2009年09月17日

旅レポ0:政宗公祭の武者選定

▼今回政宗公祭に甲冑武者に参加してきました。

以下は貰った藁半紙?にあった内容です。
↓ ↓ ↓


出陣武者一覧表

 文禄の役に出陣した伊達軍の総数は二千名前後とされているが、指名が明記されているのは約二百名で、その中から次の点を考慮してこの一覧表を作成した。

1 通称や幼名だけでなく、諱(いみな/正式の名前)が明確な者。

2 二つ以上の文献に名前が出ている者。

3 親子・兄弟・一族等で同姓の者が多い場合は代表者一名だけにする。




伊達武者行列順番


1 先陣騎馬
2 幟旗隊
3 陣振隊
4 旗隊
5 武者隊
6 甲冑武者
7 馬前騎馬
8 馬印旗
9 政宗旗
10 兜持ち
11 伊達政宗公
12 後詰騎馬
13 幟旗隊
14 旗隊
15 甲冑武者
16 後陣騎馬
17 武者隊





▼なんであのチョイスだったんだろうと長年の疑問がスッキリしました(・∀・)
気になってた方々も多かった事だと思います。

ちびちび旅レポ始めますね(・∀・)ノ☆



web拍手


同じカテゴリー(◇ぶらり探索記)の記事画像
葛飾納涼花火大会
さいたま浦和の小さな話
埼玉県⇒東京
3/13の誕生日パティーw
リアルタイムレポ2:成実御開帳!
もう12月やんかΣ( ̄□ ̄;
同じカテゴリー(◇ぶらり探索記)の記事
 葛飾納涼花火大会 (2012-07-24 22:20)
 浅草なう! (2010-12-27 13:45)
 浅草へ出陣! (2010-12-27 11:43)
 さいたま浦和の小さな話 (2010-12-23 09:03)
 埼玉県⇒東京 (2010-12-15 06:04)
 リアルタイム7:家に着くまでが遠足です (2010-09-13 07:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅レポ0:政宗公祭の武者選定
    コメント(0)