2009年08月06日
製作1:政宗誕生日ケーキ作り
今年もやりますって事で8月3日は(旧暦)政宗誕生日!!
かっぱ橋いって小道具買って来るあたり気合いの入れようが違う(笑)
途中、『時代屋』さんにネタ探しという名目で突撃!!暫くまったりしていたらヨシカさんとばったり逢って話し込んでしまいました(^∀^)
政宗への誕プレまで頂いてしまい恐縮です(´ω`)ありがとうございます☆
まったりし過ぎた我々は帰宅後ソッコーで作業に取り掛かります。
【ざっくりケーキレシピ】
☆卵白3個
★砂糖100グラム
☆小麦粉100グラム
★溶かしバター30グラム
☆焼き型用バター少々
★焼き型大体18センチ
まずは焼き型(底)にバター塗っておきます。

綺麗に伸ばしてねー。
続いて卵白を泡立てます。電動泡立て器が出奔(家出)してたので自力で泡立て開始~(笑)

↑これはまだシャ~バシャバ状態です(´∀`)
どうでも良い事だけど、以前この泡立て器が見当たらなかった時に割り箸で代用した事がありました(爆)
コツは要るけど不可じゃないです♪
ある程度しっかり泡立てて質感が[もったり]に変わってきたら(じゃないと砂糖の粘りで泡立ち難くなる)、篩い(ふるい)掛けした砂糖を2~3回に分けて混ぜます。
一気に入れると失敗し易くなります。

うちは[きび砂糖]使用なので白くは無いんですよ。
因みにグラニューだとやたら甘い。上白だと普通かな。黒糖は風味は豊かだが、ややしつこくなるのでケーキのタイプによって使う程度。
かっぱ橋いって小道具買って来るあたり気合いの入れようが違う(笑)
途中、『時代屋』さんにネタ探しという名目で突撃!!暫くまったりしていたらヨシカさんとばったり逢って話し込んでしまいました(^∀^)
政宗への誕プレまで頂いてしまい恐縮です(´ω`)ありがとうございます☆
まったりし過ぎた我々は帰宅後ソッコーで作業に取り掛かります。
【ざっくりケーキレシピ】
☆卵白3個
★砂糖100グラム
☆小麦粉100グラム
★溶かしバター30グラム
☆焼き型用バター少々
★焼き型大体18センチ
まずは焼き型(底)にバター塗っておきます。

綺麗に伸ばしてねー。
続いて卵白を泡立てます。電動泡立て器が出奔(家出)してたので自力で泡立て開始~(笑)

↑これはまだシャ~バシャバ状態です(´∀`)
どうでも良い事だけど、以前この泡立て器が見当たらなかった時に割り箸で代用した事がありました(爆)
コツは要るけど不可じゃないです♪
ある程度しっかり泡立てて質感が[もったり]に変わってきたら(じゃないと砂糖の粘りで泡立ち難くなる)、篩い(ふるい)掛けした砂糖を2~3回に分けて混ぜます。
一気に入れると失敗し易くなります。

うちは[きび砂糖]使用なので白くは無いんですよ。
因みにグラニューだとやたら甘い。上白だと普通かな。黒糖は風味は豊かだが、ややしつこくなるのでケーキのタイプによって使う程度。
泡立てはスポンジを泡の力で膨らますので重要な工程です。
(ベーキングパウダーは焼き加減で苦味が出るので使わない)
この辺でオーブンを『180℃・約25分(シリコン型は約30分)』で設定(余熱)しときます。一番最初の(焼き型にバター塗り)段階で準備してても無難ですね。
家が暑かったんでこのタイミングに余熱始めました(・∀・)
泡立て器を持ち上げた時、卵白に[つの]が出来る程度になったら小麦粉(篩い掛け済み)を2~3回に分けて投下。

ゴムベラで生地を底から掬いあげるかの様にして、粉っぽさが無くなるように(かつ泡が消えてしぼまないないように)手早く混ぜ合わせます。
この辺までは時間との勝負ですね。
バニラエッセンスを入れるなら、この段階で2か3滴。出来上がった時に味や香りに影響するので入れ過ぎは厳禁です。
レモン汁を小匙(こさじ)半分~1杯位入れると、ほんのりレモン味かつ少し日持ちします。夏場はいいですね♪
入れ過ぎると生地がベタつく&甘ったるくなるので注意。味見してみてねー。

焼き型に生地を流し入れたら、大きな気泡を抜く為に底をトントン叩いて空気抜きします。
やり過ぎると生地密度が細かくなり、重くなるので注意ですよ(´ω`)

それじゃ焼くよ~♪
【続く】
web拍手
(ベーキングパウダーは焼き加減で苦味が出るので使わない)
この辺でオーブンを『180℃・約25分(シリコン型は約30分)』で設定(余熱)しときます。一番最初の(焼き型にバター塗り)段階で準備してても無難ですね。
家が暑かったんでこのタイミングに余熱始めました(・∀・)
泡立て器を持ち上げた時、卵白に[つの]が出来る程度になったら小麦粉(篩い掛け済み)を2~3回に分けて投下。

ゴムベラで生地を底から掬いあげるかの様にして、粉っぽさが無くなるように(かつ泡が消えてしぼまないないように)手早く混ぜ合わせます。
この辺までは時間との勝負ですね。
バニラエッセンスを入れるなら、この段階で2か3滴。出来上がった時に味や香りに影響するので入れ過ぎは厳禁です。
レモン汁を小匙(こさじ)半分~1杯位入れると、ほんのりレモン味かつ少し日持ちします。夏場はいいですね♪
入れ過ぎると生地がベタつく&甘ったるくなるので注意。味見してみてねー。

焼き型に生地を流し入れたら、大きな気泡を抜く為に底をトントン叩いて空気抜きします。
やり過ぎると生地密度が細かくなり、重くなるので注意ですよ(´ω`)

それじゃ焼くよ~♪
【続く】
web拍手
Posted by 久我 at 21:37│Comments(2)
│◇作成!!
この記事へのコメント
先生( ´∀`)ノ
ここまで見て腹が減りました( ´∀`)
ここまで見て腹が減りました( ´∀`)
Posted by ゆに at 2009年08月06日 22:18
>>ゆにさん
今度機会があったらなんぞ作りますぞ(´ω`)♪
カロリーなんかキニシナイwww
今度機会があったらなんぞ作りますぞ(´ω`)♪
カロリーなんかキニシナイwww
Posted by 久我 at 2009年08月07日 15:58