
後半は卵掛け御飯みたいな印象だが上品で旨い。
★舌触り…ふんわりと軽い感じ。御飯もするする入る。肉は柔らかく、玉葱はしゃきしゃきしていた。
☆盛り方…実は椀が綺麗に見える量。色も食欲をそそる配色になっている。
★量…少なく思うかもしれないが完食するには調度良い。物足りなければ一品頼むと良いかと。
☆汁類…ツユは意外と御飯に絡んでる。後半の旨さはツユ加減にあるのかも知れない。
【サービス】
☆入店時…反応は割と普通~丁寧の中間。
★接客態度…少々個人差があるが全体的に◎。
客が通るとちゃんと端に寄ってくれる。膳の置き方が少し微妙かも。
☆コストパフォーマンス…一品一品がやや高く感じるが、満足行く味と量加減なので納得。
★禁煙/喫煙がある。
【客層/夜】
☆飲みに来るのもいるから騒がしいKYリーマンも多い。デートに使ってる人達もチラホラ。女友達と来てるグループもいた。
サービス含めて総合5点中…4.5の高得点!!
会計後、ブログに紹介して良いですかと尋ねると快く了承してくれました。
続きを読む
2009年03月04日
東京銀座[寺方蕎麦 長浦]
一仕事終えて、銀座のお気に入りの蕎麦屋さんに御一人様で行きました。
メルサ7Fにある
『寺方蕎麦 長浦』
いつもの納豆蕎麦(1,400円)をお願いしました。

見目美しさの中に箸を入れれば、蕎麦の盛り方へのこだわりを体感する事が出来ます。
お味は勿論ですが、総合的に見て[食の芸術品]といった所です。
最近は何処行っても当り前になってんのかな?
ちゃあ~んと蕎麦湯も出ます。
今回は雨で客足が少なかったせいか、蕎麦湯薄かったけど…orz
『納豆蕎麦』評価
続きを読む
メルサ7Fにある
『寺方蕎麦 長浦』
いつもの納豆蕎麦(1,400円)をお願いしました。
見目美しさの中に箸を入れれば、蕎麦の盛り方へのこだわりを体感する事が出来ます。
お味は勿論ですが、総合的に見て[食の芸術品]といった所です。
最近は何処行っても当り前になってんのかな?
ちゃあ~んと蕎麦湯も出ます。
今回は雨で客足が少なかったせいか、蕎麦湯薄かったけど…orz
『納豆蕎麦』評価
続きを読む
2009年01月31日
感【天地人】想2
蓋を開いてみたら何だこりゃ?な感じです。
前回予告にあったシーン、幾つも無いですね。
一体どうなってんのさN┝┥K。
一言で表現するなら与六が色々凄い回でした。
感想だかダイジェストだか何だか…。ま、いっか。
まずは仙桃院(謙信の姉/喜平次の母)の持ってきた饅頭を満面の笑みで頬張る和尚。
『和尚のモミアゲがキモい』・『あのモミアゲは饅頭で育ててるんだよ(饅頭=モミアゲ栄養素)』・『育ち過ぎたモミアゲ』等と爆笑しながら2話の成り行きを見守ります。
母お藤を想い、己で描いた似顔絵を大事に持ち歩く5歳児。絵を見ては泣き、寂しさから固意地になっていく与六。
世辞抜きで演技上手い。魅せてくれます。
モミアゲの前で意地を張ったが為、飯抜きを言い渡された与六。
喜平次は与六を気遣い、様子を見に行く。
しかし母の似顔絵を見ながらボロ泣きしてた与六にまた『わしはこんなとこ、来とうはなかった!!』と叫ばれてしまいます。喜平次はその手にこそりと持っていた握り飯を渡しそびれ、立ち尽くす。
続きを読む
前回予告にあったシーン、幾つも無いですね。
一体どうなってんのさN┝┥K。
一言で表現するなら与六が色々凄い回でした。
感想だかダイジェストだか何だか…。ま、いっか。
まずは仙桃院(謙信の姉/喜平次の母)の持ってきた饅頭を満面の笑みで頬張る和尚。
『和尚のモミアゲがキモい』・『あのモミアゲは饅頭で育ててるんだよ(饅頭=モミアゲ栄養素)』・『育ち過ぎたモミアゲ』等と爆笑しながら2話の成り行きを見守ります。
母お藤を想い、己で描いた似顔絵を大事に持ち歩く5歳児。絵を見ては泣き、寂しさから固意地になっていく与六。
世辞抜きで演技上手い。魅せてくれます。
モミアゲの前で意地を張ったが為、飯抜きを言い渡された与六。
喜平次は与六を気遣い、様子を見に行く。
しかし母の似顔絵を見ながらボロ泣きしてた与六にまた『わしはこんなとこ、来とうはなかった!!』と叫ばれてしまいます。喜平次はその手にこそりと持っていた握り飯を渡しそびれ、立ち尽くす。
続きを読む
2009年01月07日
感【天地人】想
第1話
鉄は熱いうちに打てと言わんばかりに始まった天地人。直江が主人公です。
そういや随分前に米沢へ行った時、ガクト謙信が人気だったに関わらず既に直江の宣伝的な事やってたなぁー…っと。
鶴の為にビデオをセットしてガチャガチャしてると…始まりました(笑)
OPは滑らかなCGが盛り沢山。中々綺麗で恰好良いのですが、ちとくどさを感じます。
しょっぱなから秀吉によるヘッドハント、断る兼続。帰る兼続を城から眺めながらの秀吉の台詞…。
この時点で随分と作者による偏見が濃いと見た。直江ヨイショかよN●K。
5歳児・与六(後の兼続)の演技は大したもので、思ってたより全然良い感じで好感が持てます。
与六が寺小屋へ行く事になり母が紅葉を見ながら与六を諭すシーン、残念ながら例えが微妙で感動は皆無でした。
『紅葉は何故美しいか。
幹(主)を育てる為に散る、それ故美しい。
お前はそんな紅葉になれ。』的な。
なんつうか…
散 れ っ て か ?
上は下々が無くば成り立たない。
土台(人)あっての木(国)なのだから、『根』となり根付いて幹(主)を立派に支えてみよ的な事言って欲しかったな。
続きを読む
鉄は熱いうちに打てと言わんばかりに始まった天地人。直江が主人公です。
そういや随分前に米沢へ行った時、ガクト謙信が人気だったに関わらず既に直江の宣伝的な事やってたなぁー…っと。
鶴の為にビデオをセットしてガチャガチャしてると…始まりました(笑)
OPは滑らかなCGが盛り沢山。中々綺麗で恰好良いのですが、ちとくどさを感じます。
しょっぱなから秀吉によるヘッドハント、断る兼続。帰る兼続を城から眺めながらの秀吉の台詞…。
この時点で随分と作者による偏見が濃いと見た。直江ヨイショかよN●K。
5歳児・与六(後の兼続)の演技は大したもので、思ってたより全然良い感じで好感が持てます。
与六が寺小屋へ行く事になり母が紅葉を見ながら与六を諭すシーン、残念ながら例えが微妙で感動は皆無でした。
『紅葉は何故美しいか。
幹(主)を育てる為に散る、それ故美しい。
お前はそんな紅葉になれ。』的な。
なんつうか…
散 れ っ て か ?
上は下々が無くば成り立たない。
土台(人)あっての木(国)なのだから、『根』となり根付いて幹(主)を立派に支えてみよ的な事言って欲しかったな。
続きを読む