2009年09月17日
旅レポ0:政宗公祭の武者選定
▼今回政宗公祭に甲冑武者に参加してきました。
以下は貰った藁半紙?にあった内容です。
↓ ↓ ↓
出陣武者一覧表
文禄の役に出陣した伊達軍の総数は二千名前後とされているが、指名が明記されているのは約二百名で、その中から次の点を考慮してこの一覧表を作成した。
1 通称や幼名だけでなく、諱(いみな/正式の名前)が明確な者。
2 二つ以上の文献に名前が出ている者。
3 親子・兄弟・一族等で同姓の者が多い場合は代表者一名だけにする。
以下は貰った藁半紙?にあった内容です。
↓ ↓ ↓
出陣武者一覧表
文禄の役に出陣した伊達軍の総数は二千名前後とされているが、指名が明記されているのは約二百名で、その中から次の点を考慮してこの一覧表を作成した。
1 通称や幼名だけでなく、諱(いみな/正式の名前)が明確な者。
2 二つ以上の文献に名前が出ている者。
3 親子・兄弟・一族等で同姓の者が多い場合は代表者一名だけにする。
伊達武者行列順番
1 先陣騎馬
2 幟旗隊
3 陣振隊
4 旗隊
5 武者隊
6 甲冑武者
7 馬前騎馬
8 馬印旗
9 政宗旗
10 兜持ち
11 伊達政宗公
12 後詰騎馬
13 幟旗隊
14 旗隊
15 甲冑武者
16 後陣騎馬
17 武者隊
▼なんであのチョイスだったんだろうと長年の疑問がスッキリしました(・∀・)
気になってた方々も多かった事だと思います。
ちびちび旅レポ始めますね(・∀・)ノ☆
web拍手
1 先陣騎馬
2 幟旗隊
3 陣振隊
4 旗隊
5 武者隊
6 甲冑武者
7 馬前騎馬
8 馬印旗
9 政宗旗
10 兜持ち
11 伊達政宗公
12 後詰騎馬
13 幟旗隊
14 旗隊
15 甲冑武者
16 後陣騎馬
17 武者隊
▼なんであのチョイスだったんだろうと長年の疑問がスッキリしました(・∀・)
気になってた方々も多かった事だと思います。
ちびちび旅レポ始めますね(・∀・)ノ☆
web拍手
Posted by 久我 at 13:07│Comments(0)
│◇ぶらり探索記