2010年01月17日
リアルタイムレポ3:新幹線(・∀・)
実はもう新幹線で東京に向かってますw
冬の宮城はハンパなかったwww
パウダースノーによる吹雪で一瞬ホワイトアウト(一寸先も見えない)。前の車のテールランプすら見えない…orz
アイスバーン(道路凍結)をスタッドレス(鋲無しスノータイヤ)でギュルギュルいわせ、山道では時々滑った。
外気温は常にマイナス。体感温度もハンパねぇし寧ろ冷えで痛い(´Д`;)
アホカーナビに泣かされたwww
成実御開帳(亘理/大雄寺)から綱元御開帳(松山/石雲寺)まで行ったけど、石雲寺の坂はアイスバーンで歩くの困難(-"-;)
フロントガラス凍ったwww
石雲寺の大池が御身渡り(イメージ)出来そうなくらい凍ってたwwwスゲー!
…もうね、俺達バカかと。アホかとw
皆さんのアドバイス通りに完全防寒して大正解(・∀・)+
一泊二日で走行距離330km程しか行かんかった…。
一応、免許とる時に合宿で行った先が島根県だったので、若干の雪道は経験してます。
うさぎの青葉嬢が生まれるずーっと前はドライブバカだったので冬のドライブで山道・海岸沿いやら多少の凍結等の危険道は慣れてます。
んが、有備館とか前通るだけで止めたしww死ぬってコレwww
冬の宮城はハンパなかったwww
パウダースノーによる吹雪で一瞬ホワイトアウト(一寸先も見えない)。前の車のテールランプすら見えない…orz
アイスバーン(道路凍結)をスタッドレス(鋲無しスノータイヤ)でギュルギュルいわせ、山道では時々滑った。
外気温は常にマイナス。体感温度もハンパねぇし寧ろ冷えで痛い(´Д`;)
アホカーナビに泣かされたwww
成実御開帳(亘理/大雄寺)から綱元御開帳(松山/石雲寺)まで行ったけど、石雲寺の坂はアイスバーンで歩くの困難(-"-;)
フロントガラス凍ったwww
石雲寺の大池が御身渡り(イメージ)出来そうなくらい凍ってたwwwスゲー!
…もうね、俺達バカかと。アホかとw
皆さんのアドバイス通りに完全防寒して大正解(・∀・)+
一泊二日で走行距離330km程しか行かんかった…。
一応、免許とる時に合宿で行った先が島根県だったので、若干の雪道は経験してます。
うさぎの青葉嬢が生まれるずーっと前はドライブバカだったので冬のドライブで山道・海岸沿いやら多少の凍結等の危険道は慣れてます。
んが、有備館とか前通るだけで止めたしww死ぬってコレwww
松島も行ったから、落ち着いてからちょこちょこっとupします。
今回の旅は[霊廟御開帳]以外はほぼノープランだったので、ルートはカオスです(爆)
村田も行ったぞー!!
(↑前回31号線で赤キップ切られた)
温泉行けんかったわい!!!!チクショー(´皿`;)
きたじのお陰で楽しさ半減だよ。…この礼は必ず果たすぞ…。
web拍手
今回の旅は[霊廟御開帳]以外はほぼノープランだったので、ルートはカオスです(爆)
村田も行ったぞー!!
(↑前回31号線で赤キップ切られた)
温泉行けんかったわい!!!!チクショー(´皿`;)
きたじのお陰で楽しさ半減だよ。…この礼は必ず果たすぞ…。
web拍手
Posted by 久我 at 21:33│Comments(2)
│◇ぶらり探索記
この記事へのコメント
石雲寺か・・・
昔、あそこの坂道を舗装したんですよ
あの辺りは、日陰でまだ雪
が
残ってたんじゃないですか
同級生に茂庭さん(子孫)がいましたよw
殿様の家は、今でもお金持ちで、うらやましい
昔、あそこの坂道を舗装したんですよ
あの辺りは、日陰でまだ雪

残ってたんじゃないですか

同級生に茂庭さん(子孫)がいましたよw
殿様の家は、今でもお金持ちで、うらやましい

Posted by Oh!紙…!!! at 2010年01月17日 21:54
東北の旅ご苦労様です。五郎八姫関連の施設はご覧になりましたか?
Posted by 小林 きたじ at 2010年01月17日 23:03